人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

12/24 山手西洋館~元町  風景写真

2023-01-04 05:00:00 | Weblog

12月24日(土)、山手イギリス館での、平尾啓さんのコンサート
前に、山手イタリア山庭園にある横浜西洋館の「外交官の家」を
取材。何枚か撮影する。

横浜山手には8つほどの西洋館があり、写真スポットだ。

コンサート終了後は、クリスマスイブの元町の風景を撮影する。
「風景写真」は好きだ。--けっして上手ではないが(笑)。



11:57 あざみ野の地下鉄改札


11:58 あざみ野駅より快速で


12:24 横浜着


12:28 JR横浜駅改札


12:29 根岸線へ


12:42 石川町下車


12:46 山手西洋館マップ


12:46 石川町駅前


12:48 パティスリー レ・ビアン・エメに並んでいる。


12:49 大丸谷坂


12:50 結構な急坂


12:52 山手イタリア山庭園 ブラフ18番館 外交官の家


12:52


12:53


12:54 横浜ベイブリッジ


12:54


12:56 外交官の家(旧内田邸)


12:57


12:58 外交官の家へ


13:00 スリッパ数制限


13:02


13:02


13:04


13:05


13:05


13:06


13:07


13:08


13:09


13:10


13:10 外交官内田定槌(1865-1942)


13:11


13:11 列が長くなっていた。


13:13


13:14


13:17


13:22


13:23


13:23


13:24 フェリス女学院の門


13:28 フェリス女学院中・高


13:29 汐汲坂


13:30


13:31 末日聖徒イエス・キリスト教会


13:32 横浜ユニオン教会


13:33 ベーリック・ホール


13:34 元町公園 エリスマン邸


13:35 こちらも長蛇の列


13:37 横浜クライストチャーチ


13:38


13:38 外国人墓地


13:38 山手資料館


13:39 マリンタワーが見える。


13:40 山手十番館


13:41 外国人墓地


13:42 横浜インターナショナルスクール跡 97年間お世話に


13:43 岩崎博物館


13:43 ゲーテ座跡


13:44 港の見える丘公園


13:44


13:46


13:46




13:56 イギリス館内 2階


13:57


13:57


13:58


13:59


14:00 海軍条約文書事件


14:00


14:00

<コンサート>


16:14 交番


16:17 DOG DEPT.


16:18


16:19


16:20


16:22 夕暮れの元町通りへ


16:23


16:23


16:26


16:26 ウチキパン


16:29


16:31


16:32


16:33


16:33 老舗の洋菓子店喜久屋 大正13(1924)年創業


16:35


16:35


16:36


16:37


16:38 ハイ、ポーズ


16:39 フェリス音楽部のコーラス


16:40


16:42


16:42 JR石川町駅


16:43


16:44 石川町より


16:52 横浜へ


16:55


17:05 赤ワインを買う。


17:06 地下鉄へ


17:07 横浜より


17:33 あざみ野に戻る。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/24 Floral Charity Conce... | トップ | 12/26 慶應ワグネル男声合唱... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (関学OBのMより)
2023-01-04 10:08:25
なつかしく横浜の山手風景、、、見させていただきました♫ワテの地元、神戸の山の手とはまた違った雰囲気でんな~~(笑)思えば、ウン十年前に「横浜国大」「桜が丘女子高?」と神奈川県立音楽堂(桜木町から近く?)でジョイント・コンサート♫をした事が思い浮かびます♫それも、、Katsura1125さんからの当時のプログラムで思い出しました、、、、(笑)
Unknown (katsura1125)
2023-01-04 15:03:53
関学OBのMさま、新年早々コメントを頂戴し、有難うございます。
今年もひとつ日々ご愛読のほどよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事