goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

おやすみ

2016-02-07 23:59:59 | 雑談
まったりとした日曜日を過ごす。という事はなく、各方面色々と動いておりました。

お昼すぎくらいにまったり時間が生まれ、午後はのんびり遊んだりゆっくりな休日。いい休日だった。

続・ランニング!

2016-02-07 19:36:29 | 雑談
小学校のマラソン大会は6年連続ビリという不名誉な記録を打ち出し、ランニングは疲れるので極力したくない私。選んだ部活は卓球部でした。卓球における体力の消耗点はフットワークが主なので、それに必要な筋肉を鍛えていれば持つのです。たぶんね(笑)

とは言ったものの、やっぱり動きが鈍い私はフットワークも得意ではなく遅かったのです。でも卓球はフォアハンドとバックハンドがありますので、手を伸ばして当てれば返球出来るなんとも素晴らしいスポーツです(笑)格好良くオールフォアの勢いでボールを打っても1点。適当にバックで返しても1点。卓球に芸術点はないのでとても良かったです(笑)卓球は省エネでもOK!

とはいえ成績なりには練習しました。小中高とずっと部長でありまして、おかげで団体戦では地区大会優勝、県大会はベスト8、順位決定戦を混ぜればベスト5までは行きました(個人戦では地区2位、県16位だけどな!)。青森県は全国的にも強い私立校が多いなか、公立校では善戦した方です。良い試合もあれば残念な試合もありましたが、成績に関しては満足であります。卓球を練習している時はマラソン大会では感じる事が出来なかった自分の戦い、ってやつを感じた事がありました。

うん…まぁランニングは無理でしたけどね。部活でランニングしようものならやっぱりビリ。上級生には「ガンバ!」と言われ抜かされ、後輩にも「ガンバです!」と言われ抜かされ、ヒイヒイ言いながら体育館に戻ると「おっそ!」といういつもの流れ。すまんな。

でも部内で卓球は中々負けなかったんだこれが。持久力とテクニックは別であり、さらに言うのであれば卓球をやる持久力とランニングをやる持久力もまた別だったと。勿論あくまでも地区大会や県大会8位程度の話であり、それ以上になると話は別でしょうが、私がいた次元ではこんなもんでした。

同じく卓球でインターハイ常連だった父親は持久力もテクニックも相当なものでありまして、息子の私はそこまで才能は受け継がれてはおりませんでしたね(笑)今はラージボールやってますが、全国大会Bクラス優勝したり、県大会くらいだと52歳にもなるのに29歳以下の部に出場して優勝してついでに肉離れするおちゃめさんです。29歳以下って私が出るクラスじゃあないのか。

運動が得意じゃないですけど、公立校にしてはまぁまぁの成績を残せたのは父親譲りの部分もあるのかもしれませんね。母親が吹奏楽部で音楽関係ですからちょうどよく半分こしてバランス取れてるんでしょう(笑)おかげでまぁまぁ音楽関係やってない割に耳も良いよ。弟は吹奏楽部ですし現役のホルン吹きだから妙に耳いいね…。私より運動は苦手っぽいけど。兄卓球、弟吹奏楽部。親子だねぇ。でも兄母親似、弟父親似だったりする。なんだこれ。

弟もランニング出来ないけど、高校時代は近年稀に見る黄金世代だったらしい(その高校的には)。まぁランニングしなくても何とか自分自身との戦いってのは見つけられるものでありますね。




2日間に渡る愚痴も今日でおしまい。また今週が始まりますね。