おにはそと ふくはうち
おにはそと ふくはうち
おにはそと ふくはうち
きょうは節分です。あしたは立春ですね。
季節の変わり目です。
私の家では節分で3つすることがあります。
まず、1つ目 ひいらぎにいわしの頭をさして、各入り口に飾ります。
玄関 勝手口 小屋の入り口、車庫の入り口、はなれの入り口などです。
これは、鬼はひいらぎのいたいたがきらいだし、
いわしのなまぐさいのがきらいだから逃げていくからです。
いわゆる悪いことが家の中に入ってこないようにと追い払うのです。
2つ目、夕食に巻きずし1本をまるかじりをします。
その食べる方向は今年は南南東を向いて食べます。
その巻きずしを節分寿司といいます。
これは不運はないようにだね。みんな運がよいように誰しも考えますね。
3つ目は節分豆を自分の数え歳だけいただきます。
そして、まめをまきます。
おにはそとふくはうちと大きな声をだしながらまきます
ことしもわるい鬼はごめんだよ!
こどもたちに福をあたえてほしいなあ。
ふくはうち こえたからかに まめをまく
なんか寒くなりそうですね。あしたよろしくね。
まあ、やることは、やるのだけどおまじないですよ。ちょっと自分の満足にすぎないけどね。純子さんはきょうは伊勢へ水泳でしたの?純子さん、漢字良く知っているね。さすがだね。 コメントありがとう。
お寿司はお昼に外で食べてきました。伊勢の「雅」と言う料理屋でご飯の代わりに巻き寿司出してくれたの。
豆まきは、さっき玄関から外へ向け3回唱え,撒いたところ。
あなたは行事をちゃんとするのね。見習わなくちゃね。 いつもありがとう。
節分の日は小さい時からの習慣になっています。わるいことおこらないようにですね。
おまじないみたいだけど、かならずやります。ヒイラギは庭にうえてあります。
イワシのあたまは枝の先にさします。
参考になりましたでしょうか。
コメントありがとう。
あしたは、母の49日の法要です。
喪中がすみましたらまたお邪魔します。
実は我が家にはどこからか種が飛んできたのか、ヒイラギの小さい木があります。昔 友達から節分に「葉っぱをちょうだい」と言われ、まだ30センチ位の高さの木だったので、葉を2-3枚ちぎって渡したところ「枝」と言われ、真ん中からズバッと切られたのを思い出しました。その時初めてイワシのアタマを刺すのに使うのだと知りました。 葉っぱじゃダメだったのですね…