今日は、ほくろクラブもショート・ショートもお休みして「雑記」を書きたいと思う。
ほくろクラブがちょっとまとまってないせいもあるんだけど。
そしてこの事はずっとどこかに書き止めておきたかったので。
先々週30日~1日の間王子の学校でオープンスクールがあった。
始めは月末・月初めで仕事の都合がつかず行かないつもりだったが王子がなんとクラスの代表で「人権作文」の代表で意見を発表すると聞いたので、こんな「発表」なんて王子の中学生活の中で一回あるかないかだと思うので聞きに行った。
時間も丁度昼の休憩時間だったので・・・(実は会社から中学校までバイクで2分だ)
ただ、「人権」という言葉に少し反発を覚えた。こういった学校の授業は自分が学生の頃から少しイメージが悪かった。
私の当たった先生が悪かったのかもしれない。中学3年生の時に転校したがその学校の一教師にすごく怒りを覚えた事がある。なんて世間知らずな意見を堂々と言うのだと。
(担任の先生はとてもいい先生だったんですけど。その他の先生の印象があまりにも悪かった)
私の転校した学校はその時市で一番の「優秀」な学校だったんじゃないかと思う。
校内暴力がなく、皆裕福な家の子で帰国子女が多かった。高級住宅地の中の学校だったためだ。
でも、大半が高級住宅の学生で占めていたがもちろんそうでない地域もあった。どういう表現をすればいいのか・・・いい方はよくなのかもしれないが「普通」の地域である。
そんな中ある教師がまったくもって失礼な質問を生徒に投げかけた。
市で1・2を争う風紀の悪かった学校から来た私はすごく反発を覚えた。こんな質問を前の学校でしたらきっと袋叩きにあうぞと思った。
教師の意思にあわない回答をしたんだと思う。
当たり前だが問題になった。(これは私の知らないところでだが)
私は今になって思うがその学校はすごく歪んで感がするし、またそこで教えている先生達もすごく歪んでいた。
かえって風紀が悪かった元いた学校の方がストレートでよかった。
私の「先生」のイメージは一気にそこから悪くなった。高校でもあまり心に残る先生とは出会えなかった。
社会に出てからもその感はぬぐえず、店に買い物にくる教育者とその家族は堂々と「非常識」な事を言う人が多いためますますイメージが悪くなった。
正直に言うと教師になる人はまず大学なりでもっと「社会」の経験をつんでくるべきではないかと思っていた。
そんな人達に教えて貰う「人権」なんて・・・とずっと反発を覚えていたのだけど・・・。
昨年、王子の小学校で役員をしてから少しイメージが変わった。
学校の先生と言うのも大変な職業なのだと思い、頭が下がる思いをした。ただ、世間との繋がりが薄過ぎるような感じがするのも否めない。
話を元に戻すが8人の生徒達が「人権」について語った。
王子を覗いてほとんどの子が「いじめ」「自殺」などについてだった。
王子は自分が松葉杖をついただけで、どれだけ不自由だったか、それとどれだけの人に助けて貰ったかを子供らしい文章でストレートに書いていた。
中にはこけそうになるような文章もあった。
多分、それが選ばれた理由なんだろう。
それはまあいいとして・・・
「いじめ」や「自殺」について語った子達の意見の中で数人は自分の身に起きた事を中心に書いていた。
自分がいじめられた事や友達がいじめられてた事について。
疑問を感じた。
中学校はほとんど小学校の延長で来ている。自分が小学校の時に受けた「いじめ」を発表している。
その子が「いじめ」と感じた「いじめた方」の子もいるのだ。
1人の子がある日自分が急に『無視された』と発表している中、肘をつつきあいクスクス笑う子の姿が印象的だった。まず間違いなくその発表した子を『無視した』子達なんだろう。
後ろにいるから見えたことだ。
教師は見えたんだろうか。
何の為にこういった発表を「学校内」でさせるのだろうか?もっと別の方法があるのではないか。
すごく疑問に思った。問題視するのはいい。生徒達に討論させるのもいいと思う。別のところで発表するのもいいかもしれない。
でも・・・。
文中に出てきた子だが「強くなることが大事」だと言っていた。本当にそうなる事を願ってやまない。彼女は「発表した事」によってもうひとつ何かを乗り越えてくれるのだろうか。
最後の校長先生の感想が長かったらしく、王子達は5分で弁当を食べなければならなかったらしい。
王子達の学校での最大の楽しみのひとつは「弁当の時間」である。
そんなところはもっと融通は利かないのだろうか?食べれなかった子もいるはずである。
学校を出る時アンケートの用紙に書きたかったが私自身昼も食べずに会社に帰るので急いでいたため書けなかった。
なんとなく心にもやもやが残りどこかで書きたかった。
次もこういうのがあったら聞きに行くのか?
・・・聞きに行って是非感想を書いて帰ってこようと思う。
また自分が中学生の頃のように問題発言をしてしまうかもしれないけど。
ほくろクラブがちょっとまとまってないせいもあるんだけど。
そしてこの事はずっとどこかに書き止めておきたかったので。
先々週30日~1日の間王子の学校でオープンスクールがあった。
始めは月末・月初めで仕事の都合がつかず行かないつもりだったが王子がなんとクラスの代表で「人権作文」の代表で意見を発表すると聞いたので、こんな「発表」なんて王子の中学生活の中で一回あるかないかだと思うので聞きに行った。
時間も丁度昼の休憩時間だったので・・・(実は会社から中学校までバイクで2分だ)
ただ、「人権」という言葉に少し反発を覚えた。こういった学校の授業は自分が学生の頃から少しイメージが悪かった。
私の当たった先生が悪かったのかもしれない。中学3年生の時に転校したがその学校の一教師にすごく怒りを覚えた事がある。なんて世間知らずな意見を堂々と言うのだと。
(担任の先生はとてもいい先生だったんですけど。その他の先生の印象があまりにも悪かった)
私の転校した学校はその時市で一番の「優秀」な学校だったんじゃないかと思う。
校内暴力がなく、皆裕福な家の子で帰国子女が多かった。高級住宅地の中の学校だったためだ。
でも、大半が高級住宅の学生で占めていたがもちろんそうでない地域もあった。どういう表現をすればいいのか・・・いい方はよくなのかもしれないが「普通」の地域である。
そんな中ある教師がまったくもって失礼な質問を生徒に投げかけた。
市で1・2を争う風紀の悪かった学校から来た私はすごく反発を覚えた。こんな質問を前の学校でしたらきっと袋叩きにあうぞと思った。
教師の意思にあわない回答をしたんだと思う。
当たり前だが問題になった。(これは私の知らないところでだが)
私は今になって思うがその学校はすごく歪んで感がするし、またそこで教えている先生達もすごく歪んでいた。
かえって風紀が悪かった元いた学校の方がストレートでよかった。
私の「先生」のイメージは一気にそこから悪くなった。高校でもあまり心に残る先生とは出会えなかった。
社会に出てからもその感はぬぐえず、店に買い物にくる教育者とその家族は堂々と「非常識」な事を言う人が多いためますますイメージが悪くなった。
正直に言うと教師になる人はまず大学なりでもっと「社会」の経験をつんでくるべきではないかと思っていた。
そんな人達に教えて貰う「人権」なんて・・・とずっと反発を覚えていたのだけど・・・。
昨年、王子の小学校で役員をしてから少しイメージが変わった。
学校の先生と言うのも大変な職業なのだと思い、頭が下がる思いをした。ただ、世間との繋がりが薄過ぎるような感じがするのも否めない。
話を元に戻すが8人の生徒達が「人権」について語った。
王子を覗いてほとんどの子が「いじめ」「自殺」などについてだった。
王子は自分が松葉杖をついただけで、どれだけ不自由だったか、それとどれだけの人に助けて貰ったかを子供らしい文章でストレートに書いていた。
中にはこけそうになるような文章もあった。
多分、それが選ばれた理由なんだろう。
それはまあいいとして・・・
「いじめ」や「自殺」について語った子達の意見の中で数人は自分の身に起きた事を中心に書いていた。
自分がいじめられた事や友達がいじめられてた事について。
疑問を感じた。
中学校はほとんど小学校の延長で来ている。自分が小学校の時に受けた「いじめ」を発表している。
その子が「いじめ」と感じた「いじめた方」の子もいるのだ。
1人の子がある日自分が急に『無視された』と発表している中、肘をつつきあいクスクス笑う子の姿が印象的だった。まず間違いなくその発表した子を『無視した』子達なんだろう。
後ろにいるから見えたことだ。
教師は見えたんだろうか。
何の為にこういった発表を「学校内」でさせるのだろうか?もっと別の方法があるのではないか。
すごく疑問に思った。問題視するのはいい。生徒達に討論させるのもいいと思う。別のところで発表するのもいいかもしれない。
でも・・・。
文中に出てきた子だが「強くなることが大事」だと言っていた。本当にそうなる事を願ってやまない。彼女は「発表した事」によってもうひとつ何かを乗り越えてくれるのだろうか。
最後の校長先生の感想が長かったらしく、王子達は5分で弁当を食べなければならなかったらしい。
王子達の学校での最大の楽しみのひとつは「弁当の時間」である。
そんなところはもっと融通は利かないのだろうか?食べれなかった子もいるはずである。
学校を出る時アンケートの用紙に書きたかったが私自身昼も食べずに会社に帰るので急いでいたため書けなかった。
なんとなく心にもやもやが残りどこかで書きたかった。
次もこういうのがあったら聞きに行くのか?
・・・聞きに行って是非感想を書いて帰ってこようと思う。
また自分が中学生の頃のように問題発言をしてしまうかもしれないけど。