goo blog サービス終了のお知らせ 

真珠職人

女性をきれいにするパールの魔法
真珠を身につけると、自ずと背筋が伸びて清々しくなる瞬間が大好きです。

夏の思い出

2015年08月28日 11時49分05秒 | Weblog
朝晩、すっかり過ごしやすくなり
やっと長かった夏休みが終わろうとしています。

今年の夏休みは、長男がクラブで、初めてゴールキーパーにチャレンジし
一発目で手首を強打し、骨折

クラブはもちろん、プールや海にも行けず
7月末で、「14歳の夏が終わった」と撃沈。

やっとギブスが外れた頃、季節はすっかり秋の気配となっておりました。

母は、毎日、退屈そうな長男に、せめてもの楽しみである
食事をせっせと作るのでした。



おかげで、今年の夏は、スペアリブの柔らか煮込みを何回、作らされたかわかりません。


次男は、念願のプロ野球観戦に行け、大満足。



視力が悪くなり、これまで野球の練習中は「メガネ」を拒み続けましたが
最近は、練習中もメガネを装着するようになりました。

ちょっと不便かもしれませんが、
コンタクトを装着するためには不可欠です。

ひと昔前までは、メガネをしながらスポーツをやっている子をよく見ましたが
最近は、見なくなりましたね。

残りわずか、最後の力を振り絞って
夏休みの宿題チェックに向かおうと思います。



Dancing Stone  ~ New Arrival ~

2015年08月24日 14時46分00秒 | Weblog
朝晩、涼しさを感じるようになってきました。
もう、夏の終わりが近づいているようです。

今日は、新たに入荷したペンダントトップをご紹介します。
ジュエリー本体は動かず、その中にある石だけが振動する
「ダンシングストーン」シリーズです。





特殊な構造で石が縦に揺れます。
レーザーホールなどの留め方と全く違うので、細かく綺麗に動きます。





ダイヤが小刻みに揺れてより一層、煌めきます
ぜひ、お試しください。

3日3晩の土用干し

2015年07月20日 13時34分42秒 | Weblog
梅雨が明け、待ってました!!とばかりに
取りかかる仕事があります。



それは、土用干しです。



今年も最高の色。
何とも言えない鮮やかな赤

一生懸命、赤じそを漬けた甲斐がありました。



お昼は、ちょっとお味見
潰れてしまった梅干しで冷やし茶漬け

息子は、冷たいお茶漬けなんて考えられない!!と言いますが
食欲のないときや暑い日には、おすすめです。 


恒例行事

2015年06月17日 09時01分23秒 | Weblog
今年も、実家の梅がたくさん実をつけてくれたようで
母から収穫依頼の電話がありました。

収穫を手伝い、梅を分けてもらう
毎年、恒例の行事のようなものですが

今年は、小梅が少なく、大梅がたくさん実をつけていたので
梅干しの他にも梅ジュースを多めに作ることができ
子供たちは、嬉しそうです。



今年のテーマ「 完熟梅の9%減塩梅干し 」に挑戦



曇り空の下、おたふく紫陽花(うず紫陽花)が気持ちよさそうに咲いています。



玄関先ではハートリーフがお出迎え 主人の力作



荒行?!

2015年05月21日 09時17分53秒 | Weblog
これ、何だかわかる人、どれくらいいるでしょうか。



答えは、「少年野球のスコアブック」です。

スコアブックとは試合の記録簿のことで
打率・打点・エラー・得点過程や選手交代など試合中に起こるさまざま出来事を
記号や数値を使う事によって記録します。




今までは、ベンチの子供たちが記録していたようなのですが
今年から、母親がつけることになりました。

高校でソフトボールをしていましたが
スコアは、マネージャーの仕事だったので
一切、タッチしたことがなく、夜な夜なネットで検索し、一から勉強しました。

毎晩、プロ野球を録画し、リモコン片手に画面を見ながらスコアをつける母

高校野球のマネージャーなら、可愛いんだろうけど…
独り呟きながら、週末に入る試合に向けて準備しています。



そんな私を尻目に、次男が「おかぁは、えらいな~」と他人事のように話しますが、
次男よ、あなたがベンチで監督から怒鳴られているとき
私は、監督の隣に座っています。

イコール、私も怒られている気持ちです。

ベンチに入る私の気持ち、ちょっとは分かってね!!






初!!

2015年05月15日 10時33分23秒 | Weblog
何が「初」かと言いますと…

昨年の冬に買ったシクラメンが、
5月の中旬に差しかかろうというのに
まだ、元気に咲いてくれています。



我が家では、南向きの窓辺に一日中、置き
気温の低かった冬は、2日に一回の水やりを行い
最近は、すぐ水きれを起こすので、毎日、やっています。
(底面給水法です)



今までシクラメンに真剣に向き合っていなかったから
長続きできなかったんだな~。と、今年は改めて思いました。

このまま、一年中管理して、また冬に花を咲かせてもらえるよう
頑張りたいと思います。

皆さまもどうか、シクラメンは冬だけと思わず
春まで楽しんでください。

芽吹き

2015年04月24日 14時04分22秒 | Weblog
すっかり春の陽気となり
庭の草花も気持ち良さそうに柔らかな陽射しを感じているようです。













こぼれダネで咲いてくれる花を見つけると、得した気持ちになります。


バラやクレマチスが、たくさんつぼみを持ち始めました。





庭のスナップエンドウもぷっくら膨らんできたかな~と
楽しみにしていたところ…



先日の強風で、スナップエンドウが…



すべてなぎ倒されてしまいました

こうなったら、このまま収穫を続けるしかありません…

頑張ろっと…



チーム「リキテア」 ~第二弾~

2015年04月16日 09時19分37秒 | Weblog
新たに入手した リキテア産 黒蝶真珠です。



リキテア産の黒蝶真珠が全て、
このような色合いと光輝(てり)を兼ね備えている訳ではなく
特に優れたものだけを厳選し入手しています。



なかなかランクの高い真珠は、入手も難しくなり
ラウンドのペア珠は、探しても探しても納得のいくものが見つかりません。



しかし、今回も、光輝(てり)と色には拘っています。



孔雀の羽が舞い降りたようですね。



一つひとつ違う美しさ。
まさに、一握りの逸品です。