この景色を覚えているでしょうか。そう、津軽あすなろラインでお馴染みの景色です。今年に入ってやっと走ってきました。なんか凄い久しぶりで楽しかったです。私を取り巻く環境は変われど、ここは全然変わらずに私を迎え入れてくれます。
いや~良い場所なんですよ。いくら眺めが良い場所に行っても車の音やら人でゴヤゴヤしているんですが、ここは人がいる事も少ないです。耳に入ってくるのは風と動物の鳴き声だけ。たまに車が通りますけどまた静かになって気持ちがいいです。

石。

もう上はこういう感じで道路の部分としてはここが1番高い場所です。道無き道とかならまだ上にいけるんですが、私は登山家じゃないのでここで終了です。あ、なんか山菜採りに来ている人が結構いました。いろいろ採れるんでしょう。
そしてここは

五所川原市と

青森市の境です。ライダーの皆さん、ここオススメ、県道26号線です♪
そういえば昨日は友人が働いているガソリンスタンドに遊びに行ってた時に名古屋から来たライダーが青森市内までの道を尋ねてました。友人が微妙に分かるような分からないような地図を作って渡し、そのライダーは青森へ行きました。まぁ無事に青森市内に着けたかどうかは知りません。津軽道を左折して7号線をひたすら真っ直ぐという事も説明したのできっと大丈夫でしょう。分からなくなったらまた誰かに聞いているさ。
そしたら夢でバイク乗る夢見ました。しかもMT。夢の中とはいえ楽しかったです。転倒もしました(笑)リアルでは乗った事ないですけどね。いや~乗ってみたい。

飯詰ダムの駐車場で休憩。いつもの場所です。

ジャスミンもいつものように休憩。
なんかそのGSの友人曰く、ボンネットが純正ではない、との事。やたら軽いというのが理由らしいです。ノーマルデザインのFRPなんじゃないか?とも言われました。ん~知らん。多分純正ですよ。今度ジュリアと重さ比べてみます。

最後に看板が新しくなったような気がします。
いや~良い場所なんですよ。いくら眺めが良い場所に行っても車の音やら人でゴヤゴヤしているんですが、ここは人がいる事も少ないです。耳に入ってくるのは風と動物の鳴き声だけ。たまに車が通りますけどまた静かになって気持ちがいいです。

石。

もう上はこういう感じで道路の部分としてはここが1番高い場所です。道無き道とかならまだ上にいけるんですが、私は登山家じゃないのでここで終了です。あ、なんか山菜採りに来ている人が結構いました。いろいろ採れるんでしょう。
そしてここは

五所川原市と

青森市の境です。ライダーの皆さん、ここオススメ、県道26号線です♪
そういえば昨日は友人が働いているガソリンスタンドに遊びに行ってた時に名古屋から来たライダーが青森市内までの道を尋ねてました。友人が微妙に分かるような分からないような地図を作って渡し、そのライダーは青森へ行きました。まぁ無事に青森市内に着けたかどうかは知りません。津軽道を左折して7号線をひたすら真っ直ぐという事も説明したのできっと大丈夫でしょう。分からなくなったらまた誰かに聞いているさ。
そしたら夢でバイク乗る夢見ました。しかもMT。夢の中とはいえ楽しかったです。転倒もしました(笑)リアルでは乗った事ないですけどね。いや~乗ってみたい。

飯詰ダムの駐車場で休憩。いつもの場所です。

ジャスミンもいつものように休憩。
なんかそのGSの友人曰く、ボンネットが純正ではない、との事。やたら軽いというのが理由らしいです。ノーマルデザインのFRPなんじゃないか?とも言われました。ん~知らん。多分純正ですよ。今度ジュリアと重さ比べてみます。

最後に看板が新しくなったような気がします。