途中までですが、書いていたらやたらとエラーになるのでとりあえずアップします。
まずは成田山新勝寺へ。

表参道は、朝が少し早いのかお盆の延長でおやすみなのか…思っていたよりもお店が開いておらず寂しい雰囲気。









成田山新勝寺に到着。


仁王門。
東京駅7時8分、成田8時31分到着の電車に乗りました。

表参道は、朝が少し早いのかお盆の延長でおやすみなのか…思っていたよりもお店が開いておらず寂しい雰囲気。
車は一方通行ですが途切れことなくやってきます。
道沿いには石のオブジェが配置されてました。
イノシシ生まれなので、それはおさえてきました(笑)


到着〜と思ったら薬師堂でした。
成田山新勝寺はまだ先(笑)



町の雰囲気に合わせて消防団の建物も味があります。
景観上手。




成田山新勝寺に到着。
おお!これがゆく年くる年の成田山新勝寺!
総門が出迎えてくれました。
高さ15m、2008年に建立。



仁王門。
江戸時代に再建。


仁王門を抜けると右側の池に亀🐢
みなさん、お金を投げ入れてました。

亀の上にとどまることが良いみたい。
ですが、弾かれて全部池に落ちてました。
左側もお金投げ入れられてました。

こちらの階段を上がると…
こわれ不動産。



彫刻もなかなかです。




彫刻もなかなかです。

大本堂の前到着。

まずは三重塔。










大本堂は撮影禁止。

中では御護摩祈祷中でした。
初めて見ました。
焚き火が熱い…
行く年来る年で見ていた御護摩祈祷。
子どもの頃は冬で寒いかは火を焚いているんだと思ってましたσ(^_^;)
こちらは大本堂の裏手。

裏手にも祀られています。

お庭にはこちらが…

お庭のあちこちにおはします。







左側にあるのが額堂。















覗くと…これが見えました。




















