goo blog サービス終了のお知らせ 

KHX Products - BLOG Division

Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.

Walking (10)

2025-02-27 23:12:54 | Trekking

お散歩ログその10。

02/15: 約7km
井の頭公園 -> 吉祥寺方面。
スマフォアプリの測位エラーがあったので実際の歩行距離はも少し短い。

↑井の頭弁財天の狛犬。面白い顔してるなぁ。

02/17: 約9.1km
荻窪方面。

↑途中寄った春日神社のお稲荷様の狐。鉄の枠で囲んであるのは夜中に逃げ出さないようにではなくイタズラをする不心得者がいるから。

02/20: 約7.8km
牟礼の里公園 -> 井の頭公園通り -> 井の頭公園

いろいろな野鳥がいる井の頭公園には当然カラスもいます。これは池の鴨に投げてるエサを横取りしようとしているの図。クチバシが細いのでハシボソカラスというやつかな? そもそも鴨にエサを与えてもいいのかな?

02/22: 約7.9km
西荻窪 -> 坂の上のけやき公園 -> 東京女子大 -> 吉祥寺

松庵稲荷神社の狐。春日神社のより新しそう。

吉祥寺周辺、いつも通らないところを選んで行ったら偶然出くわしたのは昨年亡くなった有名漫画家さんのお宅。
門のところに花束がいくつか供えられていました。

02/24: 約7.2km
荻窪方面
↓荻窪タウンセブン屋上からの眺め。


クリックで拡大

丹沢から秩父まで一気に見渡せます。富士山は雲に隠れて見えませんでした。
とても1枚には収まらないのでデジカメ写真7枚つなげてみた。山の名前はいつものように"カシミール3D"でシミュレーションして確認。

02/26: 約8.3km
三鷹台 -> 牟礼の里公園 -> 人見街道 -> 富士見ヶ丘 -> 高井戸公園

↑牟礼の里公園で木の隙間からかすかに見える富士山。(写真は若干強調してます。)

同じく牟礼の里公園の梅。

このところあったかい日が続いているので散歩しただけでもかなり汗をかいてしまう。
そのくせおなか周りはあまりすっきりしてこないのだが...

Walking (9)

2025-02-15 00:46:16 | Trekking

お散歩ログ第9弾。

02/06: 約7.4km
吉祥寺、井の頭公園方面。

↑これは家の近所の公園。梅が咲いてました。

02/08: 約8.6km
善福寺公園方面。

善福寺池(下の池)の東端部。ここが善福寺川の源流。

この日も鴨がちらほら。近くに寄ってきた上に大人しくしてくれたのできれいに撮れた。

02/10: 約8.6km
玉川上水に沿って歩く。

遊歩道の車止めにとまって休む小鳥。

玉川上水と東八道路が合流するところから見える山々。稜線を頼りにカシミール3Dでチェックしてみた。左端は多分大山、右側の赤信号の下は塔ノ岳、鉄塔の陰にあるのが丹沢山。だと思う。
国学院久我山高校の脇を通って世田谷の寺町通へ。その名の通りお寺がたくさんある。

高源院というお寺の鴨池。残念ながら鴨は見当たらなかった。

高源院の墓地にあった井戸ポンプ。凍結防止のためらしく藁が巻いてある。

これは別のお寺にあったお墓。なんと喜多川歌麿の墓だという。もともと浅草あたりにあったそうだが、関東大震災の後お寺ごとここに移転したらしい。

02/14: 約5.1km
吉祥寺方面。こっちの方へ行くといろいろ寄り道してしまうので距離が伸びない。

今日はここまで。

Walking (8)

2025-02-01 23:35:56 | Trekking

お散歩ログ(なんと第8弾)。

01/26: 約5.9km
井の頭公園方面。いつもと逆に吉祥寺から井の頭公園へ回るコースにしてみた。

井の頭通りの歩道橋から吉祥寺方向を撮影。"カシミール3D"で確認すると、道路の先にかすかに見える山は恐らく川苔山。その手前には高水三山もあるはずだけどそこまでは分からない。

01/28: 約8.3km
荻窪駅方面。途中は住宅街であまり写真映えするものは無い。

荻窪駅近くの白山神社。あまり大きな神社ではないけれど、線路近くから細長い参道が続いていて昔はもっと広かったんではと想像。

恒例、神社へ行ったら狛犬撮影。ここのは彩色が施されている。

01:29: 約6.9km
玉川上水沿いを歩いて井の頭公園まで。玉川上水を歩くのが定番コースになりつつある。

競技場の芝生。画面の右手奥がジブリ美術館。

02/01: 約10.0km
玉川上水沿いを高井戸方面へ歩いた。上水が暗渠化した先を少し歩くと高井戸IC。

そこからは住宅地を歩いて高井戸駅へ。杉並清掃工場には工場の周りを1周できる歩道が整備されているのでそこも歩いてみた。

すぐ脇を井の頭線が通る。工場といって連想する騒がしさは無い。ホントに稼働してるのかな?
工場に隣接する区民センター(以前書いたように建物は"市民センター")内のカフェで一服。
帰りは神田川沿いを歩く。

川で見かけた鴨(種類不明、よく見かけるやつ)。羽繕いをしていたので普段は隠れている鮮やかな青い羽が見える。

京王井の頭線の車両基地。色違いで3編成並んでいたので思わず撮影。
この日はピッタリ10km歩いたけど今のところ筋肉痛とかは出てない。

近所に散歩の目的地にできるようなポイントがあまりないので毎回コースに変化を付けてるんだけどそろそろネタ切れ。
もう少し暖かくなったらサイクリングに切り替えよう。(行動半径が2倍以上にできる。)

Walking (7)

2025-01-23 23:31:05 | Trekking

お散歩ログ。その7

01/15: 約6.6km
玉川上水沿いの遊歩道を歩いて高井戸公園まで。
玉川上水と東八道路が合流するところからは遊歩道も一段と整備されているので非常に歩きやすい。
ただし水路の両側に道路が通るので景色はイマイチ。

東八道路が中央高速にぶつかるところで水路は暗渠になって遊歩道も終了。すぐ北側が高井戸公園の球技場。

こちらは芝生広場からの眺め。周りに高い建物が無いので空が広い。
帰途は神田川沿いの遊歩道から。

01/17: 約7.9km
三鷹台駅前通りを登って牟礼の里公園へ。
そこから井の頭公園通り->玉川上水遊歩道->明星通り経由で井の頭公園の南端に出る。
この日のルートのほとんどはよく通るところなので写真は特になし。

01/21: 約5.9km
この日は杉並アニメーションミュージアム(SAMと略すらしい)目指す。

この杉並会館という宴会施設の3,4階にSAMがある。有名な建築家の方(名前失念)の設計だそうで外観も内装も凝った作り。
あまり広い場所ではないので見るだけなら短時間で回れる。日本のアニメの歴史年表があるんだけど作品名が細かくびっしり書いてあって年寄りにはキツイ。そのほかにアニメの制作過程の説明や区内のアニメスタジオ(たくさんあるそうだ)で作られた作品の紹介など。
展示品には撮影OKの物もあったけどそこまでマニアではないので...
道路挟んだ向かい側に荻窪八幡神社というのがあるのでついでに寄ってみた。

祓門。くぐるとお祓いになるらしい。一応くぐっておいた。

神社へ行くとつい撮ってしまう狛犬。割と新しめでデザインも一般的。

石のベンチに猫。稲荷神社じゃないから狐ではなく猫だと思う。

01/23: 約10.1km
玉川上水の遊歩道を先日とは逆方向に歩いて三鷹駅まで。

三鷹駅南口前。今まで通過するばっかりで三鷹駅で下車したことはほとんどない。
こじんまりとした駅ビル(アトレ)の中にスタバがあったので休憩しようかと思ったけど混んでたのでパス。
帰路は井の頭通り->五日市街道経由。
久々に10kmの大台に乗ったけど計上するほど損傷無し(^ ^)上々。

Walking (6)

2025-01-14 23:31:46 | Trekking

散歩の記録。

01/09: 約8.5km
善福寺池方面。

立派な欅の木があるのはその名も"坂の上のけやき公園"、そのまんまですね。

下の池にいた鷺らしき鳥。鳥には詳しくないのでよくわからない。

上の池。冬場は藻とかあまり生えないのだろうか水面はきれい。

01/11: 約5.3km
井の頭公園までのほぼ最短コース。

ここにも鷺らしき鳥。

もちろん鴨もたくさんいる。

01/13: 約5.4km
この日も井の頭公園。

またしても鴨さん。なんていう種類なのかは分からない。公園内には写真付きで水鳥の説明が掲示されてるんだけど、その場でわかっても帰るころには忘れてる。