真珠職人

女性をきれいにするパールの魔法
真珠を身につけると、自ずと背筋が伸びて清々しくなる瞬間が大好きです。

ソフトボール

2006年11月27日 13時35分17秒 | Weblog

26日に今年、最後のソフトボールの試合がありました。



朝から曇り空で、今にも雨が降りそうな寒空でしたが
何とか、怪我もせず終えることが出来ました。(^^)

でも、今日は全身、筋肉痛です(>_<)

高校生のころは、三重でも優勝候補に入るチームだったので
正月の2,3日だけが休みで、ほぼ毎日、練習があり
ソフトボールを楽しむ余裕すらありませんでしたが
今は、楽しんでやってます。

高校時代のあの動きには、戻れませんが・・・
取り組む姿勢は、あの当時より確実に真剣です。(^^ゞ

今年の冬は、下半身強化のためにも走りこみます!!


黒蝶真珠 ピーコックグリーン

2006年11月22日 14時47分14秒 | Weblog

最近の私のブログは、二人の息子の育児日誌か学級新聞のような内容で・・・
真珠に興味を持ち、私のブログを覗いてくださる方に申し訳なく思います。m(__)m

で、今日は久しぶりに(笑) 真珠のお話です。
「黒蝶真珠」って聞いたことありますか?
「タヒチ真珠」とも呼ばれたりします。

まず、「黒蝶真珠」とは亜熱帯から熱帯にかけて生息する、
体長10~20cmほどの黒蝶貝から採れる真珠です。

主な生産地はミクロネシア、ポリネシアで特にタヒチが大部分を占め
国内でも沖縄での養殖が成功しています。

黒蝶真珠の魅力は、やはりこの独特の色味だと思います。




ブラック、グリーン、ブルー、グレー、ブラウン、パープル系など
その奥深い色味は独特の魅力を漂わせます。

中でも、「ピーコックグリーン」と呼ばれる黒緑色のものは、
神秘的な輝きと希少性で最高級と言われています。
まるで、孔雀の羽の輝く緑色のような色味、
これは、全て光の干渉現象から現われます。

これが、その「ピーコックグリーン」です。


いつも、真珠を見ていて考えさせられることがあります。
「どうやったらこの色が出るんやろう・・・?!」という素朴な疑問。(-_-;)

簡単なようで複雑なんですが・・・
これは黒蝶真珠の場合、真珠層を構成するたんぱく質の中の色素と
光が作りだす色(干渉色)が関係します。
黒蝶真珠の場合は、このたんぱく質の中の色素は黒色ではなく、
緑と赤と黄色の三色の色が共存しており、この三つの色素の配合や濃度が
変わると黒、緑、赤、黄色、グレーなどの色味が出来るそうです。
しかし、このような色の多様性を持つのは黒蝶真珠だけなんです。
不思議ですよね~。他のあこや貝や白蝶貝から採られる真珠は、
このような色味を兼ね備えていないんです。

その真珠が持つ、神秘的な力、奥深さにいつも、ため息がでます。
本当に奇麗な海からの贈り物 (^^)
黒蝶真珠を使った最近の作品です。ご覧下さい。


で、今日はYahooオークションにお気に入りのグリーン系黒蝶真珠をセットした
個性派ジュエリーを出品しました。
また、時間があったら覗いてください。





間違えました。どんどん、入札参加してください!!(^^)

 


旬の味覚 その一 牡蠣

2006年11月16日 01時41分42秒 | Weblog

私の実家の近くには、牡蠣の養殖場がたくさんあり
毎年、この時期になると必ず、食べたくなるのが牡蠣です!!


子どものころは、冬になると海女さんをしていた
おばあちゃんの仕事がお休みとなるので、
 

その間、牡蠣の養殖場に勤めにでていました。

お陰で、牡蠣をいただいて帰ることが多く
冬になると牡蠣料理が続き、あまり好きではなかったように思うのですが、
年を取るたびに・・・
食べれなかったはずの生牡蠣が無性に食べたくなるから不思議です。^_^;

そこで、今日は久しぶりに贅沢なお昼をいただきましたので早速、アップ!!
お店は、伊勢志摩にあるBelle Vague Bienfait(ヴェルヴァーグヴィアンフェ)さんです。

前日から予約した甲斐がありました。最高でした!!




この牡蠣ピラフは、裏メニュー(^^)
私には、何度も頼みたくなる絶品の一品でした。

異国では、あまり美味しい料理を食べることが出来ない
主人を少しでも喜ばせてあげられるよう
これからもシェフの味を少しでも真似できるよう頑張りたいと思います。

それを言い訳に通ってしまう私です。(^^ゞ


トムソーヤの冒険!?

2006年11月12日 00時47分55秒 | Weblog

こーんな秋晴れの下で、二児の母は今日も二人の息子を
たくましいトムソーヤに成長させるために (^^)
野外学習に行ってきました。



秋空の下、タンポポの綿毛を見つけちょっと得した気分になりました。
子どもたちは、なぜか「お誕生日おめでとう~」と
一所懸命、吹いては飛ばしていました・・・。


この穴、何の穴だと思いますか?
使われていない田んぼの中にありました。
たぶん、カニだと思いますが・・・
子どもたちには、「田んぼの神様のおうちだから触って壊さないように!!」と、
思わず言ってしまいました。
そうしないと、棒で突っついてきっと壊してしまいそうだったから・・・。


そうしているうちに、長男が田んぼにハマり、
この靴をせっせと私が、小川で洗っている矢先に
白い靴の次男も全く同じところで、田んぼにハマりました。(T_T)

いつも、同じことをやらないと気の済まない次男には、困ったものです。(>_<)


近づいても、あんまり動かないトンボを発見しました!!
「死んでるの?!」
「あっ、違う・・・うまれたばかり!?!?」



下を見ると、ヤゴが羽化してトンボになっていたのです。
5歳の長男は、トンボより、ヤゴの脱け殻が気になって仕方ないのか
とうとう家まで大切に虫かごに入れ持ち帰りました。
まだ動けないトンボには、興味なかったようです。



帰り道に見つけたツリガネニンジンです。
釣鐘の花びらは、本当に不思議です。

帰り道にオキザリスの花畑で、休憩しました。
家から作ってきたお弁当をここで広げ、ゆっくりできたので
私は、これで大満足です。(^^)



いつもは、ゆっくり遊んでやることも出来ませんが、
パパが留守の分、週末は、なるべく外で子どもと遊ぶようにしています。

今日も、トムソーヤ度をアップできたでしょうか?

パパが帰ってきたらビックリするくらい^_^;
たくましい2人になってね!!


 


しゃぼしゃぼ

2006年11月08日 02時52分11秒 | Weblog

5歳の息子が「たっだいまー!!」と、元気に帰って来たかと思うと、
いつも必ず、私に聞くことがあります。
それは、「今日のおかず、なにー?!」の決まり文句。(笑)

その日、私は土鍋で鶏肉だんごをせっせと準備していたのですが、
息子は何を思ったか私に「しゃぼしゃぼ?!」と、聞くのです。
「はっ?」
「だから、しゃぼしゃぼやろ?!」
「・・・・・」
二人で一瞬、沈黙しましたが、解りました。
彼が言いたかったことが・・・
「しゃぶしゃぶ」だったのです。^_^;
「しゃぶしゃぶ やろ?!」
「あっ、そうそう」

そんな、ご馳走 うちでは出ません・・・(^^ゞ
どこで、覚えてきたんやろ。TVかな?
まぁ、いいとして

「しゃぼしゃぼ」では、何だか水くさそうなお鍋・・・
思わず、笑ってしまいましたが、息子よしっかり頼むぜよ!!

5歳の息子には、よく言葉の間違えがあります。
例えば、「雨がやんだ(止んだ)」
これを毎回、張り切って
「雨が、よんだから早く外に遊びに行こう!!」と喋っています。(*_*;
「だれも、あんたを呼んでない。」と、ついつい言ってしまうのですが・・・

解っているけど、なかなか思い出せない言葉に、他にもこんなのがありました。
カカシの代わりに田んぼの脇に立てられていた
「マネキン」を見て
「ママーっ、見てデマキンが立ってるーっ」と
大声で、叫んでいました。(>_<)
田んぼのまん中なので、誰にも聞かれていませんが・・・
金魚の「デメキン(出目金)」とこんがらがっています。(@_@;)

これも、子どもが成長していく1ページなのでしょうか?
こんな、何気ない子どもの言葉が騒がしくも楽しい毎日です。(^^)

今日は、新しく製品を作ったのでYahooオークションに出品しました。






また、時間があったら覗いてください。
よろしくお願いします。m(__)m


真珠のお手入れ

2006年11月02日 01時34分49秒 | Weblog

よく、「真珠のお手入れってどうやるの?」とお客さまに聞かれることが多いので
今日はお手入れについてお話します。

まず、真珠を使った後は、必ずやわらかい布で
汗や化粧品などの油分を拭き取ってください。

しかし、そのまましまわれると光沢がなくなってしまいます。
やわらかい布を2枚準備して1枚を40度くらいのお湯でぬらしてよくしぼり、
やさしく油分を拭き取ります。
その後すぐにもう1枚の乾いた布で水分を拭き取ってください。
真珠は60度以下の熱なら大丈夫です。
ちょうどメガネを綺麗に拭き取る感じですね。

もう少し手を加えるとしたら
艶出し専用クロスなどお使いになられることをおすすめします。

ご要望の方は、1枚、送料込み(定形外郵便)
価格 1,000 円でお譲りさせていただきますので、こちらまでお申しください

そして、真珠は他の宝石よりはかなり軟らかいものですので
保管するときは、貴金属、貴石類の宝飾品と擦り合わないように分けて下さい。

また、真珠を香水やナフタリンと同じ引き出しにしまわないでください。
これは、真珠の表面には吸収性があり、長期間しまったままだと
薬品や化粧品の揮発成分が、真珠の表面に付着し光沢を損ねることがあるからです。
( 見えない部分に大きな落とし穴がありますね。)

真珠を冠婚葬祭にしか使わないと言われる方は、
特に気をつけていただきたいのですが、
真珠のネックレスやその他の製品がタンスの肥やしとなってませんか?

また、保管時に脱脂綿に包んでしまっておくのも、
脱脂綿の漂白作用により色や光沢が損われることがあります。

その他にも気をつけて欲しいことは、真珠製品を装着する際には
先ず、ヘアスプレーや香水、オーデコロンをつけ、
乾いた後にネックレスやイヤリングを着けることと、
洗剤を使う炊事や洗濯、酢を使う調理のときにはリングを外し、
温泉(硫黄鉱泉)に入浴するときも真珠製品をはずしておくこと。
直射日光に長時間当てないことなど・・・

気をつけて欲しいことは山ほどあるはずですが、
こんなにあると、何だか取り扱いが面倒な気もしますね。(^^ゞ

しかし、真珠は生きているんです。生き物なんです。
どうか、美しさを長く保つために大切に取り扱ってください。

そうしていただけれは、きっとあなたの美しさも引き立ててくれますよ!! (^^)