いつもはAM2時頃に出発しますが、高速料金の件もあるし12時前にインターに入ろうと思います。
向こうについてから仮眠しようと準備を整えました。

50ミリ厚の発泡スチロールボードを、助手席にうまく収まるように加工した物を敷いて幅の狭い布団の上にシェラフで寝ます。
硬さもちょうどいいし平らなので、けっこう良く眠れます。
向こうについてから仮眠しようと準備を整えました。

50ミリ厚の発泡スチロールボードを、助手席にうまく収まるように加工した物を敷いて幅の狭い布団の上にシェラフで寝ます。
硬さもちょうどいいし平らなので、けっこう良く眠れます。
平塚でアオリイカがいいようなので、やってみたい気持ちになって来てます。
タックルを調べると・・・
・リールとラインは所有のものでOK。
・ロッドはアオリイカ船専用のもは持っていない、硬調子のシロギス竿か軟調子のカワハギ竿でも代用できるようだが、持っているのは軟調子のシロギス竿と硬調子のカワハギ竿。
・それに、中オモリ8~10号、エギは3.5~4号で手持ちが3個あるが何個か追加が必要になりそう。
ま、何とかなるだろうという考えです。
釣り方などもっと良く調べてみます。
タックルを調べると・・・
・リールとラインは所有のものでOK。
・ロッドはアオリイカ船専用のもは持っていない、硬調子のシロギス竿か軟調子のカワハギ竿でも代用できるようだが、持っているのは軟調子のシロギス竿と硬調子のカワハギ竿。
・それに、中オモリ8~10号、エギは3.5~4号で手持ちが3個あるが何個か追加が必要になりそう。
ま、何とかなるだろうという考えです。
<これがエギ>


釣り方などもっと良く調べてみます。