goo blog サービス終了のお知らせ 

木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

お盆も過ぎて

2020-08-17 16:03:02 | Weblog

あっという間にお盆も過ぎて・・・・・・仕事も学校も始まってしまいました。

14日~15日に下の娘と孫たちがやってきて、泊まって行きましたが・・・・・孫たちは、1日中ゲーム三昧です。

一時・・・・・外で、水鉄砲で遊んでびっしょりになって家の中に入ってきました。

女の子たちは、水着に着替えてたので、すぐ、風呂場へ駆け込んでいました。

夜、外食に行こうと思って、寿司屋に電話すると満席!ステーキやさんも満席で、北日本新聞の折り込みの”まんまる”に載ってた

「丸庄本田」に電話すると、予約が取れました。

            

            

   まんまる に載ってた料理、2700円の松花堂はなご膳(2700円)を予約して、子供たちはそちらへ行ってから注文します。

   というったのに、行くとテーブルの上にもう~料理が並んでいました。(子供らの料理も同じ)

  娘らは、自分で注文したかった!というが・・・・もう~すでに作られているから、我慢して!と・・・・・

  料理は美味しそうでしたが、お昼にタコ焼きパーテイをして、お好み焼きや焼き鳥なども食べて、お腹が一杯だった

  から、それほど食が進まなかった!

  まるまん の写真では、鍋だったのに、おすまし になっていました・・・・・

  そこにおられた女性(40代?)のかたが上手な日本語ではなされてたが・・・・中国人ですか?と聞くと、そうだと言われ、

  長女が中国語で話すとそれでしばらく話が続いて・・・・久しぶりに中国語で話せてうれしいかったといわれた。

  うちの孫も片言の中国語で受け答えしてて、今勉強中。と・・・・

  で、次の日のお昼は、中華料理の 四川乃華 へいってきました。満足満足!

  出費が多かったが、この暑さの中火を使って長い間台所に立ってるのを考えると、・・・・良かったのかも?

  楽できたし-------

 

         この割烹 丸庄 本田 は、明治43年に精進料理店として開業して、昭和49年から割烹として、営業。

  昼は約15種類の定食やご膳をそろえる。中でも人気を集めるのが、10品からなる「花ご膳」

  焼き物、揚げ物、炊き合わせなど旬の味がぎっしりとつめこまれています。

   -