先々週が集中豪雨。
甚大な被害が出るほどの雨。
うちでは畝が崩れたぐらいで済みましたが、
しばらく畑に出れません。
すると、先週は台風で週末雨。
そして今週も台風と秋雨前線でずっと雨。
耕運できないので早く止んで。
甚大な被害が出るほどの雨。
うちでは畝が崩れたぐらいで済みましたが、
しばらく畑に出れません。
すると、先週は台風で週末雨。
そして今週も台風と秋雨前線でずっと雨。
耕運できないので早く止んで。
今日は草取り。
まずはトウモロコシ第2弾のホワイトレディ跡。ボウボウでした。

草は両脇に積みました。
次は春作のえんどう豆跡。ここにはジャガイモ秋作を植えます。
マルチ栽培できるように草取りして、マルチをしました。
8月末までこのまま放置できます。

タマネギ跡地。ここもジャガイモ予定地。

あとから定植したピーマンでピーマンより雑草が大きくなっていました。

草マルチしました。

さらに里芋。草取りして土寄せ。

草は、溝に。

それぞれ夏用に乾燥防止対策。
まずはトウモロコシ第2弾のホワイトレディ跡。ボウボウでした。

草は両脇に積みました。
次は春作のえんどう豆跡。ここにはジャガイモ秋作を植えます。
マルチ栽培できるように草取りして、マルチをしました。
8月末までこのまま放置できます。

タマネギ跡地。ここもジャガイモ予定地。

あとから定植したピーマンでピーマンより雑草が大きくなっていました。

草マルチしました。

さらに里芋。草取りして土寄せ。

草は、溝に。

それぞれ夏用に乾燥防止対策。
今年から、放棄地を借りて畑にしています。
現在の様子は

手前にサツマイモ3畝。
安納芋と紅はるか。

その次にスイカ2畝。

このスイカが何故か成長しません。
その奥にかぼちゃ。

さすがです。その勢い盛ん。
その奥にスイカ。
現在4m以上に伸びていますが、いまだに着果しません。

現在の様子は

手前にサツマイモ3畝。
安納芋と紅はるか。

その次にスイカ2畝。

このスイカが何故か成長しません。
その奥にかぼちゃ。

さすがです。その勢い盛ん。
その奥にスイカ。
現在4m以上に伸びていますが、いまだに着果しません。

今日は力仕事しました。
籾殻を2回収集に行きました。計15袋。
籾殻薫炭を今日もしました。

畝作りしました。それぞれ一畝ずつ。
キュウリの畝。

ナスの畝。

山芋の畝。

それぞれ、籾殻、籾殻薫炭、堆肥、米ぬかぼかしをいれて耕運しました。
疲れました。
籾殻を2回収集に行きました。計15袋。
籾殻薫炭を今日もしました。

畝作りしました。それぞれ一畝ずつ。
キュウリの畝。

ナスの畝。

山芋の畝。

それぞれ、籾殻、籾殻薫炭、堆肥、米ぬかぼかしをいれて耕運しました。
疲れました。
いままで、豚糞堆肥、バーク堆肥を20Kg300~400円で一杯買ってきました。
一度に10袋ずつ買っていました。2年半。数万円。
つい先日も10袋で2700円バーク堆肥を購入しました。
車からの積み下ろしも結構大変です。
今度ファームから購入することになりました。
3000円。しかも持ってきてもらえます。
豚糞堆肥です。おがこが半分はいっていて、機械で攪拌しながら醗酵させてあり、
雨ざらしにしてもふかふかです。においもありません。
2トン車の深いダンプ一杯にもって来るそうです。
知らないことばかりです。
さっそく堆肥置き場を駐車場に作りました。
そのとき、ゆりの球根を移動させました。今頃植え替えるとまずいかな?


タマネギの不織布をとりました。


これは、種から育てて、定植時には順調に鉛筆大の太さまで成長していた苗。
こちらは、購入時とっても細い苗だった購入苗。

不織布の有無もあるけど、定植時の違いでここまで差が出ます。
結局晩生の苗はだめでした。今年は早生のみの750本です。
一度に10袋ずつ買っていました。2年半。数万円。
つい先日も10袋で2700円バーク堆肥を購入しました。
車からの積み下ろしも結構大変です。
今度ファームから購入することになりました。
3000円。しかも持ってきてもらえます。
豚糞堆肥です。おがこが半分はいっていて、機械で攪拌しながら醗酵させてあり、
雨ざらしにしてもふかふかです。においもありません。
2トン車の深いダンプ一杯にもって来るそうです。
知らないことばかりです。
さっそく堆肥置き場を駐車場に作りました。
そのとき、ゆりの球根を移動させました。今頃植え替えるとまずいかな?


タマネギの不織布をとりました。


これは、種から育てて、定植時には順調に鉛筆大の太さまで成長していた苗。
こちらは、購入時とっても細い苗だった購入苗。

不織布の有無もあるけど、定植時の違いでここまで差が出ます。
結局晩生の苗はだめでした。今年は早生のみの750本です。
オークションで3000円の耕作君。
電動耕運機。
畝間の草取り用。
試してみました。


耕運爪の構造上、刈り取った草がどんどん絡みついてきます。
その抵抗ですぐに止まるかと思いきや、結構頑張ります。
長い草が多い場合、ときどき取ってやらないといけないようです。
耕運深度は1cm。根が深いと、草が取れないです。
草が、まだ小さいうちに使えば便利ですね。腰が痛くなりません。
電動耕運機。
畝間の草取り用。
試してみました。


耕運爪の構造上、刈り取った草がどんどん絡みついてきます。
その抵抗ですぐに止まるかと思いきや、結構頑張ります。
長い草が多い場合、ときどき取ってやらないといけないようです。
耕運深度は1cm。根が深いと、草が取れないです。
草が、まだ小さいうちに使えば便利ですね。腰が痛くなりません。