goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

細川号

2009-09-18 18:18:00 | 乗り物
こんばんわ♪前回のブログでバイクを買ったら二回目のブログを書きますと言って
いた細川です
その私がブログを書いているということは
そうです、ついにバイクを買いました(中古)

少しパーツがノーマルではないので、バイクに詳しい人にお聞きしましょう。
それでは、バイクに詳しい田村さん、解説をお願いします。


ということで、こんばんは宮崎の田村です。

とうとうやってきました。
細川君のバイク!
ゼファー→XJR→ZRXと心変わりしながら選定していましたが・・

購入したのは「カワサキゼファーχ(χ:カイと読みます)」


では改造箇所の説明を少し。

マフラーは私好みのチタンエキパイ+カーボンサイレンサー・BEET製NASSERT-R!
カッコいい!(^^)ノ
ちなみに細川君本人の好みはちょっと違うらしい(笑)
サイレンサーに少し傷が入っていますが・・今度黒く塗ってごまかそうね。

Fブレーキホースも私好みのステンレスメッシュ!いいじゃんいいじゃん!!
ブレーキパッドもきちんと社外品に換えてあります。

後姿。ハンドルはアップハン(ハリケーン製)に交換されています。

あ、もひとつ私好みなところ。
リアフェンダーレスキット。
これでリア周りがスッキリしてカッコいい!


あえて言えば、ハンドルがちょっと私好みではない。
けど私のバイクではないのでどうでもいいのですが(笑)

もし私がもう少しいじるなら、昔の走り屋風にトップブリッジ下に取り付ける
セパハン(クリップオンハンドル)とバックステップでしょうか?(^^;
でも今はそんなの流行りませんけどね。はははっ

細川君コケないように気をつけてね!

ペーパークラフト

2009-08-19 18:23:50 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

今日はこんなサイトのご紹介↓
http://www.kami-mokei.com/
近頃の某週刊誌でご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、いろいろなペーパークラフトを紹介しているサイトです。
トップの写真の戦艦大和すごいですよね。
私的には、ここで紹介されている1/33戦闘機F-14Aトムキャットがめちゃくちゃすごいと思いました。
素材が紙ですからねぇ。
どんな風に「切った・貼った・曲げた」すればこのようになるのか?
不思議ですね。感動ものですね。
子供の頃に作った本の付録のペーパークラフトなんかとは全然違う次元のものですね。
どなたか興味のある方は購入して作ってみてください。


・・え?「あんたは作らないのか!?」って?(^^;

『汚れた英雄』と『平忠彦』

2009-08-03 20:38:36 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

「バイクの頃」のコメントで話題となっている「汚れた英雄」とは?
若い人は知らんわな~(^^;
ということでこちらどうぞ↓



この草刈正雄演じる主人公「北野晶夫」のバイクスタントをやっているのがレーサー平忠彦なのです。
平忠彦ってヘルメットごしはもちろん、ヘルメット取っても草刈正雄に勝るとも劣らない男前のレーサーなのです。
映画出演後、プライベートライダーからヤマハのワークスライダーとなり全日本500ccクラスチャンピオンとなりました。
その後世界グランプリにも参戦。250ccクラスで優勝するという快挙も成し遂げた超すごいレーサーでした。
カッコいいなぁ!!

あ、ちなみに私が真似して着ていたレーシングスーツは、その世界グランプリ250ccクラスに参戦していた1986年のレプリカです。

バイクの頃

2009-07-31 19:18:42 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

ところで細川君バイクはまだ決まらんのかね?(笑)

それでは私のバイクネタ!
20年程前にタイムスリップ・・・

いちばん長く乗っていたバイク
YAMAHA TZR250 (86)
SP忠男 ジャッカルチャンバー
ディトナ ブレーキパッド・ステンレスメッシュブレーキホース
タイヤは懐かしのダンロップTT300 等のライトチューン。 
当時のタイヤはまだラジアルではありませんでした。(^^;

ちなみにこの頃はヘルメット・スーツ・グローブ・ブーツまで平忠彦フルレプリカ仕様!
うわ、写真ボケボケ・・(^^;

その後、流行りだった「SP忠男目玉ヘルメット」にチェンジ!
そしてあえてレーシングスーツの上からトレーナーを着るという当時の走り屋スタイル。
これはバリバリ伝説の巨摩郡の真似ですね。(^^;
なぜか乗っているのは友達から借り物のNSR
ここは早朝の堀切峠ギャラリーコーナー。

あ、こちらはオマケの国富カートランドの2時間耐久ミニバイクレース(スクーター改造クラス)の写真。
友達の付き合いで2回だけ出場したのですが、そのうち1回は準優勝でした。(ちょっと某雑誌に載った)←自慢(爆)
もう1回はエンジントラブルでリタイアでしたが・・(笑)

うおぉぉぉ!平忠彦そっくりぃぃぃ!(馬鹿)
ていうかかなり痩せてる~!(笑)


私のバイク履歴(18~23歳)
YSR50(86)→TZR250(86)→JOG(88)→TZR250後方排気(89)→VFR400R(89)
いちばん多いときで3台所有していたことがありました。(馬鹿)
あ、大転倒をして3ヶ月入院したのは「TZR250後方排気(89)」
新車で買って2ヶ月半で廃車にしてしまいました。(大馬鹿)
会社の皆さん、当時はご迷惑をお掛けしました。m(_ _)m


今回87~89年ぐらいの写真を発掘してデジカメで再撮影してみました。
汚いことは汚いけどそこそこ見れますね。

カート

2009-07-20 23:14:57 | 乗り物
こんばんは宮崎の田村です。

我が家はこの三連休で鹿児島二泊三日の旅・・じゃなくて嫁の実家に帰っておりました。
一日目は、大隈広域公園に遊びに行き、二日目は観音滝公園&曽木の滝と二箇所滝巡り(^^;
三日目の今日は天候も雨でしたので実家でゴロゴロしてから帰ってきました。


で、一日目に行った大隈広域公園。
http://www.synapse.ne.jp/osumi-park/
ここは子供の遊び場やキャンプ場など楽しい施設が多いのですが、私の楽しみはカート場です!一年半ぶり二度目の体験。
1周772mのちょっと本格的なコースです。
まずは子供と一緒に乗れる二人乗りゴーカートに乗った後・・

お父さんは一人ヘルメットを被りグローブをつけ・・ゴーカートではないカートに乗り込みます。(短パンでしたが(笑))
一年半前に2周しか走らなかったので感覚は全く残っていません。(笑)

やっぱりカートは左足でブレーキというのが難しいです。
そしてコーナーを強引に曲がろうとすればスピンしそうになるし、慎重にいってアクセル抜き過ぎると中々パワーが回復するのが遅くてイライラするし・・デリケートさと勢いのメリハリが必要ですね。
今回は初めに2周走って常連さんに突かれて(笑)その後単独で3周してみました。ちなみに一度に周回できる限度は6周まで。
もちろん素人向けの遠心クラッチの車ですが、中々面白くてまた来たいと思いました。

しかし、ここって自宅から車で3時間近くかかるのが痛いです。(^^;

コレクション

2009-06-07 08:02:55 | 乗り物
おはようございます宮崎の田村です。

今日は私のミニチュアカーコレクションをアップ。
写真向かって左側上の飛行機2機とシルバーの和製スーパーカー童夢-零、これ以外はすべてスカイラインGT-R BNR32となります。
この写真内に写っているGT-Rが13台ですね。
・・ん?写っていないのが他にもあるのか??( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ、しかしこのGT-R、中でもこのBNR32という機種はミニカーやプラモデルのリリース数が国産車としてはダントツに多いと思われます。
現在まだ入手可能なものでもまだまだ手に入れていないものがかなりあります。
更に未だに新製品が発売するというミニチュアカーの人気機種です。
たぶんこの業界では「サンニー(BNR32型GT-R)出しときゃとりあえず売れるだろ」という常識があるような感じです。違うか!?(笑)

あるミニカー屋の社長さんの話・・Z(フェアレディZ)好きは現車を持っていれば満足する人が多い。しかしスカイライン好きはミニチュアカーやグッズなども揃えたくなるマニアが多い。・・と。  なるほど。

ということは私達はこの業界の

思うツボにはめられている!?(笑)