卓球を再開してから少し経ちました。週一ですけど。
最初の頃はとりあえずカンでも戻そうかと思って適当にやっていて、フォームでも戻すつもりでやっていて、まぁまぁ直ったんですよ。そして思う、ボールが入らない。思ったようなスピードも出ないし、回転もかからない。
これ私が悪いのかな~って思いながらやっていても相変わらずボールは上手にコントロールできません。なぜだ!?
あぁ、ラバー(表面に貼る赤と黒のゴム)が悪いのか。思えば1年半年くらい交換していません。通常1~2ヶ月で寿命を迎えるラバーをこんな長く酷使していてはアホになるというものです。このコントロール不能状態はラバーに原因がある…ラバーが悪い、全てはラバーが悪い。
道具のせいにしちゃ本当はいけないんですけどね。でも最近のラバーは昔の性能とは比べ物にならないくらい良いんです。ちょっと振るだけでやたら威力のあるボールが打てます。でもラバーの性能が良いから試合に勝てるか、って言ったらそんなことはありません。
よし、ならば私が小学校や中学校の時あたりに使っていたラバーを買いにいこうじゃないか!スレイバー買うぞ!スレイバーこそ最高のラバーである。FXやELは邪道。
中学校の時はまだハイテンションラバー(超高性能ラバー)が出始めたあたり。ですから今まで高性能ラバーと呼ばれていたスレイバーがまだ余裕で現役だった頃。周りがブライスやカタパルトを使うなか、ずっとスレイバー使ってました。
しかし、それから数年。ハイテンションラバーが普通になってきました。それまでずーっとスレイバーを通してきた私ですが、ついにハイテンションにするときが。選んだのは次世代スレイバー、「スレイバーG2」である。確かにスレイバーを上回る性能で、威力はあがりましたよ。凄い性能。
そういう割には、現役最後らへんにつけていたラバーはハモンドX。エネルギー集約型ラバーとかいう謎のスーパースペックラバー。ちなみにバックはティラノマルチパワーという私が使った中で最高の表ラバー。マイナーすぎてカタログ注文限定レベル。これは特別高性能じゃないんですけど、凄く使いやすい。使いやすいのが一番。
使いやすさでいえばスレイバーが最高でした。でもハイテンションラバーつかったら楽に良いボール撃てるもんで、面白かったんです。しかしスレイバーこそ傑作。
そして現在、あれほど猛威を振るったハイテンションラバーですら過去のものになろうとしています。いや、くくりは同じハイテンションなんですけど、次世代ハイテンションといいましょうか。そう、現・最強ラバー「テナジー」の登場です。
私自身テナジーは使ったことないんですが、聞くところによるとやばすぎる性能らしいです。値段も6300円とふざけた値段。おい!スレイバー2800円だぞ!
って思って買いに行ったらスレイバー3360円に値上がりしてました。なん…だと…。おいおい…今使っているヤサカのエクステンドHSあと1000円出せば買えるじゃないか。よし、スレイバーはやめよう。グルーが使用不可になった今、スレイバーに用はないのだ。
って事で、フォアにエクステンドHS、バックにハモンドFAスピード買いました。これでダメなら私のせいです。これでまた楽しくなるのだ。
------------------------------------------------------
おお、卓球再会してからいつの間にか2年も経過していたんですね。↑で出てきたようにテナジー最強すぎる。いまは確かテナジー05をフォアに使っていますが、使用感としては64が一番使いやすくて良いボール飛ぶ感じです。25は打球が思った以上に下がってクソラバーみたいな位置づけです。使い方なんでしょうけど。
にしてもテナジーは値段が高いのでコストパフォーマンスが悪いです。寿命もそんなに長いわけじゃあない。
次はファスタークG-1買う。
最初の頃はとりあえずカンでも戻そうかと思って適当にやっていて、フォームでも戻すつもりでやっていて、まぁまぁ直ったんですよ。そして思う、ボールが入らない。思ったようなスピードも出ないし、回転もかからない。
これ私が悪いのかな~って思いながらやっていても相変わらずボールは上手にコントロールできません。なぜだ!?
あぁ、ラバー(表面に貼る赤と黒のゴム)が悪いのか。思えば1年半年くらい交換していません。通常1~2ヶ月で寿命を迎えるラバーをこんな長く酷使していてはアホになるというものです。このコントロール不能状態はラバーに原因がある…ラバーが悪い、全てはラバーが悪い。
道具のせいにしちゃ本当はいけないんですけどね。でも最近のラバーは昔の性能とは比べ物にならないくらい良いんです。ちょっと振るだけでやたら威力のあるボールが打てます。でもラバーの性能が良いから試合に勝てるか、って言ったらそんなことはありません。
よし、ならば私が小学校や中学校の時あたりに使っていたラバーを買いにいこうじゃないか!スレイバー買うぞ!スレイバーこそ最高のラバーである。FXやELは邪道。
中学校の時はまだハイテンションラバー(超高性能ラバー)が出始めたあたり。ですから今まで高性能ラバーと呼ばれていたスレイバーがまだ余裕で現役だった頃。周りがブライスやカタパルトを使うなか、ずっとスレイバー使ってました。
しかし、それから数年。ハイテンションラバーが普通になってきました。それまでずーっとスレイバーを通してきた私ですが、ついにハイテンションにするときが。選んだのは次世代スレイバー、「スレイバーG2」である。確かにスレイバーを上回る性能で、威力はあがりましたよ。凄い性能。
そういう割には、現役最後らへんにつけていたラバーはハモンドX。エネルギー集約型ラバーとかいう謎のスーパースペックラバー。ちなみにバックはティラノマルチパワーという私が使った中で最高の表ラバー。マイナーすぎてカタログ注文限定レベル。これは特別高性能じゃないんですけど、凄く使いやすい。使いやすいのが一番。
使いやすさでいえばスレイバーが最高でした。でもハイテンションラバーつかったら楽に良いボール撃てるもんで、面白かったんです。しかしスレイバーこそ傑作。
そして現在、あれほど猛威を振るったハイテンションラバーですら過去のものになろうとしています。いや、くくりは同じハイテンションなんですけど、次世代ハイテンションといいましょうか。そう、現・最強ラバー「テナジー」の登場です。
私自身テナジーは使ったことないんですが、聞くところによるとやばすぎる性能らしいです。値段も6300円とふざけた値段。おい!スレイバー2800円だぞ!
って思って買いに行ったらスレイバー3360円に値上がりしてました。なん…だと…。おいおい…今使っているヤサカのエクステンドHSあと1000円出せば買えるじゃないか。よし、スレイバーはやめよう。グルーが使用不可になった今、スレイバーに用はないのだ。
って事で、フォアにエクステンドHS、バックにハモンドFAスピード買いました。これでダメなら私のせいです。これでまた楽しくなるのだ。
------------------------------------------------------
おお、卓球再会してからいつの間にか2年も経過していたんですね。↑で出てきたようにテナジー最強すぎる。いまは確かテナジー05をフォアに使っていますが、使用感としては64が一番使いやすくて良いボール飛ぶ感じです。25は打球が思った以上に下がってクソラバーみたいな位置づけです。使い方なんでしょうけど。
にしてもテナジーは値段が高いのでコストパフォーマンスが悪いです。寿命もそんなに長いわけじゃあない。
次はファスタークG-1買う。