goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

イチゴの空中ランナーから根を出させる方法

2013年05月27日 08時53分36秒 | いちご
いちごの恋の香はイチゴタワーに植わっているので、ランナーが空中にあります。

これから発根させるため、一工夫します。


まず小さいビニール袋。



半分に切って、2cmぐらいを残して切り開きます。

2cmぐらいの袋状のところに、乾燥しづらく、有機物等で軽く土の替わりになるものをつめます。



ランナーに縛って終了。根が出るのを待ちます。1週間ぐらい。





1週間後


切ります。


根が出ていますので、ポットに植えます。





コメント

干ばつ、雨が降らない。

2013年05月27日 08時19分02秒 | じゃがいも
ほとんど雨が降りません。

ジャガイモのとうやが倒れてきました。



奥の方の、デストロイヤーとこがね丸に囲まれているところは、無事ですが、

手前の方は、黄色く枯れて倒れてきました。

まだまだ花が咲いてる時期ですから、今倒れてもまともな収穫は出来ません。





そらまめも枯れてしまっています。

まだ下部3段くらいの豆しか出来てないのですが、枯れた株はもうだめです。





がっかりです。


グリーンピースもまだ未収穫ですが、枯れてきました。



収穫まで持ってください。

コメント

籾殻薫炭作り

2013年05月27日 08時14分04秒 | その他
籾殻薫炭作りました。





サツマイモの苗、安納芋を30株植えました。母が。



隣は紅はるか。根付いています。

コメント

山芋新丹丸

2013年05月24日 10時00分02秒 | ぼかし
山芋の新丹丸

さらに定植を進めています。

大分芽の出る本数が増えてくるようになりました。





米糠ボカシは現在100リッターぐらいで醗酵させてますが、

温度が下がってしまいました。

水分をやらないで、増量していたので、水不足のようです。




ちょっと冒険ですが、3年前、野菜の栽培をするきっかけになった水耕栽培で、

焼津港から送ってもらった鰹節を作るときに出る、魚のエキスを濃縮した10リットルの濃い液肥が

使い道もなく放置してあります。

とってもくさいです。

これをお湯で溶いて、混ぜてみようかと思います。

腐敗したら一巻の終わりですね。




コメント

とうもろこし恵味の腋芽について

2013年05月24日 08時53分09秒 | とうもろこし
再度この件についてです。

とうもろこしの恵味は今まで栽培した5~6種類のとうもろこしとは様子が違い、

少し戸惑っています。

5/7日5/18日の記事です。


さらに間違っていました。

今までは、地際から生えてくる脇芽は先端に雄花が咲いていました。

ところが、今回、恵味からは雌花が出ています。

これとか、

右側の脇芽が雌花です。


これとか、

左側に伸びてる脇芽が雌花です。


このまま栽培して第1果房がちゃんと収穫できれば良しとします。

第2果房以降は、粒の収穫ができるだけ多ければ多いほど良しとします。

はたして、4~5果房も残して第1果房がちゃんとできるかどうか、実験です。



コメント

安納芋の苗採り

2013年05月24日 08時31分15秒 | サツマイモ
安納芋の苗を30本採りました。

ここに安納芋と紅はるかを栽培しています。

安納芋は少し劣勢です。



とりあえず30本がやっとです。





前回の紅はるかの様子です。

とりあえず、活着しているようです。



母が植えました。

コメント

ここに調理用トマトを植えるまで・その2

2013年05月23日 20時16分28秒 | トマト
片づけをしたので、そのあと耕運します。



点滴ホースを設置します。

点滴ホースは切れたりしていて、つぎはぎしました。



防草シートを敷きました。マルチは白にしました。

防草シートは必須です。仕事と家庭菜園を両立するには草取りの時間は取れません。



あとは、雨避けの支柱立てですが、今日はここまで。

支柱が足りるかどうか??



コメント

ここに調理用トマトを植えるまで1

2013年05月23日 08時24分51秒 | トマト
調理用トマトのシシリアンルージュ、ロッソナポリタン、サンマルツァーノ、アンデスを植えます。

まずは、南瓜を去年栽培していた、ネットと支柱を撤去。



早生玉ねぎ・知多早生を収穫。



大小さまざまでした。


石というか岩というか気づいてはいましたが、埋まっていました。



石垣でもあったのでしょうか?

こんなところに。


籾殻薫炭しました。




コメント

挿し木と鉢上げ

2013年05月22日 08時29分28秒 | グリーンカーテン
オキナワスズメウリを鉢上げしました。




トマトの浅野を2鉢したてたので、

腋芽を挿し木しました。



コメント

米糠ぼかし第5弾

2013年05月21日 11時12分07秒 | ぼかし
今年は米糠ボカシを結構作ったので、

今回は一度に大量に作ります。

まずは昨日仕込んだ15Kgがすでに醗酵しています。



これから、他のものを混ぜて増量させます。



これは、ブドウの鉢の株元ですが、

ステビアらしきものが生えてきてます。

試しに葉っぱを咬んでみたら、と~っても甘かった。

種が飛んできたんでしょうね。




コメント