goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

郡上八幡へ

2008年11月24日 | ツーリング(AX-1)



恵那市岩村町

今年5月のツーリングで寄ったお店で遅めのお昼にするつもりでしたが、少し手前にも似たようなお店があったので入ってみることに。





外のメニューをパッと見ただけでエビチリ気分になったので



日替ランチのAを注文です。


薄い衣の付いた大きめなエビがたっぷりと。棒棒鶏、鯵フライ、スープで充分すぎるほどの内容だー。
ライスのおかわり無料、食後にはなかなか美味しいホットコーヒーが付きます。

一人で来ていたお客さんの頼んだものをチラッと見たら、ラーメンと、ものすごい量のチャーハンだったのが笑えました。










中央自動車道 恵那IC辺りからはマイペースで走れる県道68を進みます。





静岡県の天竜で見た11℃をピークに、この日の日中気温では最低の5℃。
天気はいいので、日の当たっている所ではそれほどでもないんですが





日陰には雪が残っていました。


国道41~256で郡上市へ向かいます。








暗くなると急激に寒くなるので明るいうちに宿へ着くつもりでいましたが、そんなに予定通りには行きません。

いつも宿の略地図を小さなノートに書いておくんですが、八幡市街地の目印から5kmと自分で記しておきながら、1.5kmと思い込んでいたので当然探しても見つかりません。

見直したノートで納得した頃には、すっかり暗くなっていました。



 八幡町サイクリングターミナル せせらぎ街道の宿 たかお

(写真は翌朝)

周りが真っ暗く駐車場には1台の車も見当たらなかったので、最初はここも通り過ぎてしまいました。







私以外には、もう一人のソロライダーと2組の名前が書かれたホワイトボード。
民宿ともビジネスホテルとも違う広い館内に、この日の宿泊客はそれだけのようです。





部屋は2階の6畳和室で、一泊素泊まり3500円。
用意されている物はお茶セットと浴衣。パジャマ、タオル、洗面用具は持ってきているので大丈夫です。

TVは地デジとケーブルで多チャンネル。
空調はL・M・Hスイッチで切り替えるセントラル式ですが、適度な温度で快適でした。


ビールなんかを飲みながら、備え付けのパンフレットや手作りマップを見て翌日のルートを考えたりして過ごす時間を楽しみます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする