きょうは白菜の苗をもう一筋畑へ植えました。
朝の暗いうちからしました。
エー、どんなにするかというと
前回植えたすじの横をたがやし、植える穴をあけ
ました。
水を穴の中にじょうろでかけ、その穴の中に
オルトランの白いつぶをふります。
その穴の中にカップの苗を植えました。
その他
リバーナへ写真の鑑賞に行きました。
みんなりっぱな写真ばかりです。
ブログの休みくせがつかないように
一言ですが続けようと思っています。
きょうは白菜の苗をもう一筋畑へ植えました。
朝の暗いうちからしました。
エー、どんなにするかというと
前回植えたすじの横をたがやし、植える穴をあけ
ました。
水を穴の中にじょうろでかけ、その穴の中に
オルトランの白いつぶをふります。
その穴の中にカップの苗を植えました。
その他
リバーナへ写真の鑑賞に行きました。
みんなりっぱな写真ばかりです。
ブログの休みくせがつかないように
一言ですが続けようと思っています。
おけいはんのショットするところでーす。
ボールをよく見て、頭をうごかさない
おけいはんのドライバーショットは、肩がよくなってきたので
ふりきれるようになってきたがまだまだ、、、、、、
ついふりきることを忘れる時があります。
仲間の中でいちばんとばないのですよ。
きょうは少しだけ、雷あり、小雨ありでしたが
たいしたことはなかったです。
女性3人でまわりました。
きょうの失敗はOB1回
バンカー渡り1回
池ボチャ1回
よかったことは
ロングパターは1,2回
結果はOUT55 IN59 114
エー、きょうは14日14位で当日賞をいただきました。
こんなのはじめてです。
きょうはなぜか仏さまに合掌していったからかなあとも
思いました。よかったです
エー商品は豚テキでした。
おけいはんが作ったプリンでーす
朝から思いついて、すくなかぼちゃのプリンを作りました。
レシピはネット上で調べ、かんたんにつくれるレシピがありました。
材料は、 すくなかぼちゃ 牛乳、卵 砂糖
作り方 ①かぼちゃのペーストをレンジでつくる
②ボールに牛乳をいれ、卵 かぼちゃのペースト を混ぜ
裏ごしを1,2回します。
バニラエッセンスは2,3滴
③カラメルソースを作ります。砂糖と水でつくります。
④瓶の中にカラメルソース、①②の液を入れます。
⑤蒸し器の中に④の瓶を入れ蒸します。
15分ぐらい蒸します。
(瓶は飛騨で買ったすくなかぼちゃのプリンの入れ物を利用しました。)
感想 かんたんレシピでした。
かぼちゃの味がとてもよくでていました。
マー、出来は80点ぐらいです。
レシピはhttp://cookpad.com/recipe/1951093を参照してください。
機械で入れないとこは
手で刈ります。
きょうは秋晴れです。
旦那は毎日稲刈りです。
きょうはおけいはんとこの田の稲を刈ってもらいました。
いつも本家のお兄さんに機械で刈ってもらいます。
今、この地域は稲刈りシーズンです。
おけいはんは何も手伝いません。
感謝はしているのですが。
おけいはんはパソコン教室でした。
エーチョロがあったのですよ。
どうしたことか
体がうごいたのでしょう。
それとも集中してなかったのでしょう
これも1打、
それからラフに入って、ボールが見つからなかったから
1打たして
きょうはふだんおこっていないことがおこって
ついてなかったです。
ここは5年ぶり、いっぱいたたいちゃったよ。
OUT59 IN65 124でした。
スコアはいつも120前後でーす。
2回目、シフオンケーキ作りをしました。
今回はおけいはんが実際Yさんのアドバイスをしていただきながら
しました。
やっぱりはじめてなので、こわごわ泡だてたりしました。
すばやくしなければならないのに、うまくいきません。
最後、シフオンケーキを抜きましたが、やっぱりひばついていました。
ナイフの入れ方がわるかったのでしょう。
全体の感想は泡だてのやり方がまずかったのか
あまりふくらんでいませんでした。
それから、ケーキの抜き方がうまくいきません。
お味はとてもおいしかったのですが。
マー、何回も熟練することですね。
冷蔵庫の中を見ると、生クリームの期限がきょうまでだったので、
早速、かぼちゃのスープをつくりました。
レシピの通りにしました。
材料(4人分)
すくなかぼちゃ(ペースト) 200g
チキンブイヨン 300cc
生クリーム 100g
塩 少々
作り方
かぼちゃのペーストは、かぼちゃの皮をとり5ミリぐらいの厚さに切り
レンジで3分ぐらいにする。
かぼちゃをフォークでつぶします。ミキサにチキンブイヨンとかぼちゃを入れ
スープ状にします。
一度こしてから、鍋にいれあたためます。
塩で味をととのえ仕上げに生クリームを加える。
プロがつくったような味でした。
とてもおいしかったです。
きょうのGIFアニメ
まだ、オクラとゴーヤが、、、、
白菜の苗を畑に植えたから雨が降ってほしかったなあ。
夕方までまったけど、降らなかったので
じょうろで10回も往復して水をやりました。
植えたばかりだからと思ってがんばりました。ブログの休みくせがつかないように、
文は短いけど継続しています。
きょうは残暑厳しい日でした。
夕方、明日は雨をもらえるかなあと思い、
急いでカップの苗を畑へ植えました。
1すじ 40㎝の間をあけて、植えました。
植えるコツは穴をほったら水をいれ、植えました。
そうすれば、枯れないです。
きょうは女性4人のラウンドでした。
おけいはんの近くのゴルフ場だったので
なんとなくゆっくりさせてもらった感じです。
蒸し暑い1日でしたが、真夏のような照りはなかったので
よかったとおもいます。
きょうは1ホールでOBを2回もやってしまった。
第1打目から、と途中から1つでした。
めったにOBをだしたことはないのに、、、
このホールは10打でした。
残念、くやしいと思いながら、、、、、
でもとりもどし後はがんばりました。
OUT54 IN57 111でした。
きょうの1枚
娘が買ってきてくれた亀山のいちじく
あまくておいしかったよ
10時からパソコン教室です。
最近勉強しているのは画像編集やGIFアニメ、
それから写真の修正等、テキストでやっています。
勉強したことをブログや写真クラブに反映しています。
個人で教えてもらっているので、
私の希望があればいろいろ教えてくれます。
でも教えてもらったことをよく忘れます。
何回でも同じことを繰り返ししています。
とてもやさしい男の先生です。
夏休みのグランドゴルフも終わり、
きょうから地域のグラウンドゴルフが始まりました。
きょうの参加者は9人でした。
公園は草がいっぱい生えていました。
でも、グラウンドゴルフは出来る状態でしたので、
3ゲームやりました。
おけいはんもグランドゴルフは7月からご無沙汰しています。
やっぱりやっていないと、1打目はホールに近づきません。
結果は 21、24、23でした。
パーいないですんだのでマーいいかなあと、思いました。
きょうはケーキづくりをしました。
おけいはんははじめてなので、友だちのYさんに
教えていただきました。
わたしはメモをとるぐらいで殆んどYさんにしていただきました。
オーブンの余熱250度するのから始まりました。
ケーキは分量を正しくしなければなりません。
Yさんはゆっくりして教えてくれました。
ケーキが焼きあがって冷ますところまで、教えていただきました。
冷ますのに2時間かかるので、後の型ぬきはおけいはんがしました。
その型抜きがうまくできませんでした。
後で試食しましたがふわふわのケーキでおいしかったです。
さて、今度おけいはん1人でできるかなあ?
気がむいたらやって見ようと思います。
Yさん、ありがとう。
きょうは9月1日
歳のせいか、この頃1日参りをしています。
近くの名居神社にお参りしました。
道中、秋の気配を感じながら、もうコスモスが咲いていました。
きょうは時折、雨もありました。
白菜のカップの苗が気になるこの頃です。
もう三つ葉がでていました。
午後は美容院へ2カ月ぶりに行きました。
すっきりしたで気持ちがよかったです。