キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

紙の月

2017-01-16 16:25:33 | 映画・テレビ


どこも行かず家にいる時の楽しみは、テレビで映画を見ることです。
先日、ケーブルテレビの映画専門チャンネルにて「紙の月」を放映して
いたので見ました。一昨年、映画館へ映画を見に行った際、予告編で
この映画がかかっており、見たいと思っていた映画です。主演は、
宮沢りえで銀行の女子行員が、顧客の預金を勝手に引き出し散財する
という角田光代の小説が映画化されたものです。この小説もかつて
実際にあった横領事件がベースになっています。特に、三和銀行の
事件は今でも記憶にあります。主演の宮沢りえが、普通の主婦が、
犯罪に染まっていく犯人を見事に演じていました。


大雪のあとのノルディックウォーキング

2017-01-15 18:20:03 | その他


昨夜は、今年初の雪が降り、しかも大雪となり、朝、起きた時は、あたり一面、真っ白でした。初雪が、大雪とは驚きました。たまたま、昨夜は、テニス仲間の新年会でしたが、急な積雪のため早めに切り上げました。慣れない雪道では、車に乗らないのが一番ですね。昼過ぎ雪も溶けてきたので、いつもの岡崎市南公園へノルディックウォーキングに出かけました。雪が残る中、1時間ほど歩きました。


幸田町 郷土史講座

2017-01-14 17:05:15 | 勉強


額田郡幸田町立図書館で開かれた郷土史講座に行ってきました。今回のテーマは、「島原藩主深溝松平家墓所祖宗紀功碑について」という幸田町深溝出身の島原藩主松平家の墓所にある石造物 亀趺(亀の土台に功績碑が乗った物)について幸田町教育委員会の神取氏から話を聞きました。まず、紀功碑についての研究史・石碑の建立経緯についての話から始まり、松平氏三代目の信光の子孫から始まる深溝松平氏の系図について話を聞くことができました。三河出身の大名は、全国にいますが、どの大名も遠く離れた地にいても先祖の地を大切にしていた。それは深溝松平氏も同じだったということが良くわかりました。




アンデスへの旅

2017-01-13 18:05:30 | 音楽


名古屋市中区にある宗次ホールでスイーツタイムコンサートに行ってきました。今回は、エクアドルのフォルクローレグループ「SISAY」のコンサートです。毎年、この時期に開催されます。今年で三年連続で聴いてますが、今回は、ケーナとかチャランゴ等の南米民族楽器に、ピアノが加わり定番の曲「ウマワケニョ-花祭り」「コンドルは飛んで行く」もアレンジされていました。それも楽しみの一つです。


美浜フィッシングパーク 黒ソイと海洋マス

2017-01-12 09:50:08 | 釣り


冬の昼間のボート釣りは、釣果が期待できないため、知多郡にある美浜フィッシングパークに出かけました。暗いうちに家を出て、7時から釣り始めました。水温が一桁になってきたので、真鯛も青物も釣れず、その代わり黒ソイと海洋マスが釣れます。仕掛けは、ソイの場合、ジグヘッドに青虫を付け、探りながら釣るか、ジグヘッドにラバーワームを付けて釣ります。マスは、スプーンを使って釣ります。



魚の活性が悪い時は、青虫が適してます。朝一番、魚の活性が良く、ワームでソイが釣れました。昼前、マス狙いで白色のスプーンを使い、粘ったところ50cmの海洋マスが釣れました。黒ソイは、12匹釣れ、満足のいく結果になりました。



井伊直政 箕輪城跡

2017-01-11 18:55:46 | 城・歴史


先日、真田氏の城巡りをしたあと岡崎への帰り道、箕輪城跡があることに気づき、寄ってみました。日本100名城NO.16の城でもあり記念スタンプを押してきました。搦手口の駐車場に車を止め、郭馬出を回り、二の丸・本丸に行こうとしたのですが、郭馬出の工事のため通り抜けができず、搦手口に戻り、二の丸に行きました。この城の堀は、深く見応えがあります。国指定史跡だけあり保存状況は良いですが、案内板などの文字は、ハゲて見にくくなっており残念でした。ただし、今年、NHK大河ドラマ「井伊直虎」が始まったので、この城も井伊直政の城として脚光を浴びると思います。




松坂屋美術館「ユトリロ回顧展」

2017-01-10 19:03:42 | 美術・博物館


名古屋市中区の松坂屋に買い物に出かけた際、松坂屋美術館に寄り「ユトリロ回顧展」を見てきました。ユトリロは、パリの街角を多く描いた画家として人気のある画家のひとりです。今回の展覧会にもパリの街角の絵が多く、特に、白を基調とした作品が多く展示されてました。ユトリロの生涯を年表により紹介されてましたが、アルコール依存性により入退院を繰り返した数奇な生涯にも関わらず、絵の才能は、ずっと変わらずに発揮されていることが良くわかりました。


知多市 大草城址

2017-01-09 17:09:45 | 城・歴史


知多市にある大草城址に行ってきました。この城は、織田信長の弟の織田長益(有楽斎-NHK大河ドラマ真田丸で井上順が演じていた)が1574年に築城を開始したが、本能寺の変で兄の信長が亡くなると未完のまま廃城となった城です。ただし、廃城の後、江戸時代に入り尾張藩が、この城一体を保存したため本丸・二の丸の縄張り、土塁・堀などの遺構は、良好な状態で残っており、見応えがあります。本丸には、模擬天守風の展望台が作られており、ここから伊勢湾が眺望できます。



周囲は、大草公園になっており、昔の城の面影を追うことができます。





ここから大野城も望めます。新舞子沖で釣りをしていると二つの城が見え、かつて大野水軍の拠点であったことが良くわかります。


土岐アウトレット 初買い物

2017-01-08 17:45:46 | その他


毎年、正月明けにアウトレットに買い物に出かけます。家から近いところというと三井長島アウトレットか土岐アウトレットのどちらかですが、カードを使うことで割引のきく土岐アウトレットに行くことにしました。まず、ダウンコートが古くなったのでコートを探しに、二、三軒の店を回り、ちょうど良いものが見つかりました。今年初の買い物がです。昨年は、4日に行き、大変な混雑で参りましたが、今年は、混むこともなく、ゆったりと買い物ができました。天気も良く、遠くに御嶽山や中央アルプスを望むことができました。今年は、正月の天気のように良い年になりますように。


知多堤の初釣り

2017-01-07 12:52:30 | 釣り


昨日、風もなく天気も良かったので久しぶりに知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。今年初の釣りです。どのポイントに向かうか迷いましたが、いつもの餌屋さんで知多堤にてアズキマスがあがっているとの情報を得たので、知多堤に向かいました。



ちょうど昼時が満潮になるため、期待して行きました。知多堤に沿ってボートを流し、トリックブレードと青虫の餌釣りの二本竿でやってみましたが、全くアタリは、ありませんでした。仕方なく、次のポイントの大野沖へ向かいました。



昨年末、マゴチとタコが釣れたと聞いてましたが、ここでもアタリが無く、のんびりとランチのおにぎりを食べてからパークに戻りました。海上でのランチは、美味しかった。




岡崎市岡町 岡城址

2017-01-06 19:05:49 | 城・歴史


岡崎市岡町にある岡城址に行ってきました。この城の築城時期は、定かではないが、徳川家康公が関東に移ったあと岡城を廃し、岡村御殿を築き、家康公が、、上京の際に宿泊所として使っていたことで知られてます。場所は、岡崎城にも通じる乙川の上流にあたり、周囲は、既に、宅地化されていますが、土塁・堀の一部が残っています。





ここは、岡崎観光文化百選にも選ばれてますが、分かりづらく車を止める場所もなく辿り着くまで苦労しました。


宗次ホール「三味線とピアノ」

2017-01-05 17:05:16 | 音楽


名古屋市中区にある宗次ホールへ新春コンサートを聴きに行きました。今回は、三味線の杉山大祐さんとピアノの近藤一輝さんのユニット「打出ノ小槌」のコンサートです。プログラムは、「花笠音頭」「カノン」など和洋双方の聴き馴染みの曲が並びました。



最後に、津軽じょんがら節が演奏され、その熱気のままアンコールとして「歓喜の歌」が演奏されました。初めて聴く三味線による「歓喜の歌」は素晴らしかったです。


岡崎市保母町 姫ケ城址

2017-01-04 17:30:02 | 城・歴史


岡崎市保母町にある姫ケ城址に行ってきました。この城は、築城年代は、不明ですが、平安中期 三河国司の大江定基が築城したと云われており戦国時代、保母松平氏の居城にもなった城です。独立した小山の頂上にあり、場所は、分かりやすく麓の胎蔵寺の駐車場に車を置くことができます。お寺の墓地を通ると登城口があり、そこを15分ほど登れば、主郭址に到着です。



そこから岡崎の町が一望できます。東名高速道路の向こうに素晴らしい眺めが拡がってます。


映画「海賊とよばれた男」

2017-01-03 18:20:28 | 映画・テレビ


岡崎市にあるシネプレックスで「海賊とよばれた男」を見てきました。百田尚樹の原作である「海賊とよばれた男」上下巻の文庫本を読んでから映画化されたら、必ず見たいと思っていたので良い機会でした。出光興産がモデルとなっている国岡商店の店主国岡の波乱万丈の人生が描かれてますが、「人間尊重」「大家族主義」をモットーに士魂商才の気概で経営してきたことが良くわかりました。日本的経営の一端を見た気がします。


上地八幡宮と上地城址

2017-01-02 17:10:51 | その他


今年のお正月は、天気が良く、ウォーキングには、適してます。遅い朝食で雑煮を食べてからいつもの岡崎市南公園へ向かいました。パラパラと歩く人はいましたが、なぜかスマホを見ながら歩いています。恐らくポケモンGOをやっているのだと思います。そこから上地八幡宮に行きました。ここは、源頼朝の弟の源範頼が造営した由緒ある神社です。



上地八幡宮に行く途中、上地城址の案内板を見つけました。家の近くに知らない城址があるとは思いませんでした。歩くと意外な発見があり楽しいですね。