キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

佐久米駅 ゆりかもめ

2024-02-11 08:26:00 | 鉄道・旅行



天竜浜名湖鉄道佐久米駅へゆりかもめを見に行ってきました。ゆりかもめは11月から2月まで飛来してます。





ちょうど餌やりの人がいて駅にはゆりかもめが集まっていました。カメラを構えた撮り鉄ファンも多く天浜線の時刻表を見ながらシャッターチャンスを待ってました。








レストランさわやか ハンバーグ

2024-02-09 17:34:00 | その他



浜松城に登城したあとレストランさわやかに行きました。ここは静岡県内に展開するハンバーグ専門店です。静岡県に来た時は必ず寄っています。





ハンバーグはゲンコツとオニギリのサイズがありゲンコツのセットを頂きました。やはり美味しいですね。



浜松 引間城

2024-02-08 20:16:00 | 城・歴史



浜松城の近くの引間城に行きました。ここは徳川家康公が浜松城築城前に居城したところです。三方ヶ原の戦いの際はここへ撤退しています。今は元城町東照宮になっています。



豊臣秀吉も織田信長に仕える前,松下加兵衛に仕えていた時、ここを訪れています。家康公と秀吉公の接点があるということで二人の像がありました。





続日本100名城 浜松城

2024-02-07 19:39:00 | 城・歴史



続日本100名城148番目の浜松城に行ってきました。5回目の登城ですが登城認定スタンプを押すために行きました。




昨年末,日本100名城登城を完了したので次は続日本100名城登城完了を目指します。




浜松城は昨年のNHK大河ドラマの影響もあり以前訪れた時に比べて良く整備されていました。「どうする家康」ドラマ館は先月で終了しましたがまだ訪れる人は多いようです。









「大正イマジュリィの世界」展

2024-02-06 16:44:00 | 美術・博物館



安城市民ギャラリーで開催されていた「大正イマジュリィの世界」展に行ってきました。



これは大正時代に多くの印刷物に描かれた挿絵や本の装幀などのイマジュリィ(フランス語でイメージ図像)を展示する当館開館20周年記念特別展でした。竹久夢二・岸田劉生などの著名人の作品を鑑賞できました。



家康公シンポジウム2024

2024-02-03 21:27:00 | 勉強



岡崎市せきれいホールで開かれた「家康公シンポジウム2024」に出席しました。



これは「徳川家康公に学ぶ会」主催で徳川宗家19代当主徳川家広氏が来賓として参加され開催されました。今回は「家康公がつくった江戸の仕組み」と題し,国際日本文化研究センター名誉教授の笠谷和比古氏の基調講演からはじまり徳川家広氏を交えたパネルディスカッションが行われました。江戸時代に関する興味深い話が聞けました。






美浜フィッシングパーク 黒ソイ

2024-02-02 17:10:00 | 釣り



南知多郡美浜町の美浜フィッシングパークへ行ってきました。先月から真鯛の代わり黒ソイが放流されています。



釣り方もルアー釣りができるようになり,午後コースでジグヘッドにラバーワームを付けて釣りはじめました。魚の活性が悪いようでなかなかアタリがありませんでした。最初のアタリがありなんとかボーズは逃れました。



家に帰り刺身て煮付けにして頂きました。