人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/6 生誕98年 理事会 “わ”で奏でる東日本応援コンサート2021

2021-03-13 05:00:00 | Weblog

3月6日(土)、亡き母の、98回目の誕生日。昔は、先々代の皇后
陛下(香淳皇后)の誕生日であり、「地久節」と言った。今風に
いえば皇后誕生日だ。

母は大正12年関東大震災の年に生まれ、平成23年東日本大震災の
直前に亡くなった。
昭和11年、女学校1年生の時に、2・26事件を「見た」。学校には
行ったが、授業は取りやめになったという。

        -------------------------

午前中は苑地理事会に出席。昼食後、午後2時から、定例理事会に
出席。

いずれも5月の総会に向けての準備、議案書の作成に入っている。



9:19 たくさんの資料を抱えて・・・・・・


19:19


9:21


9:22 三丁目公園


9:23


9:24


9:31 午後の資料をコピー


9:42 苑地理事会


<午後>


11:55


13:19


13:22


13:23


13:23


13:24


13:24 集会所


13:27 2階ホール これより準備に・・・・・・


13:32 マイク、スピーカーを設営中


14:02 全体の定例理事会


16:53 お疲れ様です!


16:53

 -----------------------

3/11(木)、セイコー主催「”わ”で奏でる東日本応援コンサート」
(無観客)をネットで視聴。
小貫岩夫先生やワグネル男声OB(有志)も出演(Iさんにブレ
ザーを貸してあげた)。
服部CEOも英語の歌を歌われたのでビックリ!なかなかだった。
--私は別のマチネーが入っていたので参加できず。


服部CEO


希望の“わ”合唱団 グレーのブレザー姿のワグネルOB


総務省への接待問題。
「接待で仕事の話をしていない」
という。
私の経験(--こちらも相手も民間企業だったが。)の範囲では、
「接待」で仕事の話をしたことはない。
「接待」はあくまで「懇親」会だ。

もっとも「接待」は、「何か」あったときに、お互い話しやすい
関係を作るためにするものと言えるのかもしれない。
--私の、少ない経験上、民間企業間の話であるが・・・・・・。

新聞社なども新聞用紙メーカーから接待を受ける場合はあるので
はないかしらん。
ちなみに新聞用紙は、メーカーから新聞社への直接納入のようだ。
(→こちら)。新聞は、往々にして新聞社内、新聞業界のことは
報道しない??もしかしたら、そこには「言論の自由」はない?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/5 すすき野団地までウォー... | トップ | 黒木登志夫『新型コロナの科... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事