私とピアノと、日常と…

30年ぶりに再会したピアノや、日々を見つめるための日記みたいなものです。

1オクターブの全調練習

2017-05-28 19:45:07 | ピアノレッスン

調性の勉強のために、レッスンに久々、ハノンが登場しました。
そして、先生から渡されたのは…五度園のクリアファイル。

見たことはあります。
しかし、その時は全く理解不能でした。「こんなんがあんのね~」って感じでスルー。
まさか、私がこの表を手にする日が来るとは考えてもみなかった。

今回、先生に教えて頂いた初歩中の初歩。
長調と短調がどういう法則で成り立っているのか?
曲の中で何調に変化していて、どうやってそれが分かるのか?

音楽の法則。
それは、人体の神秘さながら興味深いものでした。
何とも数学的、それこそ神秘すら感じます。
今まで、何気なく弾いていたピアノ、誰がこの音階を発明したの?!その偉大さに驚いた。

ハノンで4オクターブのスケールを見ちゃうと、「うぇ…」って結局、一回も全調制覇したことがありませんでした(;^ω^)
先生「1オクターブだけでいいから、全調を毎日弾くと良いんだけど…。」

今、毎日ではないけれど五度圏見ながら、1オクターブ全調練習やってます。
まだ、長調だけで短調は徐々にね。
続けることでいつの間にか覚えてくれたら良いんだけど…。
手軽に見れる五度圏表は便利です。


コメントを投稿