昨晩TVを見ていたら、
接客業「"接客革命"が始まる!」についての番組があった。
最初はロー〇ン。
コーヒーを手渡しし、
常連客などに積極的に声をかけていく。
それぞれの店舗での独自の接客の仕方を推進。
接客の仕方で、売り上げが違うという。
マニュアルを使いつつも、
その店舗独自性を持たせる。
コンビニもいろいろ、切磋琢磨しているだなぁと
考えていたら、
次はとある病院が紹介されていた。
病院でも接客(?)・サービスの改善を
勧めているという展開。
待ち時間の短縮とか、
PCの画面だけ見て、
患者を見ない医師のありかたとか、
スタッフの態度の改善とか、
そのうち、
入院患者へのバースデイケ―キ(byパティシェ)進呈、
+医療スタッフのバースディソング付き。
コンシェルジェの配置。
スタッフのセミナー。
果ては、外資系ホテルでの研修・・・
基本は「おもてなし」
医師に対してのホテル案内係の研修って?
そういったマニュアル的なかたちから、
患者に対しての態度が改善されないのかと思ったら、
もう、最後までその番組、
みる気が失せて、消してしまった
現状の医療施設に満足とはいえないまでも、
なんだか、しっくりこない取り組みだこと。
クリックよろしくね
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
接客業「"接客革命"が始まる!」についての番組があった。
最初はロー〇ン。
コーヒーを手渡しし、
常連客などに積極的に声をかけていく。
それぞれの店舗での独自の接客の仕方を推進。
接客の仕方で、売り上げが違うという。
マニュアルを使いつつも、
その店舗独自性を持たせる。
コンビニもいろいろ、切磋琢磨しているだなぁと
考えていたら、
次はとある病院が紹介されていた。
病院でも接客(?)・サービスの改善を
勧めているという展開。
待ち時間の短縮とか、
PCの画面だけ見て、
患者を見ない医師のありかたとか、
スタッフの態度の改善とか、
そのうち、
入院患者へのバースデイケ―キ(byパティシェ)進呈、
+医療スタッフのバースディソング付き。
コンシェルジェの配置。
スタッフのセミナー。
果ては、外資系ホテルでの研修・・・
基本は「おもてなし」

医師に対してのホテル案内係の研修って?
そういったマニュアル的なかたちから、
患者に対しての態度が改善されないのかと思ったら、
もう、最後までその番組、
みる気が失せて、消してしまった

現状の医療施設に満足とはいえないまでも、
なんだか、しっくりこない取り組みだこと。
クリックよろしくね


