今日(8/4)、海上自衛隊横須賀基地のヨコスカサマーフェスタ'12へ行ってきました。
今回の撮影機材はAE-1pとE4100の2本立て。
まずはデジカメ編。
特に急ぐこともないので朝からのんびりしてたせいで、到着は13時ちょっと前。
一番手前で公開していた"しらせ"は混んでそうだったので奥の護衛艦から見学。

"やまぎり"と"あすか"。そして

"たかなみ"に"おおなみ"です。
"きり"型は初めてだったので期待してました。
ところが、途中で雨が降り出してしまい全身びしょ濡れ(; ;)
カメラのレンズにも容赦なく雨がかかります。
やむなく建物の中へ避難。
厚生センター内のコンビニにこんな張り紙が...

セキュリティ的にどうなんだろうか?
うちの会社が入っているビルにはスタバがあるがデリバリしてくれるなんて聞いたことないぞ。
そうこうしているうちに雨も止みましたので見学仕切り直し。
時間もフィルムも残り少なかったのでささっと回って終了。
雨で空気も水もキレイになったのか、景色は抜群によくなりました。

結局"しらせ"の見学は時間切れでかなわず。
ま、どうせ先代のが一回り大きくなっただけだとは思うが...
全体的には公開範囲が縮小されているようで残念。
以前はヘリ格納庫の中まで入れてくれたけど今年はNG。
艦内を通るような見学コースも設定されてません。
各艦で配っていたパンフレットも今年は"やまぎり"のみでした。
(雨でボロボロになってしまった...)
やっぱり不況なんでしょうか?(関係ないと思うが)
...
帰りに横浜・川崎の模型屋を探索。
AIRFIXのBf-109E4(1/72 新金型版)とタミヤのE-Class(1/700)を購入。
109は最近のAIRFIXらしい良品。
ラダーとフラップは別パーツ。エンジンも一部再現されてるので工夫次第でいろいろ楽しめそう。
不思議なことに旧金型版も並行してリリースされている。
(すでに在庫してるので買わないけど)
増槽や爆弾などのアクセサリが豊富にセットされていて若干方向性が違うから?
(リベットが打ってあるのもポイントかも)
旧版のほうがちょっと高いのも謎だ。
今回の撮影機材はAE-1pとE4100の2本立て。
まずはデジカメ編。
特に急ぐこともないので朝からのんびりしてたせいで、到着は13時ちょっと前。
一番手前で公開していた"しらせ"は混んでそうだったので奥の護衛艦から見学。

"やまぎり"と"あすか"。そして

"たかなみ"に"おおなみ"です。
"きり"型は初めてだったので期待してました。
ところが、途中で雨が降り出してしまい全身びしょ濡れ(; ;)
カメラのレンズにも容赦なく雨がかかります。
やむなく建物の中へ避難。
厚生センター内のコンビニにこんな張り紙が...

セキュリティ的にどうなんだろうか?
うちの会社が入っているビルにはスタバがあるがデリバリしてくれるなんて聞いたことないぞ。
そうこうしているうちに雨も止みましたので見学仕切り直し。
時間もフィルムも残り少なかったのでささっと回って終了。
雨で空気も水もキレイになったのか、景色は抜群によくなりました。

結局"しらせ"の見学は時間切れでかなわず。
ま、どうせ先代のが一回り大きくなっただけだとは思うが...
全体的には公開範囲が縮小されているようで残念。
以前はヘリ格納庫の中まで入れてくれたけど今年はNG。
艦内を通るような見学コースも設定されてません。
各艦で配っていたパンフレットも今年は"やまぎり"のみでした。
(雨でボロボロになってしまった...)
やっぱり不況なんでしょうか?(関係ないと思うが)
...
帰りに横浜・川崎の模型屋を探索。
AIRFIXのBf-109E4(1/72 新金型版)とタミヤのE-Class(1/700)を購入。
109は最近のAIRFIXらしい良品。
ラダーとフラップは別パーツ。エンジンも一部再現されてるので工夫次第でいろいろ楽しめそう。
不思議なことに旧金型版も並行してリリースされている。
(すでに在庫してるので買わないけど)
増槽や爆弾などのアクセサリが豊富にセットされていて若干方向性が違うから?
(リベットが打ってあるのもポイントかも)
旧版のほうがちょっと高いのも謎だ。