宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

福里村総代西里蒲生誕地之碑

2016年09月12日 | 家族・知人

昨日人頭税についての議論があると記したが,税体制

として<人頭税>が存在したのかということである。

 

ともかく宮古島農民の生活難は極めており,税制も含めた

改革の請願は行われ,中村十作,城間(ぐすくま)正安,

平良真牛らとともに西里蒲が上京し政府・議会へ赴いた。

因みに,中村十作は新潟出身で東京事情にも詳しく,

城間正安は那覇出身。

 

その『西里蒲生誕地之碑』を訪ねてきた。

集落のはずれにあった。昨日の平良真牛生誕地之碑と

ほぼ同じ造り。

実際,政府を相手にどうだったのだろう。

 

              クリックで拡大

 

さて,彼らの活動を顕彰した石碑が旧城辺町役場跡地の

前に建立されている。これはかなり大きい。

   

 顕彰碑 1964(39)113日建立  クリックで拡大

 城間盛安となっているが,ほとんどの資料は正安

 

運動の背景には,<明治政府…琉球藩・沖縄県…離島>の

政治・税制度,近代資本主義,貨幣経済などいろいろ

あるようだ。

まだまだ関係者の碑や史跡などがあるので,ぼちぼちと

訪れよう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保良村総代平良真牛生誕地之碑 | トップ | ぼちぼち台風対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族・知人」カテゴリの最新記事