オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

華麗屋   富士宮市

2010年05月28日 | 県東部の食事処

新規ユーザーさんのところで午後までかかる仕事があり、富士宮に来ています。





そこから近いことを前提に、エリミな気分 で予習し、選んでおいたお店です。












他に単品もありますが、このあたりがお徳そうです。

少し迷ってから チキンルーランチ 710円 をお願いしました。





大きな皿にルーがたっぷりで、ライスがふた山。

コロッケ、イカリング、チキンナゲット、ゆで卵などが添えられて、白ライスのおかずにするもよし。

辛さ控え目なルーは穏やかな刺激ながら、十分以上の食べ応えと半ランチでは得られない見た目の楽しさに、満足です。









会計の時、来月末まで使える 鶏のからあげ1個サービス券 をもらいました。
時々でも来れる方には有効なサービスですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田なか   焼津市

2010年05月26日 | 県中部の食事処




魚モノ主体なのと、ゆったり座っていられる座敷テーブルがお気に入り。








今日のおすすめから あぶりとんぼまぐろ定食 700円 を注文します。

小鉢は昆布と大きめな里芋の煮物です。









とんぼでも思いっきり脂あぶらしてないところがいいですね。
一手間掛けた あぶり がはいっているおかげで、普段と違う食感と味わいが楽しめます。









超特選 うめえぞこれはしょうゆ
マイルドなので、臭みのない刺身にはぴったり。

すぐ近くの会社で造っています。










アップしなかった前回は カツオの刺身 でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン シュン   牧之原市

2010年05月24日 | 県中部の食事処

少なくとも半日はかかると思っていた大須賀での仕事が早めに片付いてしまったので、相良まで戻ってランチにしました。




 こちらは裏口









日替りAランチも2種用意され、そちらから選びました。








 フライ定食 650円




Aランチもいいですね~!








パッと見の大きさはそれほどでもないけど、身が分厚く箸でつかむとずっしりと重いアジフライ。
串は小エビ、それとハンペンフライが1枚分。

コンニャク、ダイコン、豚肉、ニンジンの煮物。

ゆで卵の白身、キュウリ、ハムがのったマカロニサラダ。

フルーツも付いて充実の、嬉しい盛りっぷりです!


テーブルにソースも醤油も置いてあるけど、ゴマの振られた小皿のソースはオリジナルブレンドなのか?刺激ある旨さでした。


寸胴に近い器にびっちり盛られたご飯は、大盛りといっていいほどで。



美味しく手頃な値段の日替りランチに大満足です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとデイトナ

2010年05月22日 | イベント

DAYTONA森町・静岡茶ミーティング というイベントを見に森町にある デイトナ まで行ってきました。







バイク関連のイベントなので、駐車場に乗り付けられたバイクを見るのも楽しみの一つです。







駐車スペースは3つのブロックに分かれていて、中には SL350 なんて珍しいのも見られました。







ワタシのはここに、なんですが・・・・・エンジンを止めて降りた途端、なにやら見たことがあるような ホントは実物を見たことないんですが バイクが。

広い駐車場の、それもこの瞬間に、どうすりゃこうもぴったり会っちゃうのかな~
動き出す直前の マイスターさん とお仲間がそこにいました!

これだけで来た甲斐はあったってものですね。










駐車場から歩いていくと下のほうにイベント会場となるデイトナ社のテストコースが見えます。







試乗会やトークショー、じゃんけん大会など、そのあたりに参加するのがこのイベントの大きな楽しみになるんでしょうね。


ざっとブースを見てまわってから戻り、帰り支度をしていると、話しかけてくれる人が。
当時、蒲原の日本軽金属で AX-1のキャストホイール の開発・製造に携わっていた方のようで、短い時間のうちに裏話的なことを聞かせてもらい楽しませてもらいました。










ここでお昼にすることも今日の目的の一つ。



掛川の とおやま食堂 です。








掛川牛を使った サイコロステーキ定食 900円

注文した後入ってきた2組6人のうち3人が同じものを頼んでいたので、確信的にある予感があったのですが、残念ながら当たってしまいました。
でもあのおばちゃんのキャラクターからして、まあいいかと 。
めげずにこれからも来ますよ。

ご飯は普通でいい?ってのは、あとから思うと「普通でも大盛りだけど」って意味のようでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき   掛川市

2010年05月19日 | 県西部の食事処




定休日のお店に2軒寄ってしまったあとで。

「ランチやってます」の案内が見えたので、一度通り過ぎてから戻ってきました。









刺身と焼魚と煮魚は、その日用意できるものが壁のホワイトボードに表示されていて、複数ある中から選べばいいようです。






 煮魚定食 800円




煮魚は 黒鯛 この一種だけです。


ランチ用に作り置きしてあるものを即出し、というスタイルではないため出てくるまで20分以上待ちましたが、それだけ丁寧な仕事をしているのだと思えます。


ご飯はおかわりできます。









甘しょっぱさを控え目にした煮汁のおかげで素材の持ち味が生かされて、さすがは料理人の仕事です。









中華料理ならいつでもどこでもあるけれど、魚モノの和食ランチにはなかなか出会えないから嬉しいですね。








・・・・・先週からちょいと体調不良でしたが、またぼちぼち更新できればと思っています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWツーリング 2010  最終日

2010年05月11日 | ツーリング(AX-1)



計画していた奥志賀線は、まだ冬季通行止めで走れないと知ったので、国道405を新潟県津南町まで戻り、そこから帰路につくルートです。












13時に須坂市で昼食





どこの町なのか忘れてしまったので検索したけど出てこない・・・
よくよく写真を見たら店名が違ってました。
味の虜=とりこ だと思っていたら どりこ だったんですね








16種類の定食と2種類の丼物の中から 煮カツ定食 を注文。
値段は全品680円均一です。

ご飯はどんぶりではないけれど、肉も柔らかく十分なボリュームがありました。








もう一品こんなのもあったので、いっそのこと4日連続でラーメンにしておいたほうが良かったでしょうか?










・・・・・その後は給油と水分補給で止まるだけで、20時45分、4日間 1300km余りを走り、無事にゴールデンウィーク・ツーリングを終えました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山郷の温泉   長野県栄村

2010年05月10日 | 温泉

夜、宿の車で送り迎えしてもらったのがここ

小赤沢温泉  楽養館





以前から狙っていた源泉掛け流しの温泉は、適温で鉄さび臭のする成分の濃いお湯が期待通りです。


一緒に来た同宿の方との湯の中談義も雰囲気で。

旅先ではこちらから尋ねることはないんですが、ある職種の方と知り合うことがなぜか最近多いです。












翌日は宿からさらに10km奥の 切明温泉





バイクを駐車場に置き、吊り橋を渡って河原に下りていきます。








見えている温泉旅館 雄川閣 でスコップを借りて、掘ればそこが手作り野天風呂になるようです。
写真右手には何人もの方が楽しんでいました。
ワタシは偵察だけして戻ります













雪あかり




入り口まで来て初めて知ったけど、『日本秘湯を守る会』の宿だったんですね。

広くて綺麗なロビーで挨拶をし、温泉に入らせてもらいました。









この時間帯はいいですね。もーどうするよってくらい独り占めの贅沢を味わえます。









苗場荘 でもらった券をさっそく使わせてもらいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場荘 長野県栄村

2010年05月09日 | 宿




津南の町から山道を24km。
信州秋山郷 小赤沢地区の宿です。






入り口から食堂を通り奥へ。

2階の6畳間にはお茶・菓子、タオル、浴衣などが用意されています。





いつでも入れる風呂もありますが、近く (上り坂を1kmほど) の温泉に入るつもりだったのでバイク装備で外に出ると、「ちょうど他のお客さんをそこまで送っていくので一緒にどうぞ」ということで、宿の車に便乗させてもらうことができました。

帰りも電話して迎えに来てもらっています。










・・・戻ったら夕食です。





当然のように 山菜料理 は多いです。他にとろろとか。

撮り忘れてしまったけれど左上の鍋は 猪肉
厚めのスライスで旨みたっぷり。食べ応えがあります。







そのうち炭火で炙った イワナ も出てきましたよ。








「もし良かったらどうですか」と自家製どぶろく もいただけました

そのあとビールと日本酒も飲んでます。









5mほどもある一枚ものの木のテーブルや熊の毛皮がある食堂は、見上げるとこんな。

長い歴史のある建物を増改築しながら今に至っているんでしょうね。











朝食も良いですね~味噌汁もあります。







これは キビご飯
たっぷり食べておきました。



夜もそうだけど、他のお客さんの話を聞いているのも面白く、10kmを1時間の ゆっくりしたペース で練習しフルマラソンに出る76歳のお父さんや、武田鉄矢似の蝶の研究家の先生の話だとか・・・・・旅人宿じゃないけど和気あいあいと楽しく過ごせました。











裏手には苗場山、こちらは鳥甲山かな?







奥志賀林道が通れる時期にでもまた来て泊ってみたい宿でした。


 一泊二食付 6500円
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWツーリング 2010  3日目

2010年05月08日 | ツーリング(AX-1)

今回の旅も大したテーマはないんですが、福島県の桧枝岐村から新潟県の奥只見を通る国道352を走る計画は楽しみにしていました。

宿を出る前にオーナーさんから「今日はどちらへ」の話から予定を答えると、「そこはまだ冬季通行止め」だということ。
何も調べてなかったので、教えてもらって助かりました。

国道252の六十里越街道は今月になって開通したということですが、何度か通っているのでやめて、喜多方から新潟へ向かうルートに決めました。








猪苗代町内の県道から見る 磐梯山









喜多方市内

なぜか消えてしまう国道459。今回も迷わされてしまいました。
そのうち県道経由で出たけれど・・・・・









国道沿いの小学校









特に休むでもなく2時間ほどで県境に。









日帰り温泉もちょっと偵察。


戻り道では写真を撮るのも忘れるほどの、桜吹雪に包まれた!














13時。
五泉市で目にした食堂でお昼にします。








ラーメンセット A 780円

定食や丼物もあるけれど、またラーメンに手を出してしまった。
普段のランチみたいでもありますね














・・・・・津南町から国道405に入れば、あとは一本道のはず。





余裕があったので、湧水地や日帰り温泉施設を見に行ってから別ルートで津南市街に戻り、改めて宿に向かいました。









町から10kmも走ればと思っていたけど、やっぱり見積もりが甘かった。


18時。
明るいうちに宿に到着できて良かった~!



 走行距離・・・300km



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツパル ユーハイム 福島県猪苗代町

2010年05月08日 | 宿





18時15分、猪苗代スキー場前の宿に到着。









ここでも建物に入るとすぐ、スタッフのおじさんに「○○さんですね、いらっしゃい」と声を掛けられ、そのまま部屋に案内されました。









予約したのは レギュラールーム。
ハハハ・・・2段ベッドの部屋だったんですね。
( 同じ値段で、広さ5畳のツインルームもあり )

室内はテレビとヒーターのシンプルさです。








風呂から出たら夕食です。





アクの少ない豚肉が、量もあるし美味しいね。








食後も食堂に残っていたらアイスのサービスが。
セルフのコーヒーを飲みながらいただき、その後に ビール 500ml を注文。

ご飯をしっかり食べたかったので、ちょっと変則的になったかも。






気さくなスタッフさんとの話で、「静岡から」というと「アユ釣りで伊豆の狩野川へ行った」とか・・・・・。
釣り師ってのは何処へでも行くんですね、○○○○マニアもだけど





食堂にはパソコンが置かれているので少し使わせてもらいました。











朝食も充実してます。
朝夕とも味噌汁付いてますよ。











スキースクール直営のロッジで、パラグライダーや登山も近くで楽しめる環境です。





 一泊二食付き  6850円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする