goo blog サービス終了のお知らせ 

猫的生活雑貨 けいと屋ニコル

生まれた時から猫と一緒。
ついには仕事も猫まみれ。。。
猫との日々雑感を綴ります。

この期に及んで

2023年09月07日 | 猫談議
わたしたち人間がしてあげられること、出来ることはもうなくて。

水が飲みたければ飲むし


仕事が終わる飼主を待ちたいと思えば待つし


ぼーっとしたいと思えばするし。

そう、もう好きにしてください。

数日前、はち切れんばかりに膨らんだお腹を見ていられなくて開業の獣医さんには迷惑かも知れないけれど細い針でゆっくりと腹水を抜いていただきました。
(猫が痛いとか、後からも水が漏れてきて大変だとかはお構いなしに短時間で済むように太い針で抜かれることも多々あるらしい)

あまり食べていないのに5.1キロまで増えていた体重が4.1キロに減るくらいの腹水が抜けたからといって元気になったわけではないけれど。

通院を始めてから1ヶ月が過ぎ、ようやく私たちにも心の準備が整って、あとはどれだけ穏やかに旅立ってもらえるかだなぁ。

ぐりこはお兄ちゃんがそうだったように、心臓発作である日突然いなくなるんじゃないかと思っていたけれど、こんなことになるなんてね。

ぐりこはほとんど娘の部屋で過ごしていたので、私とは関わりが薄いと言えば薄かったのだけれど、この1カ月の間に、15年分とはいかないけれど「ぐりこー」と何度も呼ばせてもらえました。
「ありがとう」と「大好きだよ」も、いっぱい伝えられたと思う。

ほんとうに、してあげられることはもうなくて見守るだけになりました。

どうぞ、好きに過ごして。
もちろんあと10年、尻尾の先が2つに分かれるまで生きてくれてもいいんだよ。



9月!!

2023年09月01日 | 猫談議
8月は、もう何が何だかわからないうちに時間が経っていて
今日が9月1日だということに昨日まで気付いていなかったという…

8月色々ありすぎて売上落としてしまったから、9月から何かするね~と担当営業さんにお願いしたとき、9月は来週の月曜日から、と思い込んでいたワタクシ。

それが8月31日の話なので「明日からなにかイベントするね~」と言われたことになるにも関わらず、じゃあこれでとpopを作ってくれた、うちの担当さんすごい!!

わちのアパレル(お洋服)はセールにしてはいけないお約束なので値引きの代わりといってはアレですがTシャツ1枚ごとに1つ、布製トートをお付けいたします。
6月に好評だったトートの在庫が出てきた、ということだったので急遽。
アパレルフェア、では2番煎じなのでとってつけたような気がしないでもないけれど…
【えびちゃん爆誕3周年】ということでー(笑)

よろしくお願いいたします。


そして今朝、日の出とともに29号の羽化が始まりました。
ぐりこの通院日だったので、戻るまでの間にゆっくり羽根を乾かしてもらって、気温が十分に上がった頃に飛ばしました。

今までたくさん飛ばしてきたのだけれど、みんな飼育箱の中でバタバタしてフタを開けるなり飛び出すのに29号は違いました。
飼育箱のヘリにつかまって、じっとこっちを見ている。
アゲハと見つめあったのは生まれて初めて~

気のせいかと思っていたら夕方、娘が
「お母さん、今日アゲハと見つめあってたよね?」と言ったのでどうやらほんとらしい。。。

未だ1センチ足らずの幼虫だった29号を見つけた時、立派なアゲハに育てるから、ぐりこをよろしくねと交わした悪魔の契約に対して
「あいわかった」
と言ったのか

「そんなんムリに決まってまっしゃろ~」
と言ったのか。。。

なんでもいいから、元気に飛んで長生きしてね~


こちら爆誕3周年のいかめちえびす。。。




心もとない日々

2023年08月27日 | 猫談議
前回の投稿からもう10日も経ったのね…

家人が手術してからの1週間は朝一でぐりこの点滴、昼から日赤でバタバタだったけど木曜日に無事退院してくれたのでひと段落。

自営業なので定年はないものの、この先は身体と相談しながらのんびりしてもらいたい、といいつつ私の仕事も手伝ってもらっているのでなかなか寝てもいられない(笑)

ぐりこの点滴は2日に1回になりました。
良くなったわけではなく、相変わらず耳と唇は黄疸でまっ黄色。
とりあえず穏やかでいられるように通院している感じ。

家人の留守中、ベッド乗っ取りの2匹。
背後に刺客(ますこ姐さん)がいるのでイカミミのえびす。

このフィギュア、ぐりこに似てない?と見せたけど気に入らなかったらしい。。。そうね、ぐりこの方がずっと美人さんだ。


バタバタの中でも仕事はしなくては、当たり前に。
新しい版画が入荷しました【旅するベイビー】






気が抜ける木曜日

2023年08月17日 | 猫談議
仕事は休みの木曜日。

通ってる獣医さんも休診日だけど、朝イチで点滴に。

肝臓全体に嚢胞が幾つも出来ているので外科的治療は難しく、嚢胞の自然消滅も奇跡が起こらない限りあり得なく…先が見えないぐりこさん。

今週は家人の手術もあり、もうヘロヘロ。
ほんと、厄年だわ…

色々見越したように仕事がヒマなのが不思議。
これで出荷が忙しかったらパニックになるのを誰が見て守ってくれているのか、ありがたい。

そりゃあ毎日獣医さんに通っていたらお札はヒラヒラ飛んでいくからヒマは心許ないけれど、まぁなんとかなるでしょう。

さて、カタログです。
わちの商品に施されている刺しゅうはいつも緻密で精細なのですが
大きな作品になっても変わりません。

個人的には、岡山デニムよりこちらのスカジャン推しです(笑)

実物の色にもよるけれど、フルジップパーカーはいいかも~

9月カタログの〆切は23日です。
ご予約、お待ちいたしております。


今日は脱衣場のロッカーからバスタオルをかき出して、中で眠るぐりこ。
体調が悪いのに、いかめちに襲われたら困るものね。

娘と二人だと、晩ご飯もこんなもん。
どれもいつも冷蔵庫や冷凍庫に常備されているものだから簡単、カンタン。




色々あり過ぎて…

2023年08月07日 | 猫談議
一体何から書けばいいのやら。

食欲がないのは歯のせい、と思っていたら
ぐりこの耳内裏が異常に黄色いことに気付いたのが4日金曜日。

すぐに娘がかかりつけ医に連れて行ったら肝臓の数値が悪くて
「最悪の事態も覚悟して」と言われてメソメソ帰宅。

ぐりこを譲って下さったのが獣医さんだったので経過報告をしたら
とりあえずCTを撮ってみては?
ということで車で40分、CTのある動物病院へ行ったのだけれど
今の状態で麻酔をかけてCT撮ったら目が覚めないかも…と。
麻酔なしで身動き出来ないカゴに閉じ込めて撮ることも出来ますが…と
提案されたけれどぐりこの性格からして、
それはキツイなぁと思って結局撮らずに帰宅。

エコーとレントゲンはどちらの病院でも撮ったのである程度の診断はついていますが、それにしても決定打となる治療法もなく。。。
肝臓に水か血か膿かわからないものが詰まった風船のようなものが無数に出来ていて他の臓器を圧迫している感じです。。。

以来4日間、出来るだけストレスが掛からないように娘が7時に順番を取りに、
直前に私がぐりこを連れて行って点滴を受けました。

だけど、黄疸は改善されず。。。

ただ、痛いとか苦しいとかは今のところなさそうで
「また病院へ連れていくのか???」と怯える以外は少しだけ好きなごはんを食べて、
伸びをして眠ります
(毎日病院へ連れていかれる、ということが最大のストレスかと)

この先、どうなるのか不安ですが
とりあえずは今の時間を大切に過ごしたいと思います。

お願いごとばかりするのに通う近くの神社で。。。

機嫌は、悪くない。


昨日、8月6日はくちおの誕生日。
生きていれば18歳。
ぐりこに添い寝していて、起きたら空にくちお来てた~
くちおが来てくれたから、大丈夫か。。。と思いたい。


そして「里帰りです」とブンちゃん改めニコも来てくれた。
まぁまぁ、大きくなって~!!
去年の今頃はブンの写真ばかりだった私のスマホ。
1匹でも助けられたという事実が嬉しい。


自分が旅立つときは
「昨晩も機嫌よく飲んでいたのに、朝になったら…」って感じがいいなぁ。

猫なら、20歳まで生きたトロロのように、
クシャミ1つしてろうそくの灯が消えるように。

だから、どうかぐりこもこの山を乗り越えて、
かわいいおばあちゃんになってから旅立ってほしい。