ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
オートバイで出かけたい
日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。
ブログの引越しは
2025年04月26日
|
その他
goo blogのサービスが終了するということで引越し作業を始めてみたのですが、途中で分からなくなり・・・・・
まだ日数があるので当分は使い勝手のいいこちらがメインになると思いますが、新たに引越し先予定の
はてなブログ
で
ゆるたびバイク
というブログを開設してみました。
これまでよりシンプルになりますが、記録簿的に使えればとりあえずはOKという感じで。
コメント
朝活cafe in OMEZAKI
2025年04月15日
|
イベント
朝活カフェ当日(4月12日)となり、イベント会場の
あらさわふる里公園
へ、絶好の天気です。
駐車場は
デイトナ
のスタッフさんがバイクをとめるところまで1台ずつきっちり誘導してくれています。
物販やトークショーなどがある規模の大きなミーティングとは違いますが、思っていた以上の台数が来ていました。
駐車場で来場者のバイクを見て回りながらイベント広場のほうへゆっくり向かっていくと、何やら音楽が聞こえてきます。
最初はBGMを流していると思ったら、1980年代の歌謡曲をメインにしたインストルメントバンドの演奏がステージで行われていて、途中からですが聴くことができました。
メロディーのトランペットは音量を抑えめにしつつもたっぷり歌い込み、パーカッション系?の楽器は本人の手作りだそうで、いい味を加えています。
久しぶりに生の演奏、体で受けとめました!
タイムスケジュールを少しまわってデイトナスタッフさんによる記念集合写真撮影、後日デイトナのインスタグラムでアップされるということでした。
コメント
魚津~
2025年04月12日
|
ツーリング(V-Strom250)
国道8で富山県から新潟県に入り糸魚川で国道148へ。
10:50
道の駅 小谷
長野県小谷村
駐車場にはバイクがもう1台、雨の気配もなく前日午前中のような寒さはありません。
今回一番の風景はこのあたり、天気さえ良ければこれです。
小谷村から白馬村まで道路以外の土地はほとんど雪模様。
13:45
松屋
長野県塩尻市
いつもながらに流れの悪い松本市街を国道19で通過して。
地元にないので松屋に入るのは今回でたぶん2回目。 注文・料金の支払いをそれぞれの機械で、受け取り・返却も全てセルフになっていました。
旨辛焼き牛めし 680円
吉野家やすき家にはないメニューで、なかなかいいですね。
テーブル席で着ているものを3枚脱いでいます。
17:05
道の駅 富士川
山梨県富士川町
このあと
道の駅 とみざわ
に寄り高速道路を走る態勢に整えたのですが、少し走ると雨がまともに降ってきたので、あらためてシートバッグにレインカバーを掛け、国道52-国道1で帰ることにしました。
国道52の真っ暗な区間では左のガードレールのすぐ外側にシカが3頭、このへんでは初めて見たかも。
ヘルメットのシールドの内外の水滴で対向車のライトに幻惑、日中の乾いた路面のときのようには走れないので、後ろから追いついてきた車には進路を譲ります。
タイトルは
春のツーリング
としていますが、特に奥飛騨・北陸は(静岡感覚では)まだ真冬そのものでした。
この日の走行距離は375㎞、今年最初の宿泊ツーリング、完了です。
コメント
ベストイン魚津 富山県魚津市
2025年04月09日
|
宿
近くのバローで買い物してからこの日の宿へ、16:55 走行距離152㎞。
禁煙ダブルスタンダード無料朝食付 5600円
(料金は日によって違います)
新潟県のサットイン新井、上越パブリックシティ(旧ベストイン)もそうですが、窓にはカーテンではなく遮光性の高い引き戸、ソファと小テーブルもある使い勝手のいい広めの部屋です。
その引き戸を開けて見えた水路の土手の白いものは雪!
チェックインのときこのサービスを説明してくれました。
ご飯もカレーも食事コーナーでセルフで。
美味しさに満足、トッピングの持ち込みもできるので、そのつもりで用意しておけばそれだけで夕食は完結します。
煮干し粉を掛ければ
氷見カレー
になるようで、一杯目の半量ほどをよそって氷見カレーにしてみました。
部屋で落ち着いてからバローで買った惣菜で晩酌タイム、先にカレーライスを食べているのでお腹いっぱいになります。
前日久しぶりに飲んだ発泡酒の
金麦
が思いのほか良かったので、それの500mⅬ缶とこの日本酒で夜をすごしました。
翌朝は7時すぎにオールセルフの朝食会場へ。 他に取ってない惣菜やカップ納豆、カレーもありました。
牛乳、野菜ジュース、ヨーグルトがありがたや。
パンは2種類あり食パンタイプの1枚と1杯ずつ抽出のコーヒーで食事をしめます。 無料セルフですが、満足度のとても高い朝食でした。
濡れている車体をタオルで拭ってからタンクバッグとシートバッグを取り付け、8:40 出発します。
コメント
高山~
2025年04月05日
|
ツーリング(V-Strom250)
朝のテレビの天気予報だと、これから向かう予定の北陸方面は雨または雪のよう。 ここ飛騨高山はそんな気配もなかったので8時20分には出発したのですが、あとになってチェックアウト時刻近くまでホテルの部屋にいればよかった、と思うことになります。
飛騨市に入ると道路の左右はしっかり雪景色、スキー場のある数河辺りでは気温計2℃と冷蔵庫以下の低温です。
国道41は通行するクルマもほとんどなし、富山県に入るころには少し雪も降ってきたのでシートバッグにレインカバーを掛けます。
道の駅 細入
富山県富山市
道の駅の駐車場に入りシートバッグのフラップを開けようとワンタッチバックルを摘むのですが、指先の感覚がなくなっていて、それだけのことがなかなかできません。
屋根下の自動販売機前にいくつかベンチがあったので、そこにヘルメットとタオルを置いてこのあとのことを考えます。
計画では石川県に入り能登の千里浜なぎさドライブウェイを走ってから富山湾側に出るつもりでしたが、天気の様子からそれは全てカットすることにしました。
こういう天候でも館内にお客さんは多く、いい匂いのする五平餅やみたらし団子を売る屋外の店で
たい焼き
を一つ。 ほかほかで衣も旨かった!
暖かい館内のテーブル席でホットコーヒーを飲みたかったけど、そのあとのことを思いぐっと堪えておきます。
ゆっくりしているうちに雨もやみ、12時前に出発しました。
国道359から進んだ国道472は、間違えて林道に入ったかと思ったほどでしたが、ある程度して山間を抜けたら普通に走れる道になりました。
13:30
道の駅 カモンパーク新湊
富山県射水市
バイクは専用駐車スペースへ、当然のようにバイクは自分の1台だけです。
もう雨の心配はないか。
館内は食事や買い物のお客さんでけっこうな賑わいです。
白エビしょうゆラーメン 700円
色々あった中でこれを選び窓側のカウンター席で食べ始めると、なんと外は横殴りの雪になりました。
雪はじきにやんだようですが、バイクのところに戻るとすっかりびしょ濡れになっていました。
館内の売店では土産用の日本酒も買っています。
あとから気がついたのですが、大きなテレビとベンチがあり人のほぼいない
情報館
があったので、ここでゆっくりしているのもよかったようです。
向こうに見える建物はなにかと思ったら
射水市新湊博物館
でした。
そろそろ宿に向かうのにいい時刻になったので出発します。
G
は2日目宿泊地の魚津、走行軌跡の直線部分は記録が途切れていたようで、実際は赤い線の国道をS字に進んでいます。
コメント
2025 春の中部ツーリング
2025年04月01日
|
ツーリング(V-Strom250)
バイクを出すとポツリポツリと雨。 そのうちまともな降りになったけど、天気予報で雨雲の動きを見るとこのあと東に抜けていくようなので、予定より1時間半ほど遅らせて出発しました。
引佐の休憩ポイントまで2時間30分、国道1掛川バイパスはいつも以上の自然渋滞でした。
新城の国道257は途中から狭くなるのでクルマは県道に曲がっていきますが、(この時季では初めて)そのまま進むと思いがけず満開の桜が続く、停車したくなるほど雰囲気のいいコースを走ることができました。
13:10
道の駅 したら
愛知県設楽町
すぐ手前のファミリーマートでパンとおにぎりと野菜ジュースを買い、道の駅のバイク駐輪スペースで食べています。
15:45
道の駅 賤母
岐阜県中津川市
バイクを降りてからここで痛恨の転倒!ワシが。 2時間以上休憩なしで走っていて膝が冷えていたのと以前から感じるようになっていた筋力の低下で、怪我とかはしないけど3,4歩進んで踏ん張れず両手を着いてしまいました。
ブーツソールの僅かな接地感の変化だったのですが、この先ますます意識しておかなければ。
17:15 宿の少し手前のスーパーマーケットで買い物、計画では下呂で一つ寄りたいところがあったのですが、ナビを聞くのにコードレスイヤホンを耳にセットするのが億劫になり、そのまま走ってきました。
17:30 宿は何度も宿泊している
ホテルアルファーワン高山バイパス
、この日の走行距離は298㎞、先客バイクが1台いました。
禁煙シングル5600円、半露天やジェットバスもある大浴場がお気に入りです。
パンと乳飲料は朝食用、自宅ではもう観ないテレビをなんとなく観ているうちにもう少し飲みたくなって、館内の自販機で発泡酒350mⅬを追加したりしています。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
2025 夏の南信ツーリング
ヨシムラ ツーリング ブレイク タイム 2025 で
スターらんど 山梨県都留市
弁天島海浜公園
New バイク
>> もっと見る
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
アクセス状況
アクセス
訪問者
144
IP
トータル
訪問者
1,658,905
IP
ランキング
日別
5,766
位
カテゴリー
ツーリング(V-Strom250)
(197)
ツーリング(グロム)
(2)
ツーリング(AX-1)
(382)
バイク
(92)
用品
(21)
宿
(118)
歩く
(87)
城歩き
(10)
温泉
(38)
イベント
(94)
県東部の食事処
(21)
県中部の食事処
(584)
県西部の食事処
(190)
長野の食事処
(27)
山梨の食事処
(7)
愛知の食事処
(6)
三重の食事処
(10)
岐阜の食事処
(4)
福井の食事処
(1)
富山の食事処
(2)
新潟の食事処
(3)
福島の食事処
(2)
北海道の食事処
(3)
呑む
(19)
クルマ
(25)
その他
(95)
最新コメント
ごんてつ/
満観峰へ
sk/
満観峰へ
ごんてつ/
静波海岸で
SK/
静波海岸で
ごんてつ/
2024 春の南信ツーリング
黒はんぺん/
2024 春の南信ツーリング
ごんてつ/
ちょこっと奥大井
黒はんぺん/
ちょこっと奥大井
ごんてつ/
奥三河のイベントへ
黒はんぺん/
奥三河のイベントへ
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
CITY-Xリチウムに乗って。
ピッピッピ!
エリミな気分
あれも食いたい、これも食いたい
りんごのタルト
クマの日常
☆Sky Dream☆
お腹空いた気分
静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?
静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?2
ななパパの食べ歩き
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中