goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

責任論

2007-07-31 16:46:46 | 雑談
さて、安倍総理の自民党が歴史的大敗をして「責任論」というものが浮上しはじめました。他の党の議員は当然辞めるべきだ、と言い、自民党内からも同じような声が囁かれています。しかし、安倍さんは続投を表明。そしてこの責任論によりまた支持率が低下するんじゃないかという流れでございます。

私としては当初の予定の通り、ここで安倍さんが辞任して麻生さんが総理大臣になればいいんじゃないかと思っていたんですけどねぇ…続投ですか。昨日のTVタックルでハマコー先生は「辞めるのが1番良いんだけど、辞めさせる方法が無いんだよ!」と発言していました。

そう、自民党の党規定によりますと、総裁の辞任の他には辞める方法がないそうです。なので安倍さんが辞めると言わない限り、辞める事は無いのです。

各マスコミが世論調査をしていますが、反応は大体5分5分といった所でしょうか…。

小泉さんがやった地方切り捨て等のマイナスを安倍さんが背負わなきゃいけなかったから可哀想なんて声も出ていますが、今までの総理はそれを含めて責任を取ってきました。まぁ今回はやたら顕著に表われましたが………総理大臣になったからにはこの責任も取って貰いたいものです。小泉さんのお陰で総理になったんだから…っていう意見もありますし。

いやはや、自民党総裁選の時はあれだけ人気があってちやほやされていたというのに、今になって大批判ですよ。難しい…。

では、ちょっとリーダー論を。

小沢一郎さんの「小沢主義」という本から抜粋して…

小沢さんは、「『リーダーとは自分の目指すものを明確に掲げ、自分で決断し、自分の責任において実行できる人物である』と。」述べています。「その際に重要なのは、他人に責任を転嫁することなく、みずから決断し、そしてその結果に対して責任を負うということだ。」と。その上で小沢さんは「やはり何よりも大事なのは、自分の中に確固とした価値観やモラルを確立することであり、正しいと信じたことをやり抜く勇気を持つことだと思う。」と、述べています。

………

安倍さんは確かに後半の事はあてはまりますが、前半の文章にあるとおり、今回の歴史的大敗に対して責任を負わなきゃいけません。今回の小沢さんは自分の政治生命までかけて闘いました。これも彼のリーダー論なんでしょう。

と、いう事ならば、安倍さんは当然責任論で追求される事になります。そして安倍さんは続投を表明しました。……ま、続投なら続投で。「美しい国」という彼のヴィジョンに対してどう進むのか、これ以上不祥事が続くようでしたら衆院選もマズくなってくるかもしれませんね。



人生いろいろ、政党もいろいろ、責任論もいろいろ(オチ)







話は変わって、最近になって安倍さんが憲法を改正して自衛隊の海外派遣をなんたらかんたら、って言っています。が、湾岸戦争の時に小沢さんはスデに同じような事を言っていたんですヨ。時代が時代だけに当時は相手にもされなかったそうですが…。

安倍さんが「私を取るか、小沢さんをとるか!」と言っていましたが、未来のビジョンが見えているのは小沢さんだと思いますがねぇ。

でも小沢さん、イマイチ人気無いのが残念。