goo blog サービス終了のお知らせ 

本八幡 日々の記録

最近、落ちるまで飲めない!?

2020年1月19日(日)  アルモントホテル仙台  朝食  アネックスジャズバンドの練習

2020年01月21日 | 旅行記


 アルモントホテル仙台は、ビジネスホテル的な位置づけだが、備品がいい感じに揃えられていたり、大浴場があったり、朝食が充実している。







 ちゃんと作っている。素晴らしい。
 味噌汁も味噌と具材を選んで作るようになっている。






 牛タンカレー。食べなければ。














 昼前に東京駅に到着。

 しばらくぶりに「とっとりおかやま物産館」でランチの後、アネックスジャズバンドの練習に参加。






 
 疲れが出て来た〜。
 6時まで長い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月18日(土)  仙台  くろもり

2020年01月20日 | 旅行記


 仙台に来たのは、花座での落語を聞いたり、ホシヤマ珈琲店でコーヒーを飲むことではなく、ましてや、牛タンボールを食べることでもなく、「くろもり」でディナーを食べるため。

 「くろもり」は、ベターホームの「くろもりの中国料理」の講師である黒森先生のお店。
 二年ほど受講しているうちに、先生のお店で食べてみたい、と思うようになり、今回行けることになりました。


 あえて、あまり予備知識を仕入れることなく。


 


 玄関がすでに「中国料理」ではない。
 どちらかという、「フレンチ」とかの印象。

































 このフカヒレ、厚みが1センチくらいある。
 旨い。











 春巻きだけど、今まで食べたものとは違う。
 カラスミがかかっている。













 これは、「けんこんいち」の古酒。
 瓶はなくて、違う瓶に入れてあるそうだ。


 日本酒というよりも紹興酒に近い味になっている。





 これは、希望により一個から作り焼きしてくれる餃子。

 美味しい。






 食事、四種類。
 一種類だけでもよい。




















 デザート。
 これも美味しかったな。




 黒森先生と記念写真。







 お土産買いました。
 左端のラー油は、先生からプレゼントされました。

 容器のオサレ意匠は、リッチなお客さんの心を鷲掴みだな。






















 出された器が素敵だったので、聞いてみたら
、この作家さんのものだった。








 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月18日(土) 仙台三越  丹野こんにゃく  濱谷

2020年01月20日 | 旅行記


 「花座」からホテルに向かう途中、仙台三越に寄ってみた。
 
 珍しい地元の食べ物とかを見つけていたら、山形物産展などに出店している贔屓の「丹野こんにゃく」の常設店があった。




 常設店には、物産展には持って来れない惣菜こんにゃくがたくさんあった。
 試食をさせて貰ったら、美味しい。
 こんにゃくが好きになったのも、このお店の「生こんにゃく」を食べてからだったな。


 惣菜こんにゃく、いくつか買いました。






 三越を出た後、ホシヤマ珈琲店に向かう途中に見かけた「濱谷」(2022年6月確認 閉業したようだ。残念)という肉屋さんに寄ってみた。

 

 店先のロースターには、「チキンロースター」と書いてあったが、グルグルされていたのが、チキンには見えなかったので、気になっていた。
 が、いい大人なので、お店に入って、店先の「チキンロースター」でグルグルしていたのはチキンですか?」とは聞きづらい。


 とりあえずググってみると、「牛タンボール」というのが、人気らしい。

 そこで、「牛タンボール」を2、3個買うついでに聞いてみた風の小芝居をしてみることにした。


 やっぱりグルグルは焼豚だった。
 牛タンボールとともに「焼豚」も買いました。






 焼豚、薄味で旨い。






 三越で買った白菜漬け。
 薄味で美味しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月18日(土)  仙台  ホシヤマ珈琲本店  花座  もんしん会

2020年01月19日 | 旅行記


 笹かま型顔出し看板から顔を出した後、「ホシヤマ珈琲本店」に。


 ちょっと休憩。
 静かで落ち着く。













 美味しい。












 その後、2018年にできた常設寄席「花座」に。













 昼の部の出演者。
 お二人ともまだ2つ目らしい。
 まだまだこれから。

 竹紋さんの「厩火事」を聴いていて、甚だ私見ではあるけれども、この人は人情噺がハマりそうかな、と思った。






 こじんまりした感じ。
客席数40名くらいかな。





 演者達の見送りをうけつつ、一旦ホテルに帰る。







 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月18日(土) 仙台に行く。

2020年01月18日 | 旅行記


 明日日曜日、バンド練習があるので、楽器を東京駅のコインロッカーに預けた後、朝飯。


 鮭定食なのに、鮭がショボいです。




 車内清掃を待ってます。




 乗車率2割ほどでしょうか。心配になるくらい空いてます。
 二時間ほどで着いちゃいました。
 仙台は、ちょっと寒いです。





 歩いてホテルに向かう途中、大きなアーケード街で顔出し看板を発見。
 顔出し看板があったら顔を出す。







 さらに、顔出さない看板と共に。





 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする