goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

ミニカー入荷

2010-01-24 00:37:52 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪

こんばんは乗り物&おもちゃ担当・宮崎の田村です!

今日のブログも興味の無い方はすっ飛ばしてくださ~い!(爆)

本日(あ、もう昨日か)、12月に予約をしていたGT-Rのミニカーが入荷したとミニカー屋さんから電話がありました。
今回は800台限定ということで、予約はしたものの実は「もしかしたら入荷しないかも?」とも考えていたので連絡があって嬉しかったです!
早速夕方引取りに行ってきました。

今回のミニカーはメジャーな1/43スケール(全長100mmぐらい)の物です。


ということで、1/43 R32GT-Rミニカーが今回の物を含めて5台となりました。
写真左から、デルプラドコレクション、エブロ(初期物)、エブロ(リニューアル物)、今回のhpi、日産名車コレクション。



左:エブロ(リニューアル物)右:今回のhpiの比較
hpiは特にフロントの作りがシャープな感じで、ヘッドライトやフロントグリルの成型も綺麗で実車に近いですね。
しか~し、フロントバンパーの中央開口部周りが実車は黒なのにhpiのミニカーはボディ同色となっています。気になる~!!(^^;


ということで、気になることは放っておけない性格なので(遊びは(爆))ちゃちゃっと塗装しました。
上の写真と違いが分かりますかね~??
開口部の縁を黒く塗装したので、開口部が少し大きく見えます。
そして、その下のリップスポイラーの黒と繋がった感じになります。
実車はこんな感じなんです。


立派なメタルプレートも付いて高級感のある展示ベース&透明ケースも付属。
はい、これで6,090円です。
1/43としてはちょっと高いですね。
普通は2,000~4,000円程度ですからねぇ。
「おとうさんこれいくらしたとぉ?」と子供に聞かれると申し訳ない気持ちです。(^^;;

12月のおは!堀

2009-12-27 23:13:48 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪

こんばんは乗り物担当・宮崎の田村です。(^^)ノ

今朝は今年最後のおはよう!堀切に参加しました。

*あ、ちなみに、やっと写真クリックにて画像拡大できるようになりました。(汗)(^^;;

たまたまですが私が駐車した列にはGT-RとType-Rが続き「R繋がり」となりました!
そそ、向かって左から3台目のシルバーの「シビックタイプR」は私の友達のNさんの車です。元GT-R乗りの方です。
今年、新車のシビックタイプRを購入されたのですが、弊社で取り組んでいます「ホンダ車新車紹介」にも協力して頂きました。
ありがとうございました!(^^)ノ
HONDA・Type-Rシリーズはどうしてもイメージカラーの「チャンピオンシップホワイト」が多いのですが、Nさんはあえて渋く「シルバー」を選択されました。
なんか大人のタイプRって感じで中々カッコいいですね!
私もGT-Rの前はCR-X乗り(EF7/Si×2年、EF8/SiR×10年)でしたのでHONDA・Type-Rシリーズは最高に気になる存在です。


ロータスを中心とした外車勢の方々も数台参加されていました。
私は9:30頃までしか居ませんでしたが、その後ハードチューンなポルシェなんかも来られたという情報もありとっても残念でしたぁ!
見たかったなぁ!


来年もまた楽しい時間を求めて参加したいと思います。
参加者の皆さん来年もよろしくです!

そして車好きな皆さん、ぜひ第四日曜日(毎月)の朝は少し早起きをして「道の駅・フェニックス」にお越しください。冬時間は8:00~、夏時間は7:00~となっております。
あ、そうそう、同会場にてバイクの皆さんも集まっていますよ~!
走りは無しの和気あいあいな集まりです。
宜しくお願い致します~!!

車・バイク

2009-12-26 12:49:52 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪

こんにちは乗り物担当、宮崎の田村です。(^^)ノ

今日は弊社の親会社(株)興電舎の日南事業所、Sさんの愛車ご紹介です!

まずは車から!


国産量産市販車初のミッドシップカー、トヨタMR2(AW11)! 
(たしかM:ミッドシップ R:ランナバウト 2:2シーター の略ですよね)
AW11型MR2の中でもこのタイプは後期型のスーパーチャージャーモデルです。
あ、年式聞いたのに忘れた。すみません(爆)
昭和61年式でしたっけ??(^^;;;
初期登録20年以上前の車ですね。
現車も見ましたがかなりキレイなお車です。20年以上前の車とは思えません。
MR2は二代目SW20型もありますが、私達の年代としてMR2といえばこのAW11型の方がすぐ思い浮かぶし「MR2らしい」ですね。
足回り等いろいろと工夫されていじっていらっしゃるようです。
そして私的に好きなのが「白いアルミホイール」なんですよね。
ちなみに私はマイカー用に3セット連続(前に乗っていた車も含めて)白いホイールを選択しています。(^^)ノ
このMR2のホイールはレーシングホイールとして有名なメーカー「エンケイ」製の「RP-01」というホイールです。
しかも前後異径(F15インチ・R16インチ)として組んであります。
拘りですね~!絶妙な車高も含めて超カッコいいです!

んで、続いてはバイク!

ヤマハXV1600ロードスター!
すごいですね。1600ccです!1600cc!
Sさん曰く「車もバイクも1600!」だそうです。
あ、ホントだAW11のMR2も1600ccですね。
このバイク1600ccも排気量あるのにV型の2気筒ですからねぇ~。
1気筒約800cc!!
振動のドコドコ感がすごいでしょうね。
いかにも男らしいバイクって感じですね。
中免な私も限定解除(大型)免許が欲しいです。(^^;

いや~いいもの見せて頂きました。
Sさんどうもありがとうございました!
またお暇なときには話させてください。m(_ _)m

ミニカー屋さん

2009-12-13 14:22:53 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪(^^)ノ

こんにちは!乗り物担当・宮崎の田村です。

今日は宮崎のミニカー屋さんミニカーショップ エボリューションに行ってきました。


実はここの店長さんが大のGT-R好きのようで、店内の品揃えもGT-Rがかなり多い。
ここは今年オープンしたお店なんですが、今まで宮崎では中々手に入らなかったミニカーもこのお店にはあるある。すごい在庫!
・・って店内の写真を撮り忘れた・・(^^;;


で、隣接して実車の整備工場の「M.D.エボリューション」というお店もあります。
普通にポルシェやBMWと一緒に軽トラが置いてあったりして、こちらも楽しそうなお店(笑)


むむっ、奥の白いポルシェはかなり古いヤツ。すごいすごい。
今日はあまりありませんでしたが、フェラーリやランボルギーニなんかも入庫するときもあるようでこんなの見にくるだけでも楽しそうなところですね。

あ、そそ、今日ココに来た目的は来年1月発売予定のhpiというメーカーの1/43 BNR32GT-Rのミニカーの予約。
これの色:ホワイトは全国限定800台なんですよ~!
ちみにガンメタが900台、シルバーが800台。
私が思うに1/43スケールの32GT-Rの中では決定版となる予想。

いや~、しかしここの店長さんとも話が合う合う。(笑)
すぐに帰る予定が一時間以上も話し込んでしまいました。(^^;

ANA モヒカンジェット

2009-12-05 12:12:04 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪(もういいって?(爆))
こんにちは、乗り物担当・宮崎の田村です。

ということでご存知の方も多いと思いますが、懐かしいカラーリングの旅客機ANA モヒカンジェットが今月就航を始めたんですよね!
宮崎にもやってきているようなので時間をみて撮影に行きたいですね~!!

ま、旅客機自体は現行の767みたいですが・・(^^;
やっぱりモヒカンといえば「YS-11」「727」「737」「トライスター」なんかが「ANA」というより「いかにも全日空」という感じでカッコ良かったですよね~!懐かしい。


あ~、ちなみに宮崎営業所内では時々「ANAとは何の略でしょう?」といったマニアック問題が出題されますので「気をつけなはれや!」(笑)

蒸気機関車(展示物)

2009-12-05 01:21:01 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪
こんばんは、こんな夜中にハイテンションな乗り物担当・宮崎の田村です。(^^)ノ(笑)

11/20のブログにてオークラ輸送機の西門様から頂いたSLの写真がありましたが、そのときコメントした私の好きな蒸気機関車の型式「C62」(←銀河鉄道999ですね)に限りなく近い「C61」の写真を先週撮影してきました。
・・といっても鹿児島の国分・城山公園に展示されているモノなのですが。(^^;


 ↑左側前方


 ↑右側前方 娘達も一緒にパチリ(^^;


 ↑右側側面

で、この車両、プレートNo.「C6119」となっていますが、先頭の「C」は動輪(駆動している車輪。側面から見て一番大きな車輪)が3軸(A=1 B=2 C=3 D=4)、次の「61」が型式番号、末尾の「19」が製造番号(C61型の19番目に製造された車両)となります。
ということでちなみに有名な「D51(デゴイチ)」は動輪が4軸となりますね。
更にちなみに、だいたい動輪3軸のC型は動輪直径が大きく高速タイプとなり主に「客車」を引っ張ることが多かったようで、動輪4軸のD型は動輪直径が小さく高トルクタイプとなり主に「貨物」を引っ張ることが多かったようです。

この写真のC61型や私の最も好きなC62型というのはボイラー径も巨大で乗務員の乗るキャビン部分の天井の高さとの差も小さくいかにも「力強い」感じがしてカッコいいですね。
そういえば宮崎の総合運動公園に展示してある(最近見に行ってないけど今もあるのかなぁ?)C57型はちょっとスリムなボディで「蒸気機関車の貴婦人」と呼ばれていてC61やC62とはまた違った上品で綺麗な形ですね。

しかし、こういっては何ですが、保管状況がすこぶる悪い。
ま、雨ざらし陽ざらしという悪条件というのはわかりますが、補修塗装が雑過ぎますね。なんでテカテカの艶あり塗料で塗装するのか?なんで現役当時の色ではない色(赤とか水色とか、銀色の割合も多過ぎ)で適当に塗っちゃうのか?
もったいないですね。
たぶん周りの公園の遊具の補修ついでに適当に塗装されたのでしょう。(^^;
たぶん機関車トー○スに近付けたかったのでしょう。(それは違うか!?)
各地のこういった展示車両の状況も似たり寄ったりで「もったいない」と思えるものが多いですね。
その土地の自治体の予算もある為ある程度「適当」になっているのだとは思いますが・・

そこにいくと鹿屋の海上自衛隊基地の資料館周辺に屋外展示してある飛行機達なんかはそれなりに経年劣化は進むものの「数年に一度は現役飛行機と同じ塗装要領で補修塗装を施しています」というだけあって「らしい」塗装で綺麗に仕上げられていて中々良い展示状態を保っていますね。さすがプロ。
次回訪問の際にはブログで写真公開しましょう!

あ~あ、また興味の無い人にはどうでもいい長い文章になってしまいました。
すみませんねぇ。(^^;;;



11月のおはよう!堀切

2009-12-03 20:00:56 | 乗り物
ちょっと古い話題ですが11/22(日)久しぶりにおはよう!堀切に行ってみました・・・が、悪天候の為参加者微少。
以上(爆)(^^;;;;

ま、実は昨日、車好きの某お客様より「ブログを見ました」とのうれしいメールが届きましたので、マイカーの写真を載せたかっただけですが何か?(笑)

弊社前を通行される一部車好きな皆さんへ(笑)

2009-11-18 20:42:55 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

え~、弊社前を通行される一部車好きな皆さんへ
約2ヶ月ちょいぶりにGT-Rが帰ってきました。
え?何をしてたかって?
車検&一部ボディリニューアルをしていました。
2ヶ月もかかったのは・・2ヶ月×80%ぐらいの間、作業者に放置されていました。(爆)
某NET上及びメール及び口頭にて「ところで近頃GT-Rがありませんね」「とうとう廃車にしましたか?(爆)」などの御問合せがありましたのでとりあえず報告致します。
「一応まだ乗っています。」はははっ(^^;

戦艦 大和 その2

2009-11-03 19:18:33 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

今日は休みだったのですが、ちょっと請求書を持ってYカワ機器販売さんにお伺いしました。
Yカワ機器販売のY川社長といえば、そう6月2日のここのブログでもご紹介しました、木製(割り箸製)のオリジナル「1/160 戦艦 大和」を製作中です。

本日、製作途中経過を見せてもらいました!
(あぁ、また肝心なときにデジカメ忘れた・・ので携帯画像です)

おぉ!船体が塗装されている!


実は砲塔もまだ乗っけているだけでくっついていません。
いわゆる「大和坂」もいい具合に再現されています。
(大和坂:第一砲塔から第二砲塔にかけての甲板の傾斜をマニアな方達はこう呼びます。)


まだまだこれから細かい部分の製作が残されている艦橋部分。
夜の作業だけだと「1日で機銃1基ぐらいしか製作が進まない」と言われていました。


艦首部分に付く「菊の紋章」部分。
大和を象徴する部分のひとつですね。
石膏で型をつくり、鉛を溶かして流し込んで作られたそうです。
いわゆる「鋳造」ですね。すばらしい!
あ、これもまだ乗っけているだけです。
実際には「乗っける」のではなく「前側からくっつける」らしいです。
(興味の無い方は何のこっちゃわからない細かいことですが(笑))
社長が拘って拘って形状を決定したという「艦首からバルバスバウのライン」もみごとです。


第一、第二砲塔取付け位置の甲板は現在取り外し可能。
で、これは取り外して中を覗いた写真です。
ほら、紛れも無く「割り箸」を繋いでいることがわかりますよね。
いや~、すごい!


ちょっと請求書を届けに行っただけなのに、また1時間以上お邪魔してしまいました。(^^;

まだまだ完成は遠いと仰っていましたが、また時々見せてください。
そして、またブログでも報告致します。

大和大好きなそこのあなた!次回報告をお楽しみに!(^^)ノ



・・え?「バルバスバウ」って何かって?(爆)

細川号 その2

2009-09-28 18:27:26 | 乗り物
こんばんは、乗り物担当・宮崎の田村です。

さ、私のブログネタも切れていますので(爆)
細川号ゼファーχのその後をご紹介します。

納車1週間目で早速細川君パーツのプチ交換をした模様。
小型のウインカーで渋く決める。カッコいいですね!


しか~し、リアはノーマルのでっかいウインカーのまんま・・

はやくリアも換えようや(^^;


なんでウインカーを換えたのか・・なんでウインカーを換えたのか・・
うぅ、本当の訳を言いたいけど言えないぃぃぃぃ!
細川君の名誉の為に(笑)

詳しくは本人に御問合せください。m(_ _)m