goo blog サービス終了のお知らせ 

KHX Products - BLOG Division

Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.

7 2 8.1

2014-07-13 00:00:00 | Computer
Windows8.1へのアップデートは土曜日のうちに完了。

始めはWindows7が立ち上がった状態でインストールディスクをセットしてみたが、
ディスク読み込み中にイジェクトされる問題が起きて全然進まない。
インストールディスクで起動してみると問題なくインストールができました。

インストールの途中でネットワークへのアクセスが必要になるが、無線LANは問題なくつながった。
インストールよりその後のセットアップがめんどう。
マイクロソフトアカウントとやらを登録しなきゃいかんらしい。

何とか完了。



Win8.1のスタート画面現る。

でも、8.1はデスクトップ画面が最初に出ます。
いろいろカスタマイズして、WinXP風のデスクトップにしてしまいました。

個人データは"ユーザー"の下ではなくC:ドライブ直下のフォルダに保存してあったので、アップグレード後もそのまま残ってました。
(一応バックアップ作っておいたんだけどね...)

セキュリティソフトはWin7から使ってたものを引き継ぎ。
ソフトはDLし直しだけど、LTEだから早い早い!

メールソフトはWindows Live MailをDLしてインストール。
Win7でも使っていたのでアカウント情報やメールデータはそのまま移行OK。
(Win8標準のメールソフトはなんかよくわけわからん。)

ブラウザは使い慣れたOpera v12をインストール。

OpenOfficeも入れておいた。

続けてドライバ類もインストール。
ジョイスティックやタブレットはめったに使わないけどそれだけに忘れないうちにインストール。Win8用のドライバじゃないけどとりあえず動いた。

プリンタ/スキャナは使うときにインストールしよう。

今日はゲームをインストール。

レイルロードタイクーンIIはWin98用にもかかわらずXPどころかWin7でも動作してましたが、
Win8でも動きました(ゲームスタートはできた)。
素晴らしい互換性!!
ゲームソフトの鑑ですな。

コールtoパワーIIはインストールが途中で止まってしまいNG

シヴィライゼーションVは最初にインストールするsteamがNG。
たぶんWin7用だから?
steamだけサイトからDLしてインストール。
ゲーム本体はディスクからインストール。
どちらもアップデートのDLなんぞ始めるので時間がかかる。
ゲーム自体はDirectX9モードで起動しないと出来るはずもないタッチパネル入力待ちになってしまうので要注意。

ちなみに、ソリティアのようなプリセットのゲームはないらしい。
その代りMSのサイトから無料ゲームがDLできる。

...

土日はPCにかかりっきりになてしまい、他のことがなんもできんかった。




WiFi (2)

2014-07-12 18:55:00 | Computer
WiFi導入その後。

無線LANを有効にしたとたんダウンしてしまうT42は無線LANのドライバを更新したら改善しました。
ただし、ネットワークは見つけられるけど接続を確立できない。
DHCPサーバからIPアドレスを取得できないみたい。
延々とトライを繰り返しているとたまにつながるみたいで、昨晩も気が付いたら接続してた。
尤もその後はまたつながらない状態。
とりあえずUSB経由では接続できるのでよしとする。(メインのマシンではないし...)

問題はメインのマシンであるT400が同様にDHCPからIPもらえないとか言って接続失敗するようになってしまったこと。
サクサクDLに気を良くして、余り必要もないモジュールやユーティリティをDLしまくったのがよくなかったらしい。
こっちも無線LANアダプタのドライバとか関係ありそうなソフトをアップデートしてみたけど効果なし。

なぜかUSB接続でもつながらない。

トラブルシューティング自体も上手く動かなくなっていて、たどっていくと エラー0x8007042c とやらでFWまで起動できなくなっていた。

ネットで検索するとシステムの復元で治ることがあるらしい。
で、システムの復元を試みましたが、それにすら失敗する!!

問題起きる直前にインストールしたソフトをアンインストールしてみたけどだめ。

これより先はOSのリカバリか再セットアップになってしまうが、
リカバリ用のデータは作ってないし、中古PCなのでセットアップ用のメディアもありません。

Windows7がまだ売っているならメディアは手に入るけど、もう売ってないんですね(; ;)

仕方が無いのでWindows8.1にアップグレードします。

もともとT400のOS(Win7)のセットアップ状態が怪しい。
購入直後はDVDの再生ができなかった。
今でもアクセス中の光学ドライブがいきなりイジェクトすることがある。

何より自分でセットアップしてないんで気持ちが悪い。

しかし、また余計な出費が...


追記:
もちろん今は、T400からPHS(AIR-EDGE)接続でこの記事書います。
(さすがにXPマシンでは怖い。)
あわてて解約しなくて良かった!!
すごく助かってます。




Wi-Fi

2014-07-08 00:53:00 | Computer
先週の土曜日(7/5)からはLTE/3G経由でネット接続してます。

最近のwebサイトは重くなる一方。
さすがにPHSでは苦しくなってきたので、思い切ってLTE/3Gにグレードアップ!!

うちのアパートにはケーブルTVもフレッツも来てるらしいが、プロバイダを切り替えるといろいろ面倒だし、帰省時に使えないというのも不便なのでプロバイダの契約プラン変更で済むEMOBILEのLTE端末に切り替えました。
キャンペーンで機器代金無料になったのがうれしい。

機材は土曜日に到着。さっそく接続。

PC(ThinkPad T400)は無線LAN内蔵なので、接続に問題なし。
サクサクです(^ ^)v

で、Wi-Fiルータなんで、旧PC(ThinkPad T42)も同時接続できる筈。
ところがT42はなぜか無線LANアダプタを有効にしたとたんリセットしてしまい、
立ちあがった後もログイン画面まで来るとリセット... を繰り返す。
リセット自体はシステムを"前回正常起動時の設定に戻す"で復旧するけど、
無線LANを有効にするとまたリセット(; ;)
原因がわからんので(リソースかな?)どうしようもない。
USBで接続することにした。

T42はまだXPなのでまずはセキュリティソフトのアップデート。
だいぶ更新データが溜まってたんだけど、一気にDL完了。
早い!

実家で待機中の先々代PC(ThinkPad i series 1157 ...これもまだXP)には無線LAN内蔵してないので、こっちもUSB接続だな。

しばらく使って問題なければ、PHS解約して完全移行の予定。


new machine (4)

2013-08-31 13:27:00 | Computer
木曜日にAmazonで発注しておいたバッテリーが到着。
T400購入時についていたのと同じ大型バッテリー(これしか出品されてなかった)。
本体に装着するとバッテリーが後ろにはみ出すけど持ち歩くことはあまりないのでOK。

"純正新品バルク品"というのがちょっと怪しいけど、lenovoの定価よりはるかに安いので我慢しよう。

これで不意の停電やうっかりケーブルを引っこ抜いてしまったときも安心。
やっとノートPCになった。

今日はスキャナとプリンタのドライバを検索。
ところがWindows7用のドライバが提供されていない!(XPまでだと?)
まあ10年以上前の機種だからしょうがないか...

プリンタはさしあたり使う予定はないが(最近調子悪いし)、スキャナにはちょっと用がある。
こっちもそろそろ買い替えないとだめかな。


new machine (3)

2013-08-25 00:00:00 | Computer
この週末も新PC ThinkPad T400(ターミネーターみたいな名前だな)のセットアップ。

悩んでたメールソフトはMicroSoft Live Mailにしました。
無料だし、Outlook Expressからのデータ移行が簡単そうなので。
実際、メールデータはエクスポートしなくてもOutlookExpressのデータから直接インポートできました。
見かけはMS Outlookとほとんど同じでスケジュール管理とかもできる、予想よりずっと高機能(多分使わないが)。
だったら素直にOutlook使ってもよかったかな?

土曜日には旧PC ThinkPad T42(こっちは戦車みたいな名前だ)からデータを移動。

最初はPCからPCへ直接転送するつもりでLANケーブル直結(クロスケーブル)してみた。
ところが、お互いを認識してT400からT42の共有フォルダを見ることができるまでは良かったが、ファイルへのアクセス権が無いとかほざいてファイルのコピーができない。
いろいろ設定試したけどうまくいかないので、USBメモリで移動。
数GBのデータなので書き込みに結構時間がかかったが、読みだしは早いんだな。

で、日曜日にはいよいよ外部機器とゲームのインストール。

ジョイスティック(MS Sidewinder precision2)はインストールCDからのインストール。
ちゃんと動作するかはフライトシミュレータを動かさないとわからん。

タブレット(Princeton PTB-MT1)もインストールCDからセットアップ。
でもPCにつないでも動かない。
メーカーのサイトから最新ドライバをDLしてやり直したけどだめ。

ただし、PCはタブレットを正常に認識してる。
試しにT42につなぐと正常動作するのでタブレットの故障では無い。

何回かやりなおしてるうちに動くようになりました。
テストのためにタブレットをキーボードの上に置くとだめでした、
(木の)机の上とかカーペットの上に置くと正常に動作する。
電磁波とかの影響があるんだろうか。

ゲームのインストール。

MS コンバットフライトシミュレータ3(CFS3)は正常にインストール&動作。
さすがにMSのソフトは互換性高い。

Call to Power 2もインストールはできたが、動作がだめ。
起動できるけど不特定のタイミングでポインティングデバイスが固まる。
何か競合するポートがあるんだろうか?
ネットで情報収集すると、Win7では動かないとかパッチ当てるといいとかあったので、パッチを探して入れてみたけど効果ない。
(だいたいWin7出る前に出たパッチでは?)
というわけでこちらはここで放置。

ちなみに購入直後にインストールしたレイルロードタイクーンIIは問題なく動いてます。

気分転換にDVDでも見てみようと、ドライブに市販のDVDソフトを入れたら、
"DVD ドライブ、デコーダー、およびビデオ カード間でデジタル コピー防止に関する問題が発生"
したというエラーで再生できない。
MSのサイトで調べると、ドライバやコーデックがインストールされてないと出るらしい。

でもこのOS(Win7 home premium)にはDVD再生機能組み込み済みのはず。
なのでMSサイトからもコーデックをDLするパスがありません。

lenovoのサイトからディスプレイドライバやファームウェアアップデートをDLしてみたけど効果なし。

で、メディアプレーヤーのテクニカルサポート情報を確認すると、
DVDのコーデック入ってるじゃん!!

なんかセットアップでミスってるのかもしれないのでダメモトで一旦メディアプレーヤーをWindows上で無効化して再度有効にしてみる。

DVDソフト再生できました!

何だったんだ一体!?

...

とりあえずこれで普通に使える状態にはなってきた。
まだ、一部のソフトはT42で(というかWinXPで)使うしかないので、T42もまだ引退できません(その前に壊れるかも)。

しかし、このT400の前のユーザーってどういう使い方していたんだろう。
バッテリは完全に摩耗状態で全く充電できないのでAC電源抜くと即落ちます。
外で使うことはないのでこれでもいいのだけれど、やっぱり交換しておいたほうがいいかな。
また、キーボードの'K'だけキートップがすり減って'K'の字が消えている。
これも不思議。

いやー、中古PCって楽しめるなぁ <--やけくそ気味。