
おとーさんの事をいろいろと書いたけど私自身にも問題があるんだと思う。
1年以上ぶりぐらいに某大手チェーン店のカレーをテイクアウトで食べた。
この前から書いている市のテイクアウトチケットを最後に消費するために。
美味しいんだけど、最近私が愛用しているカルディのカレー・ルーで作った私が作ったカレーの方が美味しいと思っちゃったんだ。
味の好みの問題もあるんだろう。
だって、レトルトの銀座カリーも好きだし、冷凍食品でも好きなのはある。
ただ、土日のどちらかの昼をこうやって買って来たもので済ませたら、かなり私自身の負担・・・そうだね心の負担が減る事がわかった。
ちょっとワクワク感があるし、自分でまったく作らない。
湯煎したりするのもないし、何を作ろうかと考える手間もない。
「これもご馳走のうち」じゃないだろうかと思った。
よく考えたら私は外食は嫌いじゃないけど、このテイクアウトが好きじゃないんだ。
一番の問題は「器」
プラスチックの器でおいしさが半減する。
前回、餃子の時はそのままで食べるのはどうか?と言う入れ物だったので、ちゃんとお皿に入れ替えたんだ。
それが、より「美味しい」を導いたような気もする。
この難儀なところ、母にそっくりだ。
母も味はもちろんだけど、器に結構こだわりがある。
そんな母を諫めていたけど私自身がそっくりだった。
母は、昔料理屋に勤めていたりで、味にはうるさい。
それをどうやら受け継いでしまった。
器ににも超こだわりがあるのも共通。
ただ、ほか弁は別。
特にのり弁。
これは、あの器とご飯がセットなのだと頭の中にインプットされているようだ。
だから、OKなのもあるんだな。
それに以前、外の催しでカレーを食べた時美味しい(ただ、この時のカレーはプロの方の出店だった)と思ったようにその食べる場所や好みにも左右されるんだろう。
それに「外」で食べるので容器はこれで良しだったんだ。
シーンにこだわる私ってやっぱり母にそっくり・・・。
最近、テイクアウトを始めたお店がやっとこのあたりでも増えた。
ウーバーや出前館は「まったくない」けど。
自分でOKのお店を探してみよう。
窓際のコブちゃん。


おかーさん、こだわりが過ぎますよ。
うーん、反省。