お散歩ログその15
05/07: 約7.4km
-> 荻窪駅 -> 天沼弁天池公園 -> 妙正寺公園 -> 妙正寺 -> 清水森公園 -> 荻窪駅
今回は荻窪駅の北側にある公園を一巡り。
まずは天沼弁天池公園。

湧き水でできた小さい池がある公園。湧き水自体は今はポンプで多分汲み上げてると思う。
敷地の大部分は児童遊園みたいになってる。郷土博物館の分館もあったけどこの日は休館日だったみたい。
さらに北に向かって歩くと妙正寺公園。

ちょっと大き目の池。でもボート池になるほどではない。
ここも湧き水でできた池だけど今はポンプで汲み上げてるそうだ。

この辺りの池には必ずいるカモさんたち。他にもいろいろ野鳥は居るんだけど種類が分からないしたとえ知ってる鳥でも識別する前にどっかへ飛んで行ってしまう。
公園の南に名前の由来になった妙正寺というお寺がある。

700年くらいの歴史があるらしい。
さらに南へ行くと立派な木(ケヤキ?)が立ち並ぶ森がある。

道路の左側が清水森公園の木立。右側のより広くて立派な森はなんと私有地! 所謂屋敷林というやつ?
この辺りはこういうとんでもない敷地を持つお屋敷がちらほら存在する。
そして荻窪まで戻ってタウンセブン内のカフェで一服。
ここからまた家まで歩くと時間的に遅くなるのでバスで帰還。
けっして疲れたからではないぞ!