goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

船間釣行①

2015-01-19 18:51:02 | 釣り
こんばんは!!
ミヤコノジョウの「文」です。
今のところ、大河ドラマになじみが出ていませんが、見続ければ面白くなってくるでしょう。

さて、1月17日、今年の初釣りに船間に行ってきました。
起床後、気象状況を確認すると肝属地区は、2.5mの波で波浪注意報が、桜島上空18mの強風注意報が出ているじゃないですか!?
今日はきつくなるなと諦めながら、いざ出航。
波はあるものの、うねりは小さく一安心。しかし・・・

本日の釣座

風波が立っています。
右前方からの強烈な風に立っていられず、かがみ込みながらの状態。

同釣者のスワンさんの足元はガマっていて朝一からしぶきの洗礼を4~5回受けていましたが、ひたすら釣り釣り釣り!
頭が下がります。

そんなところに8時過ぎ
スワンさんに待望の

45cmオナガ!!ヒット(タモ網が60ありますので、大きく見えませんが)

その後、11時頃に・・ついに自分に

帰ってから検量したら「48.5cm」\(~o~)/
12時前頃に、再びスワンさんに
ハイポーズ



47~8cmの口太でした。

しかしそれ以降ぱったりと当たりが無くなり、付餌が残ってくる状態が続きました。

最終釣果は

結局1枚のみ。
またもや「出会い頭の一発だけ」とヘボ釣り師は嘆くのです。
スワンさんの釣果

3枚!

最後に港にて


すでに白子が入っており、脂もこってり乗っていました。美味~。白子は油で揚げて・・美味~。

次回、いつ行けるか??交渉次第かな?

佐多釣行

2014-12-24 17:58:38 | 釣り
こんばんは!
みやこんじょ~の あ官兵衛 です。

大河ドラマの最終回。九州ゆかりということで楽しく観ましたが、次回の大河ドラマも楽しみです。
昨日の佐多岬釣行の報告です。
年末近しの祝日で、港は大混雑と思いきや、あにはからんや60名程度とこの時期としては、ちょっと寂しい状況。
釣座は、予約していた「裏瀬尻3番」
となりの「2番」には、佐多名人のMさんが渡礁してこられました。
年末年始しかお会いしませんね~と挨拶を交わしていたら、今度の日曜がご子息の結婚式で、今回が竿納めということでした。
おめでとうございます。
「それじゃ元旦が初釣りですね?」
とジョークのつもりが、まさかの
「そうなんですよ」
・・・さすが!!

満潮8:30、干潮13:30頃ということで、午前中に期待が持てます。
釣座の写真を撮っていませんでしたので、瀬尻、ケバの写真でご勘弁を!(こっちの方が絵になるものですから)


そして、8:30頃に30CM!
「スダ」脱出。ヽ(^。^)ノ
続いて9:00過ぎに

36CMとサイズUP\(~o~)/
またまた10:30頃に

出会い頭のクチブト「48CM」
となりから色々とアドバイスとヘルプしてもらいました佐多名人のお蔭です。感謝
帰ってから、捌いてみると「白子」も「真子」も全く入っていませんでした。
これからですね。

ところが、その後・・・沈黙
13:00頃に30チョイを追加して、あとはエサも取られず、あっさり納竿となりました。

となりの佐多名人はというとコンスタントに釣果を重ねて、30~40オーバーを14~5枚の釣果だったと思います。
佐多名人の雄姿とクーラーを4枚写真に収めたのですが、掲載の確認をしていませんでしたので投稿できませんでした。残念です。
ということで、記念写真にて

次回は竿納め??
それでは、また(^_^)/~

釣り大会!

2014-11-30 13:17:25 | 釣り
お久しぶりです・・・延岡 サトーです。

春にM社さんの釣り大会に行った後、沖磯には行ってないような??
忙しい訳ではないのですが釣りから少し縁遠くなってました。
今回、またまたM社さんの大会にお誘い頂き先週からワクワクしておりました。

と言う事で11月29日(土)門川沖磯に行ってきました~!

前日の雨も私の日頃の行いにより家を出る時には星空が見えておりました。
ただ、沖は少し荒れているようです。

AM4:40に渡船宿到着・・・受付を済ませて順番くじを引いて(今回6番)知合いを探しながらしばし休憩!
久々に会う Nさん、ブログコメントを頂くKKさんに漁労長YYさんに機関長のTさん・・・皆さんお元気で何よりです。


ま~そんなこんなでAM5:30出船・・・沖に出る前から船が大きく揺れます。
船に弱い私はすでにギブアップ・・・順番が6番で良かったとつくづく感じました。

赤バエにNさんが渡りましたがすぐに後ろから大波のしぶきを浴びてたぶん朝一からびしょ濡れのはず(笑)
次に私達が大バエに渡りましたが大きく揺れる中での渡礁はそりゃ大変・・・もう足元ふらふらゲロゲロ寸前っすよ!
私にJIN精工松田さん、漁労長のYYさんとチョコボールKKさん
なんといつかは同じ瀬で釣りましょうと言っていたメンバーで同じ磯に渡る事が出来ました。


朝一にイカを引くつもりでしたがこの荒れ方ではそれも無理。
仕方なく朝食をとり栄養補給・・・と思ったらKK、YYコンビはすでにビールを開けてました(笑)

周りが明るくなって釣座を確認して撒き餌と仕掛けの準備。
準備が出来たらまずは磯を一周・・・状況把握・・・もちろんビール片手に探検です。

私とJINさんは船着けで竿を出しますが海は洗濯場状態で釣にはなりません。
そんな中横向きで釣っていたYYさんにキープサイズがきてJINさんもどうにかキープサイズを確保したようです。
KKさんは大きなシマアジをゲット(計ったら780gほどあったようです)

これで今日の肴はキープ!!!おめでとうございます。

私はというとキタマクラとバリに邪魔されて本命はコッパのみ・・・・いろいろ仕掛けを替えて釣ってみましたが
最後まで大物は揚がりませんでした。

17時過ぎに迎えに来た船で港に戻りましたが正直、久々の沖磯 & 大きな瀬を歩き回ったことでもうギブアップ状態でした。

表彰式~~

1位は会長のMさん(840g) 2位が機関長Tさん(810g)・・・5位にYYさん・・・8位がJINさん・・・
みなさんおめでとうございます!!!

そして恒例の興電舎商事提供賞 前回も受賞のSさんと毎回何かしら賞を取られるAさん おめでとうございます。

Aさんとは初参加の大会で北浦のケナシでご一緒させてもらったと記憶しています。
その時も優勝か2位くらいだったと思いますしその次も上位入賞されていました・・・さすがです!

前回、今回と実績を残せないままでもやもやが残った感じ・・・次回は必ず上位入賞して月曜日に
会社に刺身を持っていくぞ~~~!!!

M社の皆様・・・御疲れ様でした・・・次回もよろしくお願いいたします。

尚、集合写真など 清栄丸さんのHP http://ww2.wainet.ne.jp/~seiei/ に公開されておりますのでご覧下さい。

魚釣り~!

2014-09-14 22:03:06 | 釣り
 延岡 さと~です・・・・お久ぶりです。
なんと6月以来の釣り投稿です。

みんな釣りのカテゴリーがあるのを忘れてるかもしれませんね・・・。
ま~要らん話は置いといて早速状況報告いたします。

費用削減も考慮して今回は、海上タクシーを利用しての島の浦湾内釣行です。
島の浦の運動会もあり一般客と一緒に島の浦へ渡りました。


私たちは、釣りのできる磯場に降ろしてもらい早速・・・イカ引いてみました。

子イカが見えていますが大きな餌木には乗ってきません・・・
JINさんから2.5号の餌木を借りて試してみましたが寄っては来るもののさすがにのりません。
あとからまたやろうと云うことでひとまず終了!

夏場には写真のようなテントが必需品・・・
しかし今日は風が涼しく結構、過ごしやすかったですね!


心地よい日差しの中、頑張るオヤジ二人の図・・・・。


仕掛けはいつもの00ウキにがん玉なし!
もう定番ですね。

撒き餌が効き出したらコッパの襲撃で木端微塵になりました。
max30cmってとこですかね??



ん??小さな子イカもあげてまっす・・・執念の見えイカ攻略・・・。
仕掛けをいれたら喰ってくる爆釣モードは好きではないので
見えイカをあの手この手で引き寄せてついにゲット・・・小さいながらもうれしい一杯!
釣りの醍醐味はここっすねやっぱり!!

久々の釣行でしたので小さい魚でも結構楽しめました。
N精機 H社長 & JINさん ・・・御疲れ様でした。

今日も沢山呑めました!
磯場のビールと焼酎は格別です。

では次の投稿までバイバイき~~~んんんんんん!
あ~孫の影響でこのようなセリフが・・・・(笑)

地磯です。

2014-06-01 21:57:47 | 釣り
みなさんこんばんわ!・・・延岡サトーです。

今回は久々に地磯のシークレット2番にサバ子の様子伺いに行って参りました。
仲間のJINさんとKさんは朝の6時集合で先に釣り始めています。
私は前夜の所用もあり8時過ぎからの参戦になります。

8時30分頃に釣り場に到着した時には既にJINさんが40オーバーのメジナをあげてました!!!


私もいそいそと準備をして久々にシークレットへ挑戦します!!!

竿は0.8号の制覇!
道糸は1.8号 朝一のハリスは1.7号 ウキは浅め対応で0号でウキ止めなし!

先端ではサバ子があばれているようですが内側の湾内で当ててくる潮に手前側のみ撒き餌を打って対応してましたら
2投目でさっそくいい当たりがありました。

沖にでたり横に走ったりするのでメジナではないと感じましたがとにかく軟竿ですので面白い!!
あがってきたのはお察しの通り”サンノジ”・・・・
その次は潮の悪さを象徴する通称”ヒダリマキ”・・ニザダイでした。

その後はサバ子と戯れながら”ががら釣り”をしたり”イカを引いたり”と楽しんで
釣った魚をJINさんにさばいて貰って持ち込みの玉ねぎと和えて酒の肴として宴会!!!!


JINさん頑張って魚をさばいてます・・・の図

午後からは潮がぱったり止まって魚の反応がないので15:30には私のみ納竿!

今日も一日楽しませて頂きました。

沖磯ではTT丸に写真知付きで大物ゲットのYYさんが掲載されてます!!
ほんと釣りが大好きなんですね!!!!!

ということで今回は終了!
次回は大物ゲットにて掲載予定です・・・たぶん!!!

釣り大会!

2014-05-18 12:37:19 | 釣り
延岡 サトー です。

初夏の風を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
絶好の釣り日和の17日(土)に日向市の M社さん の釣り大会に
参加させて頂きました。

天気は最高!波は穏やか!これで魚が釣れれば言う事なし!!
早い組は、16日の夜 20時 に一便として出港・・・大バエに渡ったようです。
その後、夜中の内に数組が 沖の二つ 地の二つ に分かれて渡磯
最後の便は朝の5時、コメント投稿頂くMKさん達3名が 烏帽子 へ・・・
最後に私とJIN精工(松田さん)が湾の出口のテトラへ渡りました。

今の時期はサバ子やアジ子のエサ取りが猛威を振るいエサがクロの口まで届きません。
幸いテトラにはサバ子はいませんでしたがキタマクラが多く潮が寄せてくるため中々厳しい状況でした。

途中、竿引きで当たってきたのは約30cmのイズスミ・・・。
その後、一気にテトラの中へ突っ込む当たりがありましたが1.2号の竿の仕掛けでは
引っ張り出すのはちょっとムリか・・・??
潮も変わらないので弁当便で目の前の クツバリ へ移動しました。

 *クツバリからみたテトラ


遠くには コメント投稿頂くYYさん達が渡っている 沖、地の二つが見えますね・・・


クツバリは表はサバ子・・・裏はサバ子はいませんが速い流れ・・・午後までは裏で普通の釣り方で釣ってましたが
コッパ以外の生命反応がないので昼過ぎからは表側でサバ子対策のノリ(海苔)釣りです。

JINさんに何回かあたりはでましたが、でかいイガメのみ・・・今日はこんな日でしょう!!!
MKさんに連絡してみるとすでにビールは呑み干したような話・・・私も午後までに3本空けてました。
昼寝もできたし気持ちよく呑めたし・・・最高の呑み方日和でした!

港に帰って表彰式

今回より役員の方が変わられたと云うことで新部長の”松田さん”の挨拶のあと順位の発表!

オオバエに渡られた方がほぼ独占で上位に入りましたね・・・・
44cm 1.2Kgが優勝だったと思います。

・・・で私の方は、最下位逃れの1匹

25cm 130g (笑) なさけな~
普通ならリリースですがあくまでも"大会”せめて一匹は持ち帰らないとね!!
ま~最下位に近いサイズですがね(笑)

何はともあれ楽しい一日でした。
釣りクラブ、新役員の3名の皆様お疲れ様でした。
貴富丸のHPから拝借した写真ですが集合写真を掲載しますね!


最後に弊社の賞を取られた
フィッシャー高橋さん(別名:ゴルファー高橋!!!)
安藤さん の2名です。
”がまかつ”のステッカーとワッペンは、JIN精工さんからの提供です。


おめでとうございます!!


GW突入!

2014-05-04 20:21:18 | 釣り
延岡、佐藤です。
GW突入と同時にいつものN会長より投稿がありましたので早速掲載いたします。


お疲れ様、
ゴールデンウィーク色々計画されて、楽しんでくださいね。

昨日又釣りに行って来ました。
うねりがあり、希望した スズキバエには朝から 瀬上がり出来ない、浦城の地磯寄りの、大岩に上がりました。

20年ぶり以来でしょう、こんな場所に瀬上がりする事など。
でも 要るんですね、 でも正直難しかったです。 それにしても昼間はもう 夏です。
11時頃スズキバエに瀬上がり出来ました。でも干潮なのにうねりが高く、ちょっとヤバイ位でした。 14匹 キロ越えは 4匹でした。

有り難う 感謝です


毎回、毎回、爆釣でうらやましい限りですね!!!!

私も17日は、日向のM社さんの釣り大会に参加してきます。
爆釣を期待しつつ・・・・・頑張ってきます!

久々の投稿!ありがとうございます。

2014-04-17 12:32:03 | 釣り
久しぶりに 延岡の N精機 N会長よりデカバンの投稿がありました!
早速掲載させて頂きます!!!

電話の声も興奮気味・・・・久々に楽しまれたようです

お疲れ様 久しぶりに50センチの地クロを上げました。1、85㎏



4月16日 ヤサクです。
当日は大潮で おまけにうねりがあり、朝からは瀬上がり出来ませんでした。
11時前に瀬上がり、撒き餌を被せると、第一投目から、浮きが波に消えて行くと同時に竿引き、
蒼白くみえた魚体、キロはゆうにあるクロ。

やっぱりヤサクは魚影が濃いです。
3時半頃うねりが出てきて、相棒とそろそろ納竿話をしながら、最後だと ハリスを 1、75に変え
足元からのサラシに乗せ、パラパラと道糸を出しながら、若干のテンションを掛け当たりを待つ、
すると言葉に表し難い何とも言え無い魚の重さを感じ取る、同時に竿引き、
魚は走る・・・足場を移動しながらのやり取りに、相棒がタモを準備してくれた、
ア~根に入った! さぁこれからが腕の見せ所、テンションをゆっくり 緩めながら
穂先でクロの微妙な動きを感じ所と同時に竿を前向きにゆっくり出す。

出た!
又やり取り、今度は足元の根に入った。又もア~。
先程と同様のやり取り。出た~…浮きがようやく見て来た。
蒼白い魚体 こら太て~、左腕の腱鞘炎 限界です。
相棒に助けを請う。

タモに収まるまでの、長い長い時間を感じました。
姿を観賞しながら、ハリスをチェック
傷だらけ良く切れなかったものだ。
ビックリしました。

最後に陸に上がって待合室での話し。
東郷から来てた釣り客5人 正直釣れて無い話をしていました。
そこで 3匹残し 10匹程の魚を土産物であげました。

後藤船長からの御礼の言葉。
有り難うな・・・・最高の1日になりました。


なんと!場面が目に浮かびますね~・・・・
最高の一日でしたね おめでとうございます

投稿後、髭ジーこと JIN精工の松田さんからも魚の投稿が・・・・


ある秘密の場所で…良型のイサキ & クロ うらやましい限りです。

皆さんも遠慮なく投稿記事を佐藤あてにメールください!!!
もれなく投稿させて頂きます!

船間釣行

2014-03-25 19:36:35 | 釣り
こんばんは!!

みゃー根性です。(釣りバカ日誌より)
今年初めての船間釣行です。
港に着くと・・20台ほどしか駐車していません。

我が成○丸も4名だけ!
何はともあれ一路南へ!


さあ~始まるぞ~~!
っていう感じです。

が・・・


が・・・

時間が過ぎていく~

上げ止まりの時間帯に入り何とか・

40cmほどの「サン」ちゃん!
取り敢えず記念写真。

しかしその後も・・・・沈黙。

早めの

風の冷たさにヾ(*´∀`*)ノひと時です。

さあ~これからと

とすぐさま「ぎゅ~ん」


40cmチョイの尾長。
「スダ」脱却!(安堵感)

その後、足裏2枚追加して終了!
楽しい一日でしたが、次回はサイズアップを目指して!!ってシーズン終了していないことを祈りつつ・・

初釣り①

2014-03-19 21:26:28 | 釣り
こんばんは!!
「ミャー根性」(釣りバカ日誌より)の「あ官兵衛」です。

今年やっと初釣りに2か月前から予約していた佐多岬 「裏瀬尻3番」 に師匠のKさんと行くことができました。

港に6時頃に到着すると「佐多 名人」のMさんに新年(?)の挨拶をして、今年初釣りを伝えると「もうシーズン終わるよ!」と茶化されましたが、本当に今年の佐多は芳しくないようです。
「シーズンイン」する前に「シーズン終了か?」嫌な予感。

「年末はデカバンバラしていたようですね。」と思わぬ言葉を掛けられましたが、しっかり弊社HPチェックされているようでした。
有難いことだと感謝しつつ、また、同釣者のIさんとも年末以来の再会話をしましたが、ここで思わぬ昔話に花が咲きました。

さて、今回の釣座



2番寄りに私!



4番寄りにKさん!
奥が「5番」

予報では、「ピーカンベタ凪」大潮頼りの釣りに期待をしていました。



手前が「佐多 名人」のMさん。真ん中辺りが1番の釣り人!その先に岬みたいに見えるのが「瀬尻」です。
さすが、大潮! 潮がガンガン川のように流れています。



「瀬尻前」「ケバさがり」「ケバ」の超A級磯郡です。

朝まづめでは竿は曲がらず、時間が過ぎていきます。

10時頃だったでしょうか?
隣の2番Mさんが大きく竿を曲げやり取りしています。

しばらくたった後無事タモに収まったのは



でっか~60オーバーのアオ???
タモが折れなくて良かったです。

そして・・・
竿2本半位沖でやっと「来ました!!」



「41CM」の尾長!
か~っ久しぶりの釣果に「にんまり~~」

しばらくして

サイズダウン「35CM」のちょい長!

Kさんの



37CM釣果!

そして私がタモ入れした2番の方の



48CM尾長!
本日灯台周りの貴重な1尾だったと思います。

何より今年初釣り「刺身」級が釣れて良かったね~と家路に着きました。

いつも通り刺身に捌きましたが、「白子」「真子」の形跡がなく、まだまだこれからかな~と感じたところでした。

さ~今年はシーズンがかなり遅いんでしょうか。
まだまだ楽しめそうです。