goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

スノーテスト

2013-12-08 23:16:26 | アイリス
ごきげんよう。雪が降るとついつい性能テストをしたくなります。降り始めにちゃんとテストしておいて、本番にしっかり備えておきたい性格なもんで。去年散々雪を走ってもおよそ8ヶ月も雪を走っていないと感覚も鈍りますし。だから降り始めが一番怖い。

今回、主にテストしているのはターマック(舗装路)、グラベル(未舗装路)、スノー(雪)のうちのグラベルです。説明書には、雨や未舗装路で使うのが推奨されています。私が1番使わないモードがこのグラベルです。雪降らない時期はターマック、冬はスノーだったもんで。

さてテスト。いい感じにツルツル路面、テストに最適です。低速ではありますが、フロントタイヤが滑るやっちゃいけないスピードでハンドル切ります。フロントが滑り、外に膨らむ素振りを見せるとアクセルを踏んでなくてもスーパーAYCが介入し、マイルドに後輪が内側に巻き込み安定した曲がりを見せます。この場合は右曲がりなので、外輪である左後輪に駆動力がかかるはずです。

えー、これじゃ後輪が今度滑るんじゃないの?って思うとこなんですが、AYCはタックイン緩和機能を持っているんで左後輪から右後輪に駆動を持って行き、スライドが抑えられます。そうなると車体の方向は真っ直ぐになりまして、横Gが少なくなると今度はACDが直結4WDに近い状態に持って行きスライド知らずで真っ直ぐ走ると…。もっともフロントにLSDがあるから踏ん張りも違うでしょう。こっちの方が理由として強いかもしれませんね。

車がスライドした事によるカウンターステア操作はなし。曲がりたい方向にハンドル切っただけ。アクセルは速度維持にほんの少しだけ。つまりは何もしてないようなものです。AYCを効かせる為には駆動をかけないといけないのでアクセルを踏んだようなものなんですけど。まぁ…S-AYCは上記の通りアクセル踏まなくても作動するんですが…。

だからアクセルオフで似たような事もやってるんですが、やっぱり曲がる。結構強めに、タブーレベルでハンドル切ってるんだけど曲がる。ひたすら曲がる。雪道において常識的なスピードであれば曲がります。

次は曲がってる最中に、アクセルをさらに踏んで加速しながら曲がってみるテストであります。AYCを積極的に使っていきます。AYCを積極的に使う為には、ハンドルも切り込み車に曲がりたいアピールする事が大事。普通の車だと、ハンドルで曲がらないわ、アクセルで外側に膨らむわでダメダメな運転の仕方ですね(笑)エボ3のジャスミンでやろうものなら曲がらず路肩に激突コースです。

ランエボ特有の乗り方「曲げる為にアクセルを踏む」っていうやつです。ちょっと勇気必要ですけど、これがまた余計なスライド出さないで曲がる&加速する。ちょっと待って、ここ雪の上ですよねぇ…っていう感じ曲がります。もっとも轍が深くなるとここまで都合良く曲がる事はないのですが、除雪がしっかりしているとグリップ力が高いです。きもい。

1回グリップする姿勢に入ると、パワースライドでもさせない限りはグイグイ曲がります。いやぁ本当に不思議。ハイパワー車なんで、アクセル操作だけは敏感にならないと。でもまぁそこはずっとランエボばっか乗ってるんで大丈夫です。慢心・ダメ・ゼッタイ。



明日も超超安全運転。