上野にへ1泊で行き、都の美術館へ行き、今日から会館の展示を手伝ってきました。
9時半に会場に行き、打ち合わせを聞き、わたしは13室があてがわれて、男性二人と展示をしました。
業者が運び込んできた作品を、壁に並べて、隣同志の色彩や大きさを考慮して並び替えし・・・・中に、2つの作品の額が壊れていて、担当者に言い、
写真を撮ってもらって・・・・本人に承諾後修理。
作品の下にキャプションや受賞の札や、推挙の札を置き、業者が壁に作品を飾ってもらうまで待機。
業者が作品を飾るのに手間取ってる間に、事務所に戻って、昼食をし(1時間の休憩があるが、レストランは混んでるので、各自弁当を持参するようにと
言われていたので、わたしは、笹寿司を買って持参した、予備も買って行ってたので他の先生方にもあげた)
食事が終わってから、再び13室に行き、作品が展示されたところから、キャプションを引っ付き虫で貼り付けて行った・・・・・・
3時から、精養軒で会員だけの総会があるので、向かった。
2時間の総会が終わって、懇親会場へいくと、すでに他の会員(準会員や会友、一般会員)の人たちが来ていて席が空いてないほどだった。130人の参加。
授賞式が終わった後、アトラクション(広島・四国支部担当)があり、懇親会が盛り上がった。受賞した学生たちやその親御さんたちも来ていて、にぎやかだ
った。
文部科学大臣賞
東京都知事賞
つづく・・・・・・