音楽は椎名林檎、主演の深津絵里が林檎プロデュースの曲を劇中で歌い、 妻夫木聡、仲村トオル、藤井隆、橋爪功ら豪華キャストという強力布陣の注目作。 リニューアルした東京芸術劇場プレイハウス。野田秀樹が芸術監督ということで、 演劇に相応しい舞台に生まれ変わっていた。
「エッグ」という卵を使った滑稽な集団競技のロッカールームである。 オリンピック出場をかけた日中戦からストーリーは進行していく。野田秀樹の作品らしく、 いつの間にか時代が変化していく。1964年の東京オリンピックから、 1940年の幻の東京オリンピックへ遡っていく。1940年は日中戦争の満州が舞台。
「エッグ」という競技は旧日本軍が関わったとされる「ある行為」のメタファーであることが徐々に 明るみになっていく。選手たちの背番号によって、それが何であるかは決定づけられる。その瞬間の 劇場の雰囲気たるや、筆舌に尽くしがたい居心地の悪さである。「エッグ」という間の抜けた競技をコミカルに 描写しているが故に、前後半のギャップは大きい。
敗戦が確定すると、「ある行為」について記録を塗り替える作業が行われていく。 野田作品らしく、遠慮も配慮もない生々しい描写が受け手に迫ってくる。記録を塗り替え、 難から逃れることができた者たちの台詞は私たちに向けたアイロニーたっぷりのメッセージのようである。
オーナー:「さあこれからみんなで逃げるのよ。そのお祝いにシャンパンを開けましょう。ポンポン、ポンポンバカみたいに。 陽気でしょう。病気でしょう。未来に向かってお祝いするの。そうすれば4年前のことなんか忘れる。40年前のことなんか。 400年前のことなんか。4000年前のことなんか。ねぇ、もうどうでもいいでしょう。過去から逃げましょう。」
監督:「ノーサイドの笛が吹かれたら今までのことは全て忘れる。それがスポーツだ」
オーナー:「さあ望遠鏡を逆さに持って、遠くへ遠くへ逃げましょう。」
大村市市議会議員 村崎浩史(むらさき ひろし)のブログから引用
でっ、終わってから、「ザキヤマ」