goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

当ててみましょう。

2012年09月05日 21時03分14秒 | いちご
イチゴ定植の準備を始めました。

  

今年同様にパイプ栽培します。  

上に繋いで2段にします。 

今年との違いは  これ。  

キャスターをつけます。

 12月から、3月中旬まではとってもおいしいです。糖度があがります。 

3月になるとハウスの中は30度を超え、だんだんおいしくなくなります。

あっという間に熟してしまいます。ただ、外のイチゴは4月5月はとてもおいしいです。

おそらく、朝晩の冷え込みによる温度差のせいだと思います。

 そこで、3月になったら外に出します。  

今年やって見るまではどれぐらいの期間実をつけるか不安だったのですが、

6月になっても実をつけていましたので、外に出して引き続き収穫したいと思います。

 

 パイプに配合した土を入れ始めました。

さて、何が入っているでしょう?

         





            



籾殻薫炭、やしガラ、バーミキュライト、パーライト、ゼオライト、

落花生の殻、堆肥、サンゴの石灰、等々。


コメント

ヒメイワダレソウの増殖

2012年09月05日 20時46分24秒 | 花類
グランドカバーのヒメイワダレソウを増殖させてます。  

ヒメイワダレソウは非常に強くて、地面が見えなくなるほど密植します。

グランドカバーには最適です。   

こんなこともしてみました。     

ダンゴに挿し木。  



7/16に定植したキャベツ第6弾が巻き始めました。   

8/19のキャベツ第7弾の今です。定植すると成長が早いですね。 
コメント

タマネギ播種

2012年09月05日 20時33分04秒 | タマネギ
昨日の超極早生に引き続き、早生種を蒔きました。  

            

次は、2週間後。


 大根、おろし耐病総太りに引き続き、からいねを蒔きました。  

                


ジャガイモの種芋、タワラヨーデルとデストロイヤーが届きました。

       




コメント

籾殻薫炭

2012年09月05日 20時12分07秒 | 畑仕事
今日は一時   

割としっかり降りました。  

ウエルカムです。  

籾殻薫炭作りました。 

籾殻が出始めたのでしっかり作ることが出来ます。必需品ですよね。

オクラの様子です。 

8本の密植でも結構大きくなりますね。いっぱい採れます。

コメント

タマネギ種まき

2012年09月04日 21時34分34秒 | タマネギ
タマネギの播種しました。

超極早生 

イチゴのパイプ栽培を分解したあとの土に(根っこ)

籾殻薫炭を混ぜて、

堆肥とゼオライトを入れました。

播種したあとには、 

竹チップと鹿沼土細粒を被せました。

明日にでも今度は早生種を蒔きます。その後2週間ぐらいあけて、もう一度超極早生種と早生種を蒔いた後

9月末に晩生種を蒔きます。そうする事で、絶え間なく新玉を収穫できるようにします。

コメント

ジャガイモの芽だし

2012年09月04日 21時17分47秒 | じゃがいも
ジャガイモを切ってからしばらく経ちました。

すると、  

カビのせいで随分と縮んでいます。手遅れでしょうか?ドラゴンレッド。

タワラマゼランのほうは、そこまでではないようです。

急遽、芽だしのために植えました。

  

やしガラチップとバーミキュライト、パーライトを混ぜました。

夏用の育苗ハウスは涼しいのでそこで芽だしをします。     


今年の山芋は去年より随分おとなしい。というか、あんまり育っていません。

去年の半分以下です。

これも暑さのせいでしょうか?

南瓜が伸びていたので、誘引しました。 
コメント

デストロイヤー植え付け

2012年09月04日 21時05分15秒 | じゃがいも
今年収穫した春ジャガイモのデストロイヤー(グランドペチカ)の芽が出ていたので

一畝植えつけました。

16個になりました。


  

  肥料 と 石灰(バイオサンゴ)と 籾殻薫炭などを混ぜたもの。


水を入れた後、籾殻薫炭やゼオライトなどを周囲の土と混ぜてから種芋を埋めました。

種芋は全て小さいものとしてカットはしませんでした。

土をかぶせて、石灰をまいてから

肥料を入れました。


ジャガイモはあまり水を必要としませんが、今年はサツマイモさえしょっちゅう水遣りが必要で

水遣りしないと枯れていきます。なので潅水チューブを設置しました。

このチューブは前作のソラマメから放置してあったので、無事かどうか心配でしたが、

水を通してみると、大丈夫でした。

その後、籾殻、切り藁、遮光ネットをしました。 

今年は大変です。

コメント

レタスがやっと発芽

2012年09月04日 20時46分25秒 | レタス
今日は

レタスがやっと発芽しました。 

一緒のときに蒔いたキャベツはとっくに発芽していたので、

暑さのせいで発芽しないのかと心配していました。

     

去年7月下旬から8月中旬に蒔いたキャベツは全部10月には巻き上がってしまい、

11月以降のキャベツがありませんでした。

今年もなんとなくそうなりそうな気がするので、時期は過ぎているんですが

キャベツと白菜の種を蒔きました。   
コメント

苗の鉢上げ

2012年09月03日 20時34分25秒 | 種蒔き・育苗
今日は

夕方の時間が短くなり、仕事のあとの作業時間が短くなってきました。

トマトと茄子の苗がありますので、一部鉢上げしました。



ナスをトマトの台木に接木してみました。 

やわらかいおいしいナスが出来るでしょうか?

大根、耐病総太り一回目の種まきをしました。 
コメント

昨日の記事

2012年09月02日 20時53分33秒 | その他
昨日は飲み会に招待されてべろんべろんに酔っていましたので、

写真だけで記事は書きませんでしたので少しだけ説明を。

2ヶ月ぐらい前に木材チップを入手してました。5袋ほど。

針葉樹のため植物の抑制成分が入っていますのでそのままでは使えません。

昨日やっとのことで、少量の米ぬかと混ぜて攪拌しておきました。

今日、結構発熱していました。一週間もすれば使ってもいいのかな?

     

一昨日ぐらいに雨が降ったので、昨日の朝は水遣りをしませんでした。

そしたら、このざまです。   

西瓜の定植時    

4日後は  

遅れてますので早く成長して。

同じときに定植したハウスと路地のトウモロコシごくぶと

        

それに比べて路地のほうは、 

ハウスの中ではただ暑いだけの様に思うんですけど。
コメント