メルツのドネルケバブログ

ドネルケバブの話をざっくばらんに書いてます

日本にケバブ屋さんっていくつあるんですか?

2020-06-27 08:40:00 | ケバブの話題
日本にケバブ屋さんっていくつあるんですか?
このご質問、シンプルかつ奥が深いんです。

ドネルケバブは出店場所を選ばないファーストフードです。
街なかに店舗を出店されている場合(以下、街なかケバブ)、キッチンカーや屋台など屋外で出店されている場合(以下、屋外ケバブ)があります。たこ焼きと似てますよね。

さて「いくつあるんですか?」という問いに答えるためには、当然ながらお店の数をカウントしていく必要があります。



街なかケバブは比較的数えやすいです。グルメサイトやGoogleに掲載されているので、すでに閉店されているので情報が更新されていない場合を除き、ひとまず最低限の数をカウントすることができます。問題は屋外ケバブで、インターネット上に情報を発信されていないケースが多々あるため、数がまったくわかりません。

なので、「いくつあるんですか?」と聞かれた場合は、ひとまず判明している街なかケバブの店舗数を交えて「最低でも○○店舗ありますが、キッチンカーとかもあるのでもっとあります。」と答えるのが、一応の正解となります。


日常の縦長を見つめ直した結果、ケバブ定規ができた

2020-06-21 17:00:00 | ケバブの話題
ドネルケバブは、縦に長い食べ物。


ケバブグッズの製作を考える場合、この縦長さを意識する必要があります。例えば円形や正方形でなにかを作ろうとすると、横方向に必要以上の余白が生まれたり、逆に縦方向の余白が足りなくなったりします。常にドネルケバブと調和できる縦長なものを考えていく必要があるのです。


しかしながら、日常で縦長なもの。それもグッズとして使えるような実用的なものは、ペンとスマートフォンケースぐらいしか思いつかない。そんな中、何気なく紙を定規で切っていたところ、定規は横長でもあれば縦長でもあることに気が付きました。


そんなわけで試しに作ってみようと思い立った結果がこれです。


正直ケバブが目立ちすぎて目盛りに目が行かないのですが、それなりに雰囲気があって良いものができたんじゃないかと思います。また横長で使うと、ドネルケバブを横倒しにした形の「ジャーケバブ」にも似ていて、ドネルケバブにもジャーケバブにもなれる「1つで2度おいしい」定規になりました。


(↑ジャーケバブの写真:ウィキペディアより)
※ジャーケバブ…トルコ北東部エルズルム県やアルトヴィン県の名物料理。18世紀にはすでに存在しており、ドネルケバブの起源となった説がある。またジャーケバブやドネルケバブも、元はクリミア半島のタタール人の料理が起源という説もある。

ケバブの韻を考える

2020-05-06 23:59:59 | ケバブの話題
ケバブ
インパクトが強く、面白さも感じる響きですよね。

私自身よく「ケバブ」と呼ばれるのですが、街なかで「ケバブー!」と呼ばれると、周囲が「なんだなんだ」とあたりを見渡すこともしばしば。冷静に考えると、食べ物の名前で人を呼ぶこと自体が変なのですが、これが「ヤムチャー!」とか「テンシンハーン!」とかならキョロキョロまではしないのではないかと思う、今日この頃です。

トルコ語で「焼き物、焼肉料理」を意味するケバブ(Kebap)という単語は、遡るとメソポタミア文明で話されていたアッカド語の「燃やす、焦がす」を意味するカバブ(Kababu)が語源だそうです。

人がケバブという単語に反応してしまうのは、特に「バブ」らへんの響きが、太古から人類のDNAに刻み込まれているからではないかと、変な妄想をしている次第。ともかく、世界史の序盤ことメソポタミア文明がこんなにも身近に感じる日が来るとは、高校時代の私は知る由もないのであります。


▲アッカド語のオベリスク(Wikipediaより)
---------------
※実際にアッカド語の辞書をご覧になりたい方はシカゴ大学の下記ページ↓
---------------

本日何気なくTwitterを見てみると、「韻」を踏めるサイトがあるとのこと。なんでも自分の好きな言葉を検索すると、母音などから韻を踏めそうな単語を紹介してくれるそうです。Twitterで話題になったサイトは「韻ノート」ですが、検索をしてみると韻を調べてくれるサイトは韻ノートの他にも「ライムデータベース」、WEB便利ツールの「作詞支援ツール」などがありました。

この3つのサイトで、ケバブと検索した時、どんな言葉表示されるのか。
調べてみました。

韻ノートの場合
「ケバブ」
→田我流
→ペッパー君
→セーラームーン
→レイアップ
→レイターズ

ライムデータベースの場合
「ケバブ」
→ベガス
→デジャビュ
→めかぶ
→出作
→めざす
など…

作詞支援ツールの場合
「ケバブ」
→テラス
→照らす
→描く
→目指す
→メダル
など…

個人的には作詞支援ツールの韻の踏み方が最も実用的で好きでしたが、ケバブで韻は踏めることはわかったものの、いざ踏もうとすると私に韻を踏む才能がなく、1時間なにも思い浮かない不毛な時間を過ごしました。踏めた方はコメントやTwitterで教えて頂けるとうれしいです。

かわいいフリー素材集 いらすとや

2020-04-09 19:05:00 | ケバブの話題

かわいいフリー素材集 いらすとや」は、規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料で使えるフリー素材のイラストを提供してくれるサイトです。詳細カテゴリーの数を数えると238種類あります。圧倒的な量のイラストが用意されており、それらは規約の範囲内であれば無料で使用できますから驚きます。


試しに何気なく「円陣」と検索してみると、11点のイラストが出てきます。ここで「ケバブ」と検索すると、果たして何点のイラストが出てくるのかが、この記事の趣旨です。



「ケバブ」と検索すると、2点のイラストがヒットしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケバブ屋のイラスト
ドネルケバブから肉を削ぎ落としているケバブ屋の店員さんのイラストです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケバブのイラスト
露天などで売られている、生地の中に野菜とドネルケバブの肉が入ったケバブサンドのイラストです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケバブ屋さん、ケバブのイラストが用意されていて一安心です。実際にダウンロードしてみると、これらイラストは背景が切り抜かれていました。使い勝手が抜群ですね。

個人的に好印象なのは、日本国内では「ケバブ」のほうが通りがよく、タイトルでも「ケバブ」と表記されているのに、説明書きではきちんと「ドネルケバブ」と記載されている点です。



なおケバブのイラストですが、アングルが斬新だと思っています。どういうことかというと、ピタパンに詰まっているケバブを写真で撮る場合、具材は上を向く場合がほとんどです。ちなみにケバブの絵文字も、具材は上を向いています。基本的に「具材は上」というのが半ば固定観念としてあったわけです。


いらすとやのケバブのイラストは、ご覧の通り具材は下を向いて描かれており、かつ立体感があります。これを写真で真似しようとすると中身がこぼれるか、手前側に来るピタパンに邪魔されて中身が見えなかったりします。イラストだからこそできる表現だと感じました。


機会があればぜひ使ってみようと思います。

ケバブTシャツシリーズ ー スターケバブのケバブTシャツ

2020-04-07 19:00:00 | ケバブの話題
Tシャツというのは奥深い世界です。

無数のシルエットに無数の絵柄があって、それらの組み合わせは無限大。着る人の個性が最も現れる服ではないでしょうか。

「ケバブ Tシャツ」と検索すると、いろんなケバブTシャツが出てきます。私自身も何枚か持っているので、この機にひとつひとつ紹介してみます。

スターケバブのケバブTシャツ

ケバブ店の中には、お店のユニフォームとしてオリジナルTシャツを作成されているお店もあります。当然ながら、お店ごとにデザインが違うので、ケバブ店を巡って「このお店のTシャツはかっこいい」といった楽しみ方もできます。こうしたお店のユニフォームも、ケバブTシャツに含めました。

今回は東京・秋葉原で営業されているスターケバブさんの創業15周年記念Tシャツのご紹介です。

スターケバブさんのポイントカードは、10枚集めると「限定オリジナルTシャツ」がもらえます。ケバブを食べ始めてから1年半で20枚のポイントカードを集め、その内の10枚を交換したところ、届いたのがこのTシャツです。



裏にも大きな絵柄があり、当時流行していた漫画『進撃の巨人』に登場する3つの兵団の紋章にどことなく似ています。ひとまず「進撃の巨人_兵団_紋章」で画像検索をしていただくと、意味がわかると思います。秋葉原という土地柄がデザインにも出るのでしょうか。個人的にはかっこいいと思っており、手に入れたときはうれしさのあまり、これを着てスターケバブさんに通ったものです。


ただ、こちらはあくまでお店のユニフォームであり、店員さんもこれを着て仕事をしているため、店頭でケバブを食べていると並ばれている他のお客さんから休憩中のスタッフに思われ、気まずい思いをしたこともあります。このほかにも色々と思い出のあるTシャツです。



なお、ポイントカードを8枚集めると「限定オリジナルキャップ」がもらえます。これも店員さんがかぶっているものなので、Tシャツとキャップを合わせると完全にスターケバブさんのスタッフです。そのため、Tシャツとキャップを着ていった日には「アルバイト!アルバイト!」と店員さんたちにいじられました(笑) それからしばらく普段着でもアルバイト!といじられたのは言うまでもありません。

みなさんもぜひ、Tシャツとキャップを目指して、スターケバブさんのポイントカードを貯めてみてはいかがでしょうか。