goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

キュウリ第1弾の片付けとえんどうの用意

2013年09月02日 08時02分01秒 | えんどう
キュウリ第1弾は5/3日に定植

6月になってから収穫して現在も続いていますが、

第2弾も現在最盛期、年内採りエンドウを定植する場所も必要なので、第1弾は片付けました。



定植予定のさやえんどう。



コメント

年内採りスナップえんどうの種まき。

2013年08月31日 09時44分20秒 | えんどう
年内採りさやえんどう白砂糖えんどう白星8/4日播種。

これも畑の準備しなくちゃ。半分しか発芽しませんでした。

年内採りのスナップエンドウ幸姫



こちらは種がたくさん入っていたので、半分でもOK.




コメント

キヌサヤの収穫開始

2013年05月11日 03時03分03秒 | えんどう
えんどう豆のうち絹さやが収穫開始しました。

笹みどり。


先日の強風で、倒れまくってる中を捜索しながら収穫です。



コメント

ツタンカーメン見つけました。

2013年05月01日 12時13分46秒 | えんどう
ツタンカーメンの豆はきっと莢が紫なので

一番に見つけると思っていたのですが、

キヌサヤ、グリーンピースに続き、最後になってしまいました。



もっと早く見つかっても良かったですよね。

今まで隠れていました。




ソラマメがすこぶる順調です。




去年は生らし放題、延び放題で大成功と思いきや、

最後の方は、病気だったり、実入りが十分じゃなかったりで、

結局半分も収穫してないような気がします。

去年の様子。

 

 



コメント

えんどう豆

2013年04月28日 14時21分52秒 | えんどう
絹さや、ツタンカーメン、スナップエンドウ?

実エンドウは白。



見張りが付いてます。



実エンドウの赤ちゃん。



まだ膨らんでないけど、朝日が当たる側は徐々に出来つつあります。




絹さやは紫。



つぼみが紫、咲くと赤紫。



出来立て赤ちゃん。



まだまだしばらく我慢ですね。





コメント

エンドウ

2013年04月23日 09時29分43秒 | えんどう
エンドウは、絹さや、ツタンカーメン、実エンドウの3種。

絹さやは紫の花で、ツタンカーメンと区別がつきません。

実エンドウは白い花ですね。






ちょっと期待して探してみましたが、まだエンドウの赤ちゃんはありませんでした。

コメント

エンドウにネットをしました。

2013年03月24日 20時04分42秒 | えんどう
ネットを張りました。




3/17に種まきした大根が発芽しました。




ユリも芽が出てきました。




菊の冬至芽。




コメント

スナックエンドウ、グリーンピースの定植

2012年12月01日 19時21分02秒 | えんどう
今日は

10/22に種まきし、10/29に発芽11/1411/27に定植した絹さやに続いて

11/211/5に種まきしたスナックエンドウとグリーンピースを定植しました。54ポット。





 


ツタンカーメンが寒さのせいでしょうか?


コメント

絹さや定植

2012年11月27日 20時24分27秒 | えんどう
今日は

絹さや残りの種まきしたポットを定植しました。

        



前回の苗


トマトの浅野はトマトが整列するタイプですね。
      

フルティカはポロポロとなっています。
      


コメント

ツタンカーメン定植

2012年11月15日 20時23分25秒 | えんどう
今日は

絹さやに続いてツタンカーメンを定植しました。



ツタンカーメンを12ポット、1ポット2株で24株。絹さやは34ポット、68株。絹さやは第2弾もあります。

ソラマメが発芽しなかったところに補植しました。



 

外来種は発芽が半分以下だったのでポット分でも足らずに再度種を蒔きました。

 


いちごランナーはカットして水に濡らしたペーパーに載せておけば、先月までは発根していましたが、

最近は寒くて発根しないのでポットに挿しました。根付いてくれるといいのですが。





コメント