虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

語学学校4日目

2010-01-14 20:58:52 | 南ア‐任地赴任前‐
語学学校では、アジア出身の方もたくさんいます。
その中でも韓国人の方と今日たくさんお話をしました。
私は大学時代少し韓国語を学んでいた関係で、
多少韓国語(ハングル)がわかるので、英語とハングルで話しました。
もちろん基本は英語で、ときどきハングルも交えつつ。

アフリカという異国の地で、
韓国の方と話す機会があるとは思いませんでした。
とっても有意義な時間をすごせました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みち)
2010-01-16 03:08:03
どうも、はじめまして。
かどうかはちょっと微妙ですが・・

19-2 南アOBのものです。

ブログを読ませてもらい2年前の自分を思い出しました。

これから、大変なこと一杯だと思いますが、それと同じだけ、かけがえのない経験ができるのだと思います。頑張ってください。

わたくし事ですが、今はケニアで個人でエイズ患者さんたちの支援活動をしています。
これブログです。よかったら覗いてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/michi3292

5月末南アに戻る予定です。

任地はカムシュシュワだったのでお会いできるかもしれませんね。

そのときはよろしくお願いします。

では
返信する
ども。 (kgmasa)
2010-01-18 01:42:35
はじめまして。
コメントありがとうございます。

南アはとても興味深い国ですね。
来て10日間ほどたちましたが、
早く任地に行きたくなりました。

ブログもぜひ拝見させていただきます。
返信する
Unknown (nori)
2010-01-21 23:41:30
ハングル・・・意外なところで役に立ってよかったですね。
返信する