青年海外協力隊員としての
任地での活動を記録するものとして、
『報告書』というものがあります。
これは、我々、青年海外協力隊員が、
2年間の派遣期間中に、
JICA本部に対して、5回提出する必要があるものです。
その提出時期は、
赴任後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月となっています。
私は、現在赴任後10ヶ月目であるため、
もうすでに2回の報告書を提出しています。
また、報告書は、原則公開で、
東京都の広尾にある、JICA地球ひろばなどで見られるそうです。
ただ、本ブログをご覧の一般のみなさんには、
JICA地球ひろばに行く機会もないでしょうし、
また他の国に派遣されている隊員のみなさんにも
なかなか他隊員の報告書を見ることもないでしょうから、
私の書いた報告書を、
私のブログで公開したいと思います。
この報告書を読んで、
配属先のニーズや私の活動の一部でも理解していただけたら幸いです。
また、現在行っている、平成22年度秋募集でも、
私の相方や後任隊員の募集も行っているので、
南アの学校教育や協力隊の活動に興味がおありの方は、
参考にしていただいても結構です。
(もちろん質問は、随時お待ちしております。)
※なお、報告書の公開は、
他の南ア隊員でも彼らのブログ等で行っていることなので、
問題ありませんので、ご心配なく。
任地での活動を記録するものとして、
『報告書』というものがあります。
これは、我々、青年海外協力隊員が、
2年間の派遣期間中に、
JICA本部に対して、5回提出する必要があるものです。
その提出時期は、
赴任後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月となっています。
私は、現在赴任後10ヶ月目であるため、
もうすでに2回の報告書を提出しています。
また、報告書は、原則公開で、
東京都の広尾にある、JICA地球ひろばなどで見られるそうです。
ただ、本ブログをご覧の一般のみなさんには、
JICA地球ひろばに行く機会もないでしょうし、
また他の国に派遣されている隊員のみなさんにも
なかなか他隊員の報告書を見ることもないでしょうから、
私の書いた報告書を、
私のブログで公開したいと思います。
この報告書を読んで、
配属先のニーズや私の活動の一部でも理解していただけたら幸いです。
また、現在行っている、平成22年度秋募集でも、
私の相方や後任隊員の募集も行っているので、
南アの学校教育や協力隊の活動に興味がおありの方は、
参考にしていただいても結構です。
(もちろん質問は、随時お待ちしております。)
※なお、報告書の公開は、
他の南ア隊員でも彼らのブログ等で行っていることなので、
問題ありませんので、ご心配なく。