CCstudy by はっとblog

Cisco試験応援サイト「CCstudy」管理人“はっと”のブログ
自身もCCIEを目指しています。

突撃!隣の自宅ラボ どうぶつさん編

2009年09月28日 21時52分50秒 | 突撃隣の自宅ラボ
自宅ラバーズのラボをご紹介する「突撃!隣の自宅ラボ」,今回のご依頼主は「どうぶつさん」のラボです。
さっそくどうぞ。



機器構成は,以下です。
Catalyst2950-24×1台
Catalyst2950G-24×1台
Cisco1812J×2台
Cisco2611×1台
CentreCOM_AR550S×1台
Catalyst3550-12T×1台(納品予定)
Catalyst4503×1台(納品予定)

ラックマウントされた立派なラボですね~。
使用しているラックは,ホームセンターで販売している1本数百円の「アングル」で組んでいるそうです。
「実はアングルの穴がほぼ1Uサイズで,Catalyst2950-24なんかはラックマウント無しで前後共にネジ止めできるんです」という情報をいただきました。

購入した機器はすべてYahoo!オークションだそうです。
購入時には,ちょっとした教訓もあったそうです。
それは,最初に購入したCatalyst2950-24で,起動したらFanがガラガラと異常音が…。そこで結局,山洋のファンを2800円で注文する羽目に。
ここで得た教訓は,「これで勉強になったことは,オークションで購入するときは,出品者に些細なことでもよく質問することがポイント」だそうです。
今では,「値段がちょっと高めですが,『即決・商品状態の良さ』に絞りつつ,出品者によく質問して納得してから落札という感じで購入するようにしてます」とのことです。

オークションで機器を購入する人は多いと思います。
参考になる人も多いのではないでしょうか。
また,ルーティングの検証だけでなく,障害監視にも力を入れていて,監視端末にフリーの監視ソフト「TWSNMP」を入れて,異常を検知すると音声で知らせるようにしているそうです。

今後の目標は,CCIE取得で,勉強に励んでいるとのこと。
お互い頑張りましょう。
ご協力ありがとうございました!

■自宅ラバーズ募集中!■
CCstudyでは,自宅にシスコ機器を置いて勉強に励む「自宅ラバーズ」を応援しています。
はっとに自宅ラボを紹介してもらいたいという勇者(?)は,ぜひお知らせ下さい。