goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

玉ねぎ早生追肥と雑草処理、赤玉雑草処理

2024年01月08日 | タマネギ

2024/01/08  早生種玉ねぎに化成肥料を追肥しました

株元の雑草処理しました追肥後株元に野菜の培養土を入れ

ネットを使用していない畝の株元に籾殻を被せました

追肥後潅水代わりに穀物酢を100倍に希釈して散布し

ました

 

ネットをしていない畝に追肥した(下図)

追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

最後に株元に籾殻を被せた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

 

ネットを使用した畝で栽培の早生種の株元の雑草(下図)

雑草処理した早生種の株元に追肥した様子(下図)

追肥後株元に野菜の培養土を入れた(下図)

追肥が済んだ畝の様子(下図)

最後に防虫ネットと不織布を張り追肥作業終了(下図)

 

赤玉品種の栽培うねには株元に雑草が(下図)

雑草を処理した(下図)

雑草を処理後の畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ3回目の収穫

2023年12月27日 | タマネギ

2023/12/27 11月12日初収穫12月7日2回目の収穫

を済ませ今回が3回目の収穫です30玉を収穫しました

前回の記事でも記入していますが成長が疎らで4回目が

最終収穫になりそうです

 

2回に分けて収穫しました(下図)

収穫後畝の様子、残りは35玉(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ最終植付した

2023年12月12日 | タマネギ

2023/12/12 自家栽培の品種O・K黄中生豊産種の育苗が

種まきから61日目で終了し畑に定植しました、セルトレ

イ育苗苗と育苗畝の苗を定植しました、セルトレイ育苗苗

が小さかったので風対策に防虫ネットを張りました

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

育苗日数が61日目育苗畝で育った苗(下図)

セルトレイ育苗で育った苗(下図)

育苗畝で育てた苗の植付の様子植穴を作り苗を挿した(下図)

植穴に野菜の培養土を入れて鎮圧した(下図)

セルトレイ育苗苗の植付が済んだ様子(下図)

セルトレイ育苗の50苗の植付が済んだ様子(下図)

育苗畝の苗100苗の植付が済んだ様子(下図)

風対策に防虫ネットを利用した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ2回目の収穫した

2023年12月07日 | タマネギ

2023/12/07 11月12日に初収穫してから25日が経過

しました、成長にバラツキが有り今回は2回目の収穫です

どうしてバラツキが出るのか分かりません今回は17玉の

収穫をしました、昨年も同じような状況で1月収穫迄栽培

していました

 

収穫前の畝の様子(下図)

収穫した玉の様子(下図)

残ったのは未だ小さい、株元の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中生種玉ねぎターボと赤玉ねぎの植付

2023年11月19日 | タマネギ

2023/11/19 中生品種ターボと赤玉ねぎの植付を済ませま

した畝は一週間前に仕上げて植付準備は済ませていました

赤玉の苗が小さいので植付後風と害虫対策に防虫ネットを

張りました

 

11月11日

畝作りした、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉

き込みした(下図)

耕して畝面を均した(下図)

穴あきマルチシートを敷いた(下図)

11月18日

植付けるターボ苗の様子(下図)

ターボ品種の植付を済ませた様子(下図)

一部分を拡大した(下図)

赤玉ねぎの植付を済ませました(下図)

赤玉ねぎ1カ所の様子(下図)

ターボ品種と赤玉ねぎを混植した畝の様子(下図)

風と害虫対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム玉ねぎ初収穫した

2023年11月12日 | タマネギ

2023/11/12 子球の植付から72日、玉がふっくらと成長

したのから10球を初収穫しました今後は成長したのから

随時収穫していきます、防風ネットは他の野菜に使用しま

すので外しました

昨年知人に上げましたら葉も柔らかく美味しかったとの

評判が良く満足しました、良い品種ですねと好評でした

 

収穫した10球(下図)

収穫前の畝の様子(下図)

株元の様子(下図)

収穫後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの植付二作目

2023年11月05日 | タマネギ

2023/11/05 二作目の早生玉ねぎと中生赤玉ねぎの植付を

済ませました赤玉ねぎは苗の状態は細く小さく葉を切って

値引き苗として50本束110円で販売されていました

此れを育てるのは厳しいかなと思いましたが植付後様子を

見て植替えるか継続するか判断しようと思い購入植付しま

した

11月4日

畝作りを始めました、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を

漉き込みました(下図)

11月5日

耕した後畝を均し潅水した(下図)

潅水後穴あきマルチシートを敷いた(下図)

植付ける苗の購入赤玉ねぎと早生(下図)

植付けた赤玉ねぎ1カ所の様子(下図)

赤玉ねぎ植付けた畝の様子(下図)

植付けた早生玉ねぎ1カ所の様子(下図)

早生玉ねぎ植付けた畝の様子(下図)

1作目に植え付けた早生玉ねぎの残り、小さく細い苗で廃棄

するに忍のびず植付けた1カ所の様子(下図)

早生玉ねぎ、赤玉ねぎ混植畝全体の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生玉ねぎの植付

2023年11月03日 | タマネギ

2023/11/03 早生玉ねぎの植付を済ませました50苗購入

しましたが40苗は植付しましたが残りは苗が小さく細い

ので諦めました毎年の事ですが極端に細い苗が混ざってい

ます、困ったものですね

 

今回購入した苗(下図)

10月31日

畝作りをしました、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を

漉き込みました(下図)

耕した後潅水して昨年使用した使い古しの穴あきマルチ

シートを敷い(下図)

11月2日

植付をした1カ所の様子(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ育苗追肥した

2023年11月02日 | タマネギ

2023/11/02 種まきから21日目になります中生種O・K黄に

化成肥料を条間に追肥しました、種まきから55~60日頃

畝に植え付ける予定です

 

育苗中の中生種の種袋(下図)

追肥した様子(下図)

畝全体追肥の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ育苗の様子

2023年10月27日 | タマネギ

2023/10/27 種まきから17日目の様子です、セルトレイ

での種まきも同時にしていますので成長の差は殆どありま

せん種まきから8日目に発芽を確認しましたので不織布を

除去して防虫ネットを張りました今日は液体肥料を散布し

ました、もう少し成長したら化成肥料を追肥します

 

セルトレイでの様子(下図)

育苗畝での様子(下図)

風と害虫対策に防虫ネットを張っています(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしました

  らタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする