2011年12月26日 月曜日 『防災ずきんを作ろう!』を開催しました。
朝から雪が積もっていて残念の一言。地域の方々はもちろん小さいお友達は会場まで来ることが大変だなあと思いました
気を取り直して…
私の子供に手伝ってもらい大荷物を搬入していると元気なおばあさんが防災ずきんの材料を持って来て下さりとても嬉しかったです
その後も数人の方にご参加頂き楽しく製作することが出来ました。
悪天候の中、本当にご参加頂きありがとうございました。お帰りの時には完成した防災ずきんに満足して頂けて良かったです。
是非、周りの皆様にもお勧め下さい
その後は小さないつものお友達も遊びに来て小学生の子供と一緒に遊ぶことが出来ました。
日頃ははあまりゆっくりお話しする時間もないママとこの日は話が出来て私も楽しかったです。
小学生は『鉛筆立て』を作ることが出来ました
この育児サークル『ふれあい広場』はボランティアのママ達の力で成り立っています。ここ2年程は助成金を頂くことができ活動内容は随分、充実してきました。
ボランティアと一言でいっても様々な形態があり難しい面もあります。私は今は40歳代ですがもっと若い、10歳代、20歳代の方々にはボランティア活動を沢山経験して欲しいと思っています。
私の朗読の先生が先日、ボランティアに関する興味深い話を聞かせて下さいました。
東北の被災地で活躍されているNPO法人『地球のステージ』の桑山紀彦さんがボランティアとは
『自分の得手、不得手に気づかせてくれる』
とお話しをされているそうです。
私が感じているボランティア活動とはそれと同じで自分と向き合って色々なことを気づかせてくれます。
思うことは沢山あるのですが時間のある時にお話しが出来たらなあと思っています。
今年のサークル活動はこれでおしまい。
来年はもっと新しいこと、楽しいことに挑戦しましょうね
最新の画像[もっと見る]
- 育児サークル『ふれあい広場』について 11年前
- 育児サークル『ふれあい広場』(開催報告)2013年11月~12月 11年前
- 育児サークル『ふれあい広場』(開催報告)2013年11月~12月 11年前
- レンタル菜園で収穫したよ 11年前
- レンタル菜園で収穫したよ 11年前
- レンタル菜園で収穫したよ 11年前
- 育児サークル『ふれあい広場』(開催報告)2013年10月 11年前
- 育児サークル『ふれあい広場』(開催報告)2013年10月 11年前
- 育児サークル『ふれあい広場』(開催報告)2013年9月 11年前
- レンタル菜園をかりました 11年前