昨日も書きました、折り紙事情。
今年度当初の折り紙事情(昨日の記事)
今年度は、低学年よりも
高学年の希望者を対象に行ってきました。
さすが高学年とあって、
私の英語も理解でき、それなりに的確に指示が通るので、
活動がスムーズに進みます。
先日、何人かの子どもたちから、
低学年の子どもたちに教えてあげたらどうかと提案されたので、
その言葉を待っていた私は、
さっそく一日限定の『折り紙クラブ』をはじめました。
当初、何人集まるか分からないため、
私も立ち会って、折り方教室を行いましたが、
あっという間に、写真のようにたくさんの子どもたちになりました。
そこで、子どもたちの自主性に任せて、
彼らのやりやすいように指導させました。
日本では、割と想像しやすいことではありますが、
ここ南アでは、クラブ活動や縦割り掃除などがないため、
兄弟姉妹以外の異学年での交流は、ほぼありません。
しかし、そこは、上級学年。
低学年の子どもたちに対して、やさしく指導していました。
特に、細かな作業になるとき、
写真のように、鉛筆を使って、手助けしていたのが、印象的でした。
私も紙鉄砲などを教えて、一緒に遊びました。
1日限りの折り紙クラブは大成功でした。
今回は、ターム最終日で
授業を行うこともなく、クラブ活動に充てる時間があったため、
1時間ほど時間を確保できました。
また子どもたちの要望があれば、
今後も続けていきたいと思います。
にほんブログ村
今年度当初の折り紙事情(昨日の記事)
今年度は、低学年よりも
高学年の希望者を対象に行ってきました。
さすが高学年とあって、
私の英語も理解でき、それなりに的確に指示が通るので、
活動がスムーズに進みます。
先日、何人かの子どもたちから、
低学年の子どもたちに教えてあげたらどうかと提案されたので、
その言葉を待っていた私は、
さっそく一日限定の『折り紙クラブ』をはじめました。
当初、何人集まるか分からないため、
私も立ち会って、折り方教室を行いましたが、
あっという間に、写真のようにたくさんの子どもたちになりました。
そこで、子どもたちの自主性に任せて、
彼らのやりやすいように指導させました。
日本では、割と想像しやすいことではありますが、
ここ南アでは、クラブ活動や縦割り掃除などがないため、
兄弟姉妹以外の異学年での交流は、ほぼありません。
しかし、そこは、上級学年。
低学年の子どもたちに対して、やさしく指導していました。
特に、細かな作業になるとき、
写真のように、鉛筆を使って、手助けしていたのが、印象的でした。
私も紙鉄砲などを教えて、一緒に遊びました。
1日限りの折り紙クラブは大成功でした。
今回は、ターム最終日で
授業を行うこともなく、クラブ活動に充てる時間があったため、
1時間ほど時間を確保できました。
また子どもたちの要望があれば、
今後も続けていきたいと思います。
にほんブログ村