なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

茹だる

2011-07-03 19:09:49 | PARTⅡ

昨夜は、楽しみにしていた松岡昌宏主演の『高校生レストラン』
最終話も途中で寝てしまった。

気づけば、夜半2時10分、茹だるような蒸し暑さに汗でグッショリ。
Tシャツを着替え、ふたたび、3時43分に暑くて目覚める。

床でうとうととしていると、もう5時00分のアラームが鳴り出した。
また、日曜日の朝のはじまりはじまり…。

5時00分、リモコンの電源スイッチを押し、NHKをかける。
ニュースと天気予報を聴き入り、
5時15分、「桂文珍の演芸図鑑」を見る。
今朝は、「なんか問題がありますかね」の『ぴろき』、
奇術の『北見マキ』、パントマイムの『が~まるちょば』
『が~まるちょば』とは、グルジア語で「こんにちは」の意味だそうだ。
自らの芸を「サイレントコメディー」と呼ぶ、パントマイム。
このコンビは、素晴らしい芸だ。面白い。必ずや売れることだろう。

『スペシャル対談』では、増田明美との対談を聞く。

そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、中条きよしの「うそ」

そして、今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとりと聴き惚れる。
もう口ずさむほどに覚えてしまった。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週は、風見しんごと松尾アナが担当。
「心あたたまる街、西荻窪を歩く」
仲通街、ピンクの象さん、西荻窪餃子、スラックライン、一色庭園のロータリー、
アンティックの店、東京女子大学、女子大通り、縁結び童子、坂の上けやき公園、
などが紹介された。
女子大通り沿いにある手作りパンのブルクの
ラムレーズンオレンジラウンドは、美味しそうだったなあ。

さてさて、再来週の日曜日17日には、
夕方から東京の私鉄沿線で暑気払い会が行われる。
その前に、ぶらりと東京の街を散策をしようと思う。
白金、それとも吉祥寺、いや、西荻窪…

今週もいつもの日曜日のように、
6時30分、『はや朝』、を見ながら身支度。

昨日の続きの仕事をするために、今日も会社へ向かう。



公園の花壇では、鬼百合の蕾が膨らんできている。
昨年は、海の日の7月19日は、鮮やかなオレンジ色の鬼百合花が咲いた。



鬼百合には、むかごが茎の中程から下の方についてきていた。
今朝、やっとむかごを確認することができた。

事務所へ到着してすぐに会社の倉庫まで営業車で向かう。
仮事務所で手狭なので、保管できない書類・什器備品などは、倉庫に保管してある。
こんな休みの日ぐらいしかなかなか行けない。
倉庫内は、茹だるような暑さだったことは、言うまでもない。 

朝から汗をビッショリとかいて会社の駐車場へ戻る。

向日葵の季節もまもなく。
会社の駐車場の近所の公園では、向日葵が太陽に向かって伸びてきていた。

もう夏も、すぐそこまで来ている。今日も気温が上昇。

仕事帰り、
川崎市役所の電飾掲示板は、気温30℃、

今夜は、茹でたてのうどんを流水でゴシゴシと洗って、冷やしうどんに…。
シコシコとした冷たいうどんをいただいた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半夏生 | トップ | お疲れ様でした。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PARTⅡ」カテゴリの最新記事