真珠職人

女性をきれいにするパールの魔法
真珠を身につけると、自ずと背筋が伸びて清々しくなる瞬間が大好きです。

塩分15% 減塩梅干し

2010年05月26日 00時05分53秒 | Weblog

今年も畑に植えてある梅の実がたくさん実りました。
重さにして約4㎏。



収穫してから、2日しか経っていないのに
ほんのり赤みも差し始めました。



去年は、塩分18%で漬けたら
かなり塩っ辛かったので
今年は、15%の減塩梅干しに挑戦です。



たくさん実をつけてくれた梅の木に感謝しつつ
明日から本格的な作業に入りたいと思います。

(作り方です。)
①水で洗い、ザルにとって水気をきる。
②ヘタを取り、水気を拭く。
③ボール等に梅を入れ、
焼酎(50ccくらい)を回しかけ、梅に焼酎を絡ませる。
④さらに、塩(適量)も十分絡ませる。
⑤消毒した容器の底に塩の一握りを振り、
梅、塩、・・・の順に入れ、上にいくほど、塩を多くする。
⑥残りの焼酎(酢)を全体に振り掛ける。
⑦中ぶたをし、重石(梅の重さの1.5倍くらい)をする。
(減塩の為、早く梅酢が上がるように重めにするようです)
⑧梅酢が上がったら、重石を半分にする。
⑨赤シソを入れる。(アク抜きは1度で良い)
➉土用干し

今年も上手くいきますように…


祝!! Yahoo 評価 500

2010年05月20日 22時25分33秒 | Weblog

おかげさまで、Yahoo評価500を達成することができました。

これも、ここまで「真珠職人」を
可愛がってくださった皆様のおかげです。
本当に、ありがとうございました。


インターネットでは、実際に真珠をご覧いただくことができませんので
やはり、真珠をお届けさせていただき、感想を伺うまでは
お取り引きが成立したとはいえません。

お客さまと私のイメージが画像を通じ、同一であることや
色味が実物に一番近い状態で撮影されているかなど…
いつも、お取引をさせていただきながら考えています。
(充分に満足いかなかった方も、きっとお見えでしょうが…)



そして、はじめから自分の中で決めていた決まりごとが
「荷物を発送しました。またよろしくお願いします。」と
評価欄でお知らせしないことです。



そのような評価欄を見ると、
「未だ取引は終わってないのになぁ…」と、いつも思います。
それでは一方的にお取引を終えてしまったようで
私はちょっと苦手です。



評価欄では、ありきたりのコメントになってしまいがちで
正直、申し訳ないのですが、感謝の気持ちは目いっぱいです。


今回も、ほんの気持ちですが
評価500記念と致しまして、
500円スタートの「マル秘福袋」を計画しています。



もちろん中身は、内緒ですが…
お時間がございましたら、覗いてやってください。
(ブログの画像は福袋とは関係ありません)





これからも、家事、育児の間に仕事で
ご迷惑をお掛けしますが
自分たちの拘りを持って頑張りますので、よろしくお願いします。


ただいま~!!行って来ま~す!!

2010年05月18日 22時21分48秒 | Weblog

次男は、今年から小学校へ入学し
今、一番、学校生活が楽しくて仕方ないようです。
「今日は、学校を探検したよ~」
毎日が、発見の連続で、よく食べるしよく遊ぶ…。

しかし、「僕、勉強、したくない~」
「僕、体育と休み時間が一番、大好き~!!」
こんな調子で、ひらがなの練習もアメでも与えないとやってくれません。
はじめから勉強、勉強ではかわいそうなので
嫌いにならない程度に机に向わせますが…難しいです。

そして今、彼の中で流行っているのが
「ただいま~!!行って来ま~す!!」
学校から帰ってくると、ランドセルを放り投げて、いざ、出発!!
帰宅途中の友達にひっついて遊びに行きます。

これは私の永遠のテーマだと思いますが
どうやったら、子供に勉強してもらえるんでしょうね…。
先輩ママさん。アドバイスお願いします。


そして、明日 5月19日は、次男の8才の誕生日、
一日くらいは「宿題したの?!」と聞かないでやろうかな。

新たに仕上げた作品です。見てください。

黒蝶真珠WGブレスレット


あこやナチュラルシルバーブルーピンク9.4㎜ WGDiaリング




南洋ミックストリプルイヤリング(ピアス)


白蝶真珠 13㎜「茶金」リング 巻き厚3.60㎜


白蝶真珠 15㎜ WGDiaトップ

おしまい m(__)m


ヒーリンググリーン ~黒蝶真珠~

2010年05月14日 09時31分17秒 | Weblog

グリーンカラーには精神的なバランスを整え
心を安らかに保つ効果があると言われています。

グリーンを代表する宝石には、エメラルドやグリーン琥珀、
ペリドットと様々ですが、
真珠にも癒しを与え、心を安らかにしてくれるグリーンカラーがあります。


不思議な魅力に引き込まれそうな黒蝶真珠です。



何とも言えない不思議な色と半透明の質感
下の写真の黒蝶真珠は、グリーンにイエローを吹きこんだような
珍しい色味で、オリーブカラーにも近いでしょうか。
色味の表し方は、とても難しいですね。

毎日、見ていても飽きない魅力的なグリーンパールです。


家庭訪問

2010年05月11日 21時59分30秒 | Weblog

今日は、家庭訪問がありました。
一人、15分程度ですが
この日のために、息子達は前日からリビングでの飲食を禁止され
極力、部屋を汚さないよう
いつも以上に私にマークされていました。
なぜなら、先日、リビングのガラスを二人で暴れていて割りました。
怪我はなかったものの、風がスースー入り寒かったです。

先生がお見えになる数分前に長男が帰宅し私に言いました。
「お母さん、今日は先生が来るからバナナとおまんじゅうを用意して!!」
と…。
先生の好物だそうで、息子の方が気が利きます…。
そう言えば、今年は校長先生が
「家庭訪問に伺わせていただきますが、
バナナを好きな先生がおりますが、先生にバナナを与えないでください。」と言っていたのは、このことだったのですね。(納得)

写真は、先日の旅行で紹介出来なかった
川島パーキングエリア・ハイウェイオアシス内


木曽川の上流部から下流部までの自然や文化を再現していて
長距離運転の休憩に、子供たちと散歩しながら歩いたら
なかなか面白くリフレッシュできるスポットでした。



カメも首を上げて日向ぼっこ?!


子供たちは、めったに見ることのできない川魚に夢中でした。

こちらは、明宝で見学させていただいた「いわなとあまごの養殖場」

いつも海の魚ばかり見ているので、区別が難しかったです。


山菜採りへも出かけ…

早速、てんぷらに…
揚げたての「タラの天ぷら」と→最高でした!!

これにハマって、昨日、
最寄りのホームセンターの園芸コーナーで「たらの芽」を見つけ、
自分で植えてみる事にしました!!

来年は、立派な芽が出ますように…。

家庭訪問から、また自分勝手なブログへ進んでしまいました。
すみません。m(__)m


岐阜県 ~郡上八幡町~

2010年05月08日 11時09分17秒 | Weblog

郡上踊りで有名な郡上八幡町へ足を運びました。



郡上八幡は長良川の上流に位置し、
奥美濃の山々から流れ出た吉田川、
小駄良川など三つの川が合流するところにあるため、
いたる所から清らかな水の流れと
せせらぎの音を感じることができました。



有名な郡上踊りは、
毎年、7月の中頃から9月の中頃までの間の
約30日位でおこなわれ
中でも、お盆の時期に行われる「徹夜踊り」は、
朝の5時位まで踊り続けるそうです。


 ります名白雲水)
宗祇水(別名白雲水)



日本名水百選の第1号に指定された湧水がありました

郡上八幡城へも行ってきました。
長い坂道を登りきると、
そこには堂々とお城がそびえたっています。



「山内一豊」を内助の功で支えた
妻「千代」でも有名になったようです



城内にあった千代さんの知恵袋、その一



納得…

城下町を探索すると、ここで発見、黄色の鯉のぼり。



郡上つむぎと郡上本染めが有名で
家の前を流れる用水で
今でも染物を洗ってみえました。





1月の厳寒の中、
郡上本染めの寒ざらしが行われるのを
以前、テレビで見たことがありました。



まだまだ、探索しきれない素敵な町でした。

今度は、やっぱり盆踊りに行きたいです!!


岐阜県 ~明宝~

2010年05月07日 22時06分19秒 | Weblog
ゴールデンウィークに岐阜県、明宝へ行ってきました。



山間には、まだ桜が残っていて、まだまだ、春、真っ盛りでした。



山から流れてくる川の水は冷たく、空気が澄んで最高でした。



近くに地元の鯉のぼり発見!!
こんな、見たことない幟まで…
ついつい、シャッターを切ってしまいました。
おうちの方、勝手にすみません。m(__)m



で、今回は、色んな場所で鯉のぼりを撮ってきました。



青空の下、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。



染物で有名な岐阜ならではの鯉のぼりがあるようで
郡上八幡の町で見かけた鯉のぼりには黄色が入っていました。



そして、明宝では、どんどんどんどん山を登り…



じゃじゃ~ん!! 一面の芝桜。



明宝奥住の國田さん宅の芝桜です。



今では、各家庭や地域でも芝桜の栽培が盛んになり、
明宝の至る所できれいな芝桜が見られるようになったようです。
気付けば、町全体が芝桜に囲まれているような素敵な地域でした。

まだまだあります。明宝の宝もの
つづく…。