goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆栽培、アブラムシ対策を

2018年03月17日 | そら豆

2018/03/17 寒暖差はありますがもう春の気候です、そろそろアブラムシが来ても

おかしくない感じがしてきましたので対策をしました

他のブログ記事の中でアブラムシの習性ではアブラムシは飛行力は弱い方で水平飛行以外

は殆んどしないらしく天井の隙間からとかネットの隙間から入る事は無く水が嫌いで避ける

らしい、従ってアルミのキラキラテープを張ると水と勘違いするらしく寄り付かないとか

又水平飛行なので畝の周囲をネットで囲むとネットに遮られて侵入できない と 成る程

善は急げです、即実行、失敗した時は噴霧器の水圧で吹き飛ばします

 

今日はキラキラテープを張りA5畝は更にネットも併用しましたB11畝は昨日ネットの張り

直しを済ませています

下図はキラキラテープを張ったA2畝

下図はA5畝、天井部分にキラキラテープを、周囲は防虫ネットで囲いました

下図はB4畝ですキラキラテープだけを付けました

 

※ 花壇の黄色水仙が満開です、間にスノーフレークがスズランのような釣り鐘型の花

  を咲かせ始めました

下図は可憐な小さい花、スノーフレークです

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックでそら豆だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曳家で建物移動後Ⅱ型枠工事

2018年03月17日 | まち歩き

2018/03/17 移動が完了した給食棟の外周の鉄筋組みと型枠工事が済んだようです

15日夜からの大雨で作業場周辺は池の様になって16日は休みになったようです

進行状況をアップしました

3月14日

下図は着々と進んでいる外周工事

下図の側は鉄筋組立は未だされていない

下図は山の様に積み上げられた土

校舎部分でしょうか工事が進んでいます

3月16日

昨日夜からの大雨で工事場所は池の様に水が溜まっています

下図は内周の型枠が少し済んでいるようです

少し離れて撮影してみました

3月17日PM5時過ぎ

内周の型枠作業も済んだ様な感じです(下図)

下図は内外周の型枠の様子

下図は角の部分をアップして見ました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のまち歩きをクリックでまち歩きだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする