苗を定植して断根挿し木をしたのが、10/26日。

水分しか与えてないので、成長はほとんどなく定植をまっています。

水菜。

春菊。
10/31日に断根挿し木にした青春二号。


時間もなく天気も良くないので1ヶ月以上も放置状態です。


水分しか与えてないので、成長はほとんどなく定植をまっています。

水菜。

春菊。
10/31日に断根挿し木にした青春二号。


時間もなく天気も良くないので1ヶ月以上も放置状態です。

そらまめは3本4本仕立てにする予定です。

こんな感じに。
なので、定植前の分を摘芯しました。

なかなか芽が出なかった清水一寸が発芽してました。右端。
あとから蒔いた直播の方は、とっくに発芽したのに。

こちらの摘芯はまだです。

こんな感じに。
なので、定植前の分を摘芯しました。

なかなか芽が出なかった清水一寸が発芽してました。右端。
あとから蒔いた直播の方は、とっくに発芽したのに。

こちらの摘芯はまだです。
春一番みたいな強風が吹きました。

柵を覆っていた防草シートもはがれてクルクル。

トンネルも開けっ放し状態。

補修しておきました。

朝は3度。

早速薪ストーブを焚いて

加温しました。

外から育苗ハウスに入ったとき暖かさにほっとします。

柵を覆っていた防草シートもはがれてクルクル。

トンネルも開けっ放し状態。

補修しておきました。

朝は3度。

早速薪ストーブを焚いて

加温しました。

外から育苗ハウスに入ったとき暖かさにほっとします。
今週は冬がやってくるようです。

育苗ハウスは夏用にビニールが除いてあります。

そこを冬用に塞ぎました。

透明だと分かりづらいですね。

こちらはなぜか曇ってます。
塞いだとたんに温度が上昇します。

籾殻燻炭しました。


育苗ハウスは夏用にビニールが除いてあります。

そこを冬用に塞ぎました。

透明だと分かりづらいですね。

こちらはなぜか曇ってます。
塞いだとたんに温度が上昇します。

籾殻燻炭しました。
